コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。
TOP

第2回学校評議員会を開催しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 18日、学校評議員会を開催しました。展覧会をご覧いただくため、午後3時からとなりましたが、8名の皆様にご来校いただきました。
 前回以降の学校の様子や情報提供、震災関連での防災体制の構築について、貴重なご意見を頂戴しました。ありがとうございました。

展覧会(一日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18日、展覧会が開かれました。平日にもかかわらず、午後1時30分から大勢の方が参観に来ていただきました。ありがとうございます。詳しい様子は今後も配信していきます。

5年生が脱穀体験してきました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな真剣にやってますねえ。

5年生が脱穀体験してきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18日、5年生が地域の方の田んぼで、脱穀体験をさせていただきました。田植えから始まり、稲刈り、そして脱穀まで体験できました。毎年、本当に有難いことです。この記事の詳しい様子は、「九小行事」「高学年」にも載せる予定です。

副籍のお友達が来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18日、5年生の4時間目音楽に副籍のお友達が来ました。2年生の時から交流しているお友達です。次回も楽しみです。

4年1組落ち葉掃き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18日朝、4年1組のみんなが落ち葉掃きをしてくれました。今日は展覧会の一日目です。さすが4年生。4グループに分かれて、あっという間に落ち葉を掃いてくれました。ありがとう。

給食「ぎせい豆腐」編

画像1 画像1
画像2 画像2
 17日の給食に「ぎせい豆腐」が出ました。卵と豆腐、にんじん、しいたけ、ねぎ、鶏肉を混ぜて、蒸し焼きにしました。

展覧会 看板もできました

画像1 画像1
画像2 画像2
 各学年の表示は担任の先生方の力作です。どの学年も子供たちの作品に負けないくらいの出来栄えです。

展覧会準備着々と!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日18日から「展覧会」が始まります。16日、平面作品の展示、看板の取り付け等を行いました。体育館はまさに美術館モードです。

給食「ジャガ餅」編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日の給食に「ジャガ餅」が出ました。九小では今年度初めてのメニューです。
 ジャガイモを蒸して、でんぷんと塩を加えて練ります。団子状に整形して、オーブンで焼きます。後は、ごまみそ味のたれと混ぜて、出来上がりです。

音楽発表会4

画像1 画像1
画像2 画像2
  4グループ目の演奏風景です。6つの楽器がどれも良く調和していて、きれいな音色でした。

音楽発表会3

画像1 画像1
画像2 画像2
 3グループ目の演奏風景です。一人一人が友達の音をよく聞きあって合奏していました。

音楽発表会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2グループ目の子供たちの演奏風景です。息がぴったり合って素晴らしい演奏でした。

音楽発表会1

画像1 画像1
画像2 画像2
 16日、3年2組の子供たちが音楽の授業で習っている「バードウォッチング」の合唱と「ゆかいな木琴」の合奏を聴かせてくれました。
 合奏はクラスを4グループに分け、6つの楽器を使っての演奏でした。どのグループもとても息が合っていて、とっても素晴らしい演奏でした。
 最後に学校サポーターの先生方や担任の先生から感想をもらいました。

給食「さんまのつつ煮」編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15日の給食は「さんまのつつ煮」が出ました。今日のさんまは北海道で水揚げされた旬のさんまを使っています。大きな釜に調味料と昆布、しょうが、さんまを入れ、コトコトと1時間30分煮込んでいます。骨まで軟らかくなっているので、そのまま食べられました。

展覧会準備が着々と

画像1 画像1
画像2 画像2
 15日、6年生が平面作品を体育館に運んでいました。何やら面白そうな平面(いや立体?)作品です。何が飾られるかはお楽しみに!

1年1組落ち葉拾い

画像1 画像1
画像2 画像2
 15日、1年1組の子供たちが「落ち葉拾い」をしてくれました。月曜日だけでもいっぱいになった落ち葉をみんなで拾ってくれました。とってもきれいになりました。ありがとう1組のみなさん。

花壇がきれいに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15日、園芸ボランティアの方々が職員玄関前の大きな花壇の手入れに来てくださいました。時期を過ぎたコスモスや雑木等の剪定、伐採をしてくださいました。いつもいつも本当に有難いことです。

兄弟学級遊び集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15日、集会の時間に兄弟学級で「ドッジビー」をしました。1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生が兄弟学級です。学年が混じって、赤白対抗で行いました。6年生が1年生に投げさせてあげようと気遣う姿。反対に3年生と5年生は本気で白熱した戦いを繰り広げていました。
 寒い朝には丁度良い運動になりました。

展覧会準備2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 机なども、みんなで協力して、どんどん運んでくれています。ありがとう6年生。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 避難訓練
3/13 安全の日
学校評議員会15:00
休日・地域、PTA行事等
3/8 PTA運営委員会15:00
3/11 一斉クリーンデー(二中拠点)

授業改善プラン

教育課程

学校便り

保健便り

危機管理マニュアル

学校外部評価

学校施設・校区紹介

給食便り

学校経営

家庭への通知文1

家庭への通知文3