募金活動が始まりました! ユニセフ・東日本大震災(2月14日 代表委員編)PART7
2月14日(火)。
代表委員が持っているのは、これまでずっと使ってきた伝統のある「募金箱」です。 とっても丁寧に制作してあります。 小さな穴の中に、募金が入った袋を入れるのです。 ゆっくり、上手に入れていきます。 一人、また一人と、募金を入れるたびに、募金箱に重みが増します。 子供達の思いが、重なっていくのです。 募金活動が始まりました! ユニセフ・東日本大震災(2月14日 代表委員編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月14日(火)![]() ![]() ブロッコリーサラダ チョコチップケーキ 果物 牛乳 募金活動が始まりました! ユニセフ・東日本大震災(2月14日 代表委員編)PART5
2月14日(火)。
代委「募金をお願いしま〜す!」 全員「お願いしま〜す!!」 子供「そうだ!」 子供「持ってきたんだ!!」 代表委員の声を聞いて、登校してきた子供達が、反応します。 ランドセルの中から、募金を出します。 募金活動が始まりました! ユニセフ・東日本大震災(2月14日 代表委員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 募金活動が始まりました! ユニセフ・東日本大震災(2月14日 代表委員編)PART4
2月14日(火)。
毎年、この時期になると、ユニセフの募金活動を行っています。 代表委員の子供達を中心に活動しています。 今回は、昨年の3月11日に起きた「東日本大震災」への募金も行っています。 子供達が、自分のお小遣いの中から、募金のために持ってきたのです。 とても嬉しいです。 募金活動が始まりました! ユニセフ・東日本大震災(2月14日 代表委員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 募金活動が始まりました! ユニセフ・東日本大震災(2月14日 代表委員編)PART3
2月14日(火)。
子供「どこに入れるの?」 代委「ありがとう!」 代委「この箱に入れてください。」 子供「は〜い! 分かりました!!」 登校する子供達が、次々に、募金をもって、代表委員のそばに駆け寄ってきます。 募金活動が始まりました! ユニセフ・東日本大震災(2月14日 代表委員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 募金活動が始まりました! ユニセフ・東日本大震災(2月14日 代表委員編)PART2
2月14日(火)。
代委「東日本大震災の募金を、お願いしま〜す!」 代委「ユニセフ募金を、お願いしま〜す!」 元気な声が、校舎や校庭に響きます。 子供「は〜い!」 子供「持ってきたよ!!」 募金活動が始まりました! ユニセフ・東日本大震災(2月14日 代表委員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 募金活動が始まりました! ユニセフ・東日本大震災(2月14日 代表委員編)PART1
2月14日(火)。
午前8時、ちょっと前です。 南大沢小学校の中央昇降口には、子供達が整列しています。 代委「ユニセフ、東日本大震災の募金を、お願いしま〜す!」 全員「お願いしま〜す!!」 2月14日・火曜日から、募金活動が始まりました。 募金活動が始まりました! ユニセフ・東日本大震災(2月14日 代表委員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(2月14日 学校編)PART5
2月14日(火)。
朝の校門は、子供達との大切なコミュニケーションの時間です。 地域の方にとっても、私達(教員)にとっても、大切な時間です。 もちろん、子供達にとってもです。 あいさつは、互いの気持ちを分かり合うための第一歩です。 「あいさつ」があふれる学校は、すてきな学校だと思います。 朝の風景です! 曇り(2月14日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(2月14日 学校編)PART4
2月14日(火)。
子供「おはよう!」 地域「おはよう!」 子供「おはようございます!」 元気なあいさつが、朝の校門に響きます。 今朝の空気は、少し暖かく感じます。 朝の風景です! 曇り(2月14日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(2月14日 学校編)PART3
2月14日(火)。
校庭から東の校門に向かいます。 太陽の光は、見えません。 なんとなく、薄暗い雰囲気です。 東の校門には、地域の方が、今朝も、子供達の登校を見守ってくださっています。 ありがとうございます。 朝の風景です! 曇り(2月14日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(2月14日 学校編)PART2
2月14日(火)。
いつもの朝と同じように、校庭を歩きます。 今朝は、霜柱もない、やわらかい土です。 天気予報によると、日中の最高気温は、7度くらいまで上がるようです。 西から天気が崩れ、雨も降り出すようです。 心配です。 朝の風景です! 曇り(2月14日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(2月14日 学校編)PART1
2月14日(火)。
今日は、朝から、曇り空です。 厚い雲が、重くのしかかってくるようです。 午前7時10分、外の気温は、3度でした。 久しぶりに、0度を超えました。 朝の風景です! 曇り(2月14日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月13日(月)![]() ![]() 魚のトマトソースかけ グリーンスープ ミックスソテー 牛乳 今日の給食 2月10日(金)![]() ![]() 中華スープ 茎わかめのにんにく炒め 牛乳 全校朝会です! 東日本大震災募金(2月13日 教員編)PART9
2月13日(月)。
“困っている人達に、今、私達ができることを、私達の手で” 募金活動は、明日から始まります。 みなさん、どうぞよろしくお願いします。 全校朝会です! 東日本大震災募金(2月13日 教員編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 東日本大震災募金(2月13日 教員編)PART8
2月13日(月)。
先生「明日の2月14日から15日まで2日間、募金活動を行います。」 先生「ユニセフ募金と東日本大震災募金です。」 先生「東日本大震災は、地震が起きてから、もうすぐ1年が経とうとしています。」 先生「それでも、いまだに、自宅に戻れない人達が、たくさんいます。」 先生「今、私達ができることを、みんなで行いたいと思います。」 全校朝会です! 東日本大震災募金(2月13日 教員編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 東日本大震災募金(2月13日 教員編)PART7
2月13日(月)。
先生「空き地には、たくさんの瓦礫が残っていました。」 先生「先生達が行った8月は、暑さのせいもあったと思いますが、強いにおいがしました。」 先生「街の中では、消毒をする市役所等の職員の皆さんを見かけました。」 先生「今は2月ですから、8月の頃と比べて、ずいぶん片付いていると思います。」 全校朝会です! 東日本大震災募金(2月13日 教員編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 東日本大震災募金(2月13日 教員編)PART6
2月13日(月)。
先生「この学校は、校舎が、少し焦げているのが分かります。」 先生「実は、津波によって流されてきた自動車のガソリンが引火したのです。」 先生「車から出て火によって、校舎が、焼けてしまいました。」 津波は、あんなに重い自動車すら、流してしまうのです。 全校朝会です! 東日本大震災募金(2月13日 教員編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 東日本大震災募金(2月13日 教員編)PART5
2月13日(月)。
先生「お墓にまで、たくさんの土が流されてきました。」 先生「土をどかしたら、下から、色々なものが出てきました。」 先生「例えば・・・。ゲーム、印鑑、コンロ等々です。」 先生「みんなの家にあるものが、土の中から出てきました。」 津波で流されるまでは、生活していた証拠です。 全校朝会です! 東日本大震災募金(2月13日 教員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 東日本大震災募金(2月13日 教員編)PART4
2月13日(月)。
先生「石巻市の海岸沿いにある街です。」 先生「先生達は、お墓のある場所で、作業をしてきました。」 先生「倒れているお墓を直したり、津波によって流されてきたものを拾い集めたりしました。」 先生「どんなものを拾ったか分かりますか?」 全校朝会です! 東日本大震災募金(2月13日 教員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|