小中一貫教育の日2
分科会後、全体会で各校の校長より、分科会の報告と生活指導の上柚木地区スタンダードに関する意見を含めた講評がありました。その後、日常的に子供たちのことについて話し合える関係作りをめあてに体育館で卓球を行い職員間の交流を深めました。
小中一貫教育の日1
10月5日(水)。今年度第2回の小中一貫教育の日。上柚木中学校と本校の教員が、上柚木小学校の5時間目の授業を学年毎に参観しました。特に、授業規律について焦点を当てて教師の指導と児童の反応を観察し意見交換会を行いました。
10月4日(火) 今日の給食ポテトピザ ドレッシングサラダ ぶどう 牛乳 上柚木地区防災訓練10
はしご車での救出訓練。4階のベランダからはしご車で救出。最後に、レスキュー隊員が、ロープだけで4階から降りてきました。日頃の厳しい訓練の賜だと感じました。命がけで私たちを助けてくださる消防署の方々に改めて感謝!!
上柚木地区防災訓練9
はしご車に試乗。滅多に乗ることができない、はしご車に乗せてもらうことができました。
上柚木地区防災訓練8
バケツリレ−。バケツに汲んだ水を順に回して運びます。こぼさぬように丁寧に!
上柚木地区防災訓練7
消火訓練。
上柚木地区防災訓練6
車いす体験。少しの段差でも、車いすの前輪が引っかかりスムーズに動かすことができません。周りの状況をよく見ながら注意深く押すことができました。
上柚木地区防災訓練5
通報訓練。実際に119に電話をかけ、「消防ですか、救急ですか」「住所」「火事やけがの状況」「人数」「目印になる建物などの情報」など消防署の方の質問に的確に答える練習をしました。
上柚木地区防災訓練4
応急救護訓練。AEDの使い方、心臓マッサージなどの体験をしました。
上柚木地区防災訓練3
結索訓練(ロープワーク)。日頃ロープを結ぶ経験が少ないため、繰り返し教えていただきました。
上柚木地区防災訓練2
起震車体験。繰り返し体験した子も!! 防災ずきんをかぶって机の下に、学校での日頃の避難訓練が活かされていることを感じました。
上柚木地区防災訓練1
10月1日。上柚木中学校で上柚木地区で初めての防災訓練が行われました。応急救護訓練、通報訓練、結索訓練、煙体験、起震車体験など10以上の体験コーナーや展示などがあり多くの方々が参加されました。特に、お子さんと一緒にご家族で参加いただけたこと、とても嬉しく思いました。是非、各ご家庭で防災についてお子さんと一緒に話し合っていただければ幸です。企画運営に当たられた青少対の皆様、愛宕会の皆様、各校のPTAの皆様、東京消防庁八王子消防署、由木副分署、市役所の皆様に感謝いたします。そのときの様子をご覧ください。
とちのみ宿泊学習 10
お昼は、山梨名物「ほうとう」。その後、近藤農園でのブドウ狩り。「お土産においしい巨峰を持って行く。」「みんなに食べさせたい!!」子供たちの優しい思いが聞かれました。一泊二日、様々な体験を通し充実した宿泊学習でした。
とちのみ宿泊学習 9
八ヶ岳牧場。バター作り体験の後、牛舎で乳牛との触れ合い、恐る恐る手を出して触れ合いを求めると牛も近づいてきてその大きさにビックリ!!その後、子牛との触れ合い。生まれて1月の子牛は積極的に子供たちに近づいて、女の子の靴をナメ続けていました。最後に乳搾り体験。係の人にサポートされ貴重な体験ができました。
とちのみ宿泊学習 8
9月30日(金)。朝、昨日子供たちの作ったパンです。
とちのみ宿泊学習 7
夜は、8時30分から翌朝食べるパン作り。オーナーの奥さんから教えていただいて各自が自分のオリジナルのパンを作りました。
とちのみ宿泊学習 6
森を抜けて広場に出ると、辺り一面の草原に。晴天に恵まれ丘の上からは遠くに富士山、振り返れば八ヶ岳と素晴らしい景色が独り占めでした。グループで協力して「音が出る物」「穴の開いた物」「とがった物」など森や草原を探し回り見つけ出しました。
とちのみ宿泊学習 5
ネイチャーゲーム、「自分の木を探そう」。二人一組になり一人が目隠しをして、もう一人がその子に相応しい木を見つけ、目隠しをした子が臭いや、幹の太さ、皮など木の特徴を覚えてスタート地点に戻ってから目隠しを外して自分の木を探します。どの子も特徴をしっかりと覚えていて自分の木を探し出すことができました。
とちのみ宿泊学習 4
昼食後プラネタリュウムを見て宿泊先に午後2時20分に到着。宿泊先のオーナーさんから子供たちに任意で動物名を付けてもらい、本人は自分の動物名を当てるために他の子に「はい」か「いいえ」で答えられる質問を考えます。全員がみんなの応援を受けて自分の動物名を当てることができました。
|