§給食§12月14日

画像1 画像1
今日の給食は、あんかけ焼きそば、牛乳、中華スープ、くだものです。

今日のくだものは、キウイフルーツです。
各クラスをまわり、人生で初めてキウイフルーツを食べるという人はいますか?と聞きました。昨年も給食で初めて食べるという人が何人もいましたが、今年も1年生には特に多くいました。
給食で初めて食べる食材があると、アレルギーの有無が分からずとても心配です。給食で初めて食べると言う事がないよう、ご家庭でいろいろな食材を食べるようにしてください。

☆栄養士 小澤☆

§給食§12月13日

画像1 画像1
今日の給食は、豚肉のすき焼き丼、牛乳、みそ汁、ぴりからはくさいです。

休み時間の後や、給食の前に保健委員さんが手洗いうがいをするように放送してくれています。皆さんはきちんと手洗いうがいしていますか?水が冷たいからと言って、手を濡らすだけで手洗いをしたつもりになっていませんか?石けんでしっかりと手洗いをして、がらがらうがいを何回か、のどの奥に届くようにしましょう。
蛇口を洗うことも忘れずにして、次の人と交代しましょう。

給食は手づかみで食べるものもあります。手が汚いと、ばい菌を食べてしまうことになります。きれいな手で食事をしたいですね。

☆栄養士 小澤☆

§給食§12月12日

画像1 画像1
今日の給食は、ちゃめし、牛乳、おでん、手作り魚ナッツ、はすの福神漬けです。

はす=れんこんに含まれる栄養の中には、粘膜を強くし、風邪の予防をしてくれるものがあります。たくさん食べてもらいたいです。

かなり寒くなってきました。風邪をひかないように、しっかりとバランスの取れた食事をしましょう。

☆栄養士 小澤☆

§給食§12月9日

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、きびなごの唐揚げ、とうふのうま煮、のりのつくだ煮です。

のりのつくだ煮は、茎わかめを加えて作っています。茎わかめの食感がおいしいつくだ煮です。

きびなごは産卵期と寒い季節が旬の小魚です。
鹿児島県では、お刺身が郷土料理として食べられています。

☆栄養士 小澤☆

§給食§12月8日

画像1 画像1
今日の給食は、ライトフランスパン、牛乳、ポークビーンズ、コーンサラダ、くだものです。

今日のくだものはみかんです。

ポークビーンズには「畑の肉」と言われる大豆がたくさん入っています。
大豆はタンパク質を多く含むので、「畑の肉」と言われていますが、他にも食物繊維などが含まれていて、皆さんに食べてほしい食材です。給食でもたくさん登場しますが、煮豆よりも、今日のような料理の方がよく食べてくれます。

煮豆もとてもおいしいですよ。お家でも食べてみてください。

☆栄養士 小澤☆

※これからの季節、キウイフルーツを出すこともあります。給食で初めて食べたらアレルギーの症状が出た、と言う事もありました。給食で初めて食べる食材が無いように、ご家庭でもいろいろな食材を使ってください。お願いします。

§給食§12月7日

画像1 画像1
今日の給食は、菜飯、牛乳、鯖の味噌煮、けんちんじるです。

菜飯に入っている大根の葉は、あまりお店でついたまま売られていませんね。
これは、葉が水分を吸収していってしまうためだそうです。
でも、この大根の葉は、ビタミンCもカルシウムもカロテンも含んでいるので、捨ててしまうのはもったいない食材です。ふりかけにしたり、みそ汁に入れたりして、食べるようにしましょう。

☆栄養士 小澤☆

§給食§12月6日

画像1 画像1
今日の給食は、丸パン、牛乳、2年1組さんのリクエスト献立です。

2年1組さんのリクエストは、ハンバーグでした。
今日は、豆腐ハンバーグきのこソースかけを作りました。
付け合せは、キャロットポテト、ミネストローネです。

2年1組さんは、1学期、2学期と”完食”が続いているクラスです。どんなに忙しい予定のある日でも、どんなメニューでもしっかり食べていてくれます。
そんな2年1組さんの「一口作戦」は、6月の保健集会でも紹介され、各クラスでも成果をあげています。お家でも、「あと一口」または、「一口だけでも」嫌いなものも食べてみましょう。

☆栄養士 小澤☆


§給食§12月5日

画像1 画像1
今日の給食は、しもつけごはん、牛乳、ホキのごまがらめ、いものこじるです。

しもつけとは、下野と書き、栃木県の昔の呼び名です。栃木県名産の、かんぴょうが入っているごはんです。

☆栄養士 小澤☆

§給食§12月2日

今日の給食は、ごはん、牛乳、さんまの香味焼き、塩肉じゃが、茎わかめのきんぴらです。

さんまの香味焼きは、ごはんによく合う味付けになっています。骨があるので、気を付けて食べてもらいたいです。
最近、骨のない魚が市販されていることがありますが、やはり魚には骨があるものだと伝えていきたいですね。お家でも骨のある魚を食べる機会をつくってみてください。上手な食べ方を身につけると、魚のおいしさも格別です。

☆栄養士 小澤☆
写真が撮れませんでした。すみません。

§給食§9月13日

画像1 画像1
今日の給食は、ごまごはん、牛乳、鮭の塩焼き、豚汁、煮びたしです。
鮭は川で産まれて、海で育ち、産まれた川に帰って卵を産み、一生を終えます。
卵を産みに川を遡る頃がちょうど今頃から。脂がのった旬です。
とてもおいしく焼けました。

☆栄養士 小澤☆

§給食§9月12日

画像1 画像1
今日の給食は、おきりこみ、牛乳、月見だんご、茎わかめのしょうが炒め、くだものです。
今日のくだものは、プルーンです。

今日は十五夜。中秋の名月ですね。旧暦で7月8月9月は秋と考えられており、その真ん中の日、8月15日を「中秋」とし、この日のお月様が1年のうちで一番美しいといわれています。
また、収穫を感謝する日として、魔よけの意味のある「すすき」と一緒におだんごや、その時期に収穫される作物をお供えします。サトイモなどの芋をお供えすることから別名『芋名月』とも呼ばれます。
今日はお天気もいいので、お月様がきれいに見えるチャンスです。
ぜひお月見をしてみてください。

☆栄養士 小澤☆

§給食§9月9日

画像1 画像1
今日の給食は、そぼろごはん、牛乳、けんちん汁、豆腐の田楽風です。

けんちん汁は、鎌倉の建長寺で作られたものが起源と言われている精進料理です。給食ではお肉が入ることもありますが、今日は精進料理らしくお肉の入らないけんちん汁です。
生しいたけと、長ネギは八王子市でとれた地場産野菜です。肉厚でとても美味しいしいたけと、しゃっきりとした長ネギでした。
今日もたくさん食べてもらえるとうれしいです。

☆栄養士 小澤☆

§給食§9月8日

今日の給食は、マーブル食パン、牛乳、5年1組さんのリクエスト献立です。
5年1組さんのリクエストは、フルーツポンチでした。
一緒にポークビーンズを作りました。

すみません。写真が撮れませんでした。
5年1組さんでは、リクエストを多数決で決めてくれましたが、1回目はデザートばかりでしたので、もう一度取り直してくれたそうです。それでもフルーツポンチの名前があがっていたので、今回フルーツポンチでリクエスト献立にしました。
他にもラーメンや揚げパンなどがありました。

☆栄養士 小澤☆

§給食§9月7日

画像1 画像1
今日の給食は、うめごはん、牛乳、さんまのしょうが煮、うま煮です。

さんまは骨まで食べられるように、じっくりと煮込んであります。
教室をまわり、骨まで食べた人がどのくらいいるか聞いてみました。
食べた人が半分以上いるクラスもあれば、ほとんどの人が食べていないクラスもありました。煮魚の骨まで食べるという経験の少なさかと思います。

食べた人はわかってもらえたと思いますが、とても柔らかく煮えていて、あまり気にならなかったと思います。しかし、こういった料理を食べるときにはよくかんで食べることが大切です。しっかりかんで食べる習慣を身につけたいですね。

☆秋葉台小 小澤☆

§給食§9月6日

画像1 画像1
今日の給食は、ネギラーメン、牛乳、揚げたこボール、ぴりからきゅうり、くだものです。

今日のくだものは巨峰です。

揚げたこボールは、たこ焼きを油で揚げたようなイメージです。
今日は、丸くするための道具が壊れてしまい、ボールのようにはいきませんでしたが、たくさん食べてもらえました。

☆栄養士 小澤☆

§給食§9月5日

画像1 画像1
今日の給食は、秋なすのカレーライス、のむヨーグルト、かりかりじゃこサラダミニトマト添えです。
今月の給食目標は「食後、静かに休んで話し合おう」と「朝食をしっかり食べよう」です。
「食べた後すぐ寝ると牛になる」と言われたことはありますか?これは、しつけのお話。体のためにはゆっくり休んで、エネルギーを消化のために使うのがいいのです。

夏休み、生活のリズムが乱れてしまった人は、毎朝の朝食をしっかり食べてリズムを取り戻しましょう。

☆栄養士 小澤☆

§給食§9月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、豆リゾット、牛乳、グリーンサラダ、スコーン、ブルーベリージャムです。
今日から2学期の給食が始まります。
昨日、9月1日は防災の日でした。今年も防災の日にちなみ、防災課からいただいたα化米を使い、豆リゾットを作りました。災害時には水でも食べられるように加工してあるα化米は、本校の防災倉庫にも有事に備え、保管しています。

さらに、今日の給食には、手作りでスコーンを作りました。一つ一つ形を作り、オーブンで焼き上げました。サクッとしていて食感もよく出来上がりました。
つけて食べるブルーベリーも手作りです。
夏休み中に川口町にある、田中さんの経営されているアンジェロ園へ、調理員さんと一緒に一粒一粒美味しそうなブルーベリーを摘んできました。秋葉台小産のブルーベリーも入っています。
まだこれから熟すようなブルーベリーもありますので、お時間がありましたら見に来てみてください。

☆栄養士 小澤☆

小中一貫教育の推進について

義務教育である小学校・中学校では、9年間を通して、子どもに一定の力をつける必要があります。しかし、中1ギャップの言葉が示すように、東京都教育委員会の実態調査によると、中学校の入学前に約8割の児童が中学校での学習、友達関係、生活などに不安を抱えていることが分かりました。
このことから、小学校と中学校が一層連携し、小学校と中学校の間にある段差を低くし、連続性をもった学びを実現することが重要です。
そのためには、小・中学校の教員が、お互いに授業を参観し、授業の中味や指導方法を知ることが大切です。
去る6月29日(水)は、今年度、第1回目の小中一貫教育の日でした。別所中学校の先生方が来校して5校時に授業参観をし、その後、意見交換会を行いました。別所中学校、別所小学校、本校の3校による小中一貫教育は、これまでも
・教員同士の交流(お互いに授業を参観し、意見交換会を行う)
・児童生徒の交流(中学校の生徒会による小学6年生への学校説明会)
・英語の出前授業
等を実施してきましたが、今年度は、これらの交流に付け加えて、小学校6年生による中学校での部活動の体験などを進めていく予定です。
今回の小・中一貫教育で別所中学校の先生方から生活指導の要となる「あじみこし」を教えていただきました。<あ=あいさつをきちんとさせる,じ=時間を守らせる,み=みだしなみを整えさせる,こ=言葉遣いを丁寧にさせる,し=姿勢を正しく保たせる>
 このことは、小学校のうちからしっかりと指導して身につけさせていかなければならないことです。基本的な生活指導の中にも、小・中一貫教育の大切な要素が含まれていることを強く感じたしだいです。
校 長  秋田 正光

§給食§6月6日

画像1 画像1
今日の給食は、たこめし、牛乳、豆腐ボールの甘酢あん、ごもくきんぴらです。

たこの足は8本といいますが、実は腕なのだそうです。知っていましたか?
はちまきを巻いている頭、実は胴体なのだそうです。知っていましたか?
たこは不思議な姿をしているのですね。その不思議さからか、ヨーロッパでは「デビルフィッシュ」と呼んであまり食べないそうです。
それに比べて日本では、たこ料理がとても豊富です。たこのおいしさをよくわかっているからなのかもしれません。
今日のたこめしもその一つで、瀬戸内海地方の郷土料理でもあります。
たこの味を楽しめたのか、よく食べていてくれました。

☆栄養士 小澤☆

§給食§6月3日

画像1 画像1
今日の給食は、かみかみ高菜ごはん、牛乳、アジのさんが焼き、いりどりです。

明日6月4日は、6(ム)4(シ)ということで、虫歯予防デーです。
虫歯予防にちなみ、よくかむ献立にしました。かみかみ高菜ごはんには、ちりめんじゃこや大豆・青大豆としっかりかむ材料を入れてあります。また、カルシウムもたっぷりです。

低学年のクラスをまわり、かむことの8大効果として、「ひみこのはがいーぜ」を紹介しました。「ひみこのはがいーぜ」とは、それぞれの文字を頭文字にして、ひ:肥満防止、み:味覚の発達、こ:ことばの発音がはっきり、の:脳の発達、は:歯の病気予防、が:がん予防、い:胃腸の働きを良くする、ぜ:全力投球です。
このように、よくかむということは体に良いことばかりです。自分の歯を大切にして、しっかりかんで食事をしましょう。

☆栄養士 小澤☆
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31