11月23日(水)陵南地区クリーン活動
写真は、ゴミ拾いや落ち葉掃きをしている様子です。
本校の子供たちも頑張ってくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月23日(水)陵南地区クリーン活動
写真は、ゴミ拾いや落ち葉掃きをしている様子です。
本校の周囲もきれいに清掃してくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月23日(水)陵南地区クリーン活動
写真は、ゴミ拾いや落ち葉掃きをしている様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月23日(水)陵南地区クリーン活動
写真は、担当地域に向けての出発の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月23日(水)陵南地区クリーン活動
今朝は、陵南地区クリーン活動がありました。
地区内のゴミ拾いや落ち葉掃き等を行いました。 写真は、開会の様子です。 陵南中学校の生徒が多数参加してくれました。 生徒代表の力強い言葉もありました。 本校の子供たちも、参加してくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(火)![]() ![]() ・イカの照り煮 ・けんちん汁 ・みかん ・牛乳 八王子の方言で、混ぜご飯のことを「かてめし」と言います。 「かて」は混ぜる、混ざるという意味です。 酢飯にちくわや野菜などを混ぜ、人寄せなどにふるまわれました。 今日は、初めての縦割り集会でした。「いろいろな人と混ざる」という 意味と、いろいろな人への感謝の気持ちをもってほしいという思いから 給食室で「かてめし」を作りました。 蓮根 茨城 里芋 愛媛 みかん 愛媛 ごぼう、人参、大根、里芋、長葱は、八王子産です。 11月21日(月)みかん
校庭のみかんが朝晩の冷え込みとともに、オレンジ色に染まってきました。
もうじき、収穫できそうですね。 甘酸っぱい香りが近くまで来ています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(月)![]() ![]() ・金時豆のポークシチュー ・わかめサラダ ・牛乳 胡麻は小さな粒でも、大きな力を持っています。それは、骨や歯を 丈夫にするカルシウムや血液をつくる鉄分がたくさん含まれています。 胡麻は、どんな料理に入れても、香りや味が大変良くなります。 このため、うまく隠してわからないようにすることを「ごまかす」と 言うようになったそうです。 豚肉 東京都 にんにく 青 森 玉ねぎ 北海道 じゃが芋 北海道 キャベツ 茨 城 きゅうり 千 葉 人参 八王子(中西農園) 11月20日(日)いちょう祭り
いつも子供たちが大変お世話になっております原宿町会の皆様が、今日も原宿会館でお店を出されていました。
たくさんのお客様で、大変賑わっておりました。 いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(日)いちょう祭り
浅川市民センターでは、いつもお世話になっております体力づくりの皆様がお店を出されていました。
放課後子ども教室でも、大変お世話になっております。 いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(日)いちょう祭り(浅川小)
浅川小学校の代表委員会のみなさん、教職員、PTA、学校運営協議会の皆様が、高尾駅前の町田米店前にてお店を出されていました。
代表委員会の子供たちが一生懸命がんばって働いていました。 五平餅、けんちん汁、出来たてのパン、大変おいしかったです。 浅川小学校の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(日)いちょう祭り
熊野神社のお囃子の様子と、お世話になった原町会のお店の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(日)いちょう祭り
今年度もお世話になりました原町会のお店の様子です。
原町会の皆様、地域の子供たちのために、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(日)いちょう祭り(3年)
代表児童が、完売・閉店のお礼のあいさつをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(日)いちょう祭り(3年)
見事、完売です。
子供たちのがんばりと、その様子を温かく見守ってくださった皆様のおかげで、3年生のお店は大成功でした。 完売を祝うかのように、自然と大きな拍手がわき上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(日)いちょう祭り(3年)
まもなく閉店時刻です。
多くのお客様にいらしていただいたおかげで、商品も残り5つとなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(日)いちょう祭り(3年)
閉店まで、残り5分を切りました。
ラストスパート、子供たちは大きな声を出して神社内を回りながら、お客様を呼び込みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(日)いちょう祭り(3年)
子供たちのがんばりとともに、商品も残り少なくなってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(日)いちょう祭り(3年)
閉店まで残り時間は10分、残っている商品を売り切るために、子供たちの呼び込みの声にも力がこもっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(日)いちょう祭り(3年)
子供から大人まで、多くの皆様が、3年生が作った商品を購入していかれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|