由井二っ子班 リーダーありがとうの会![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 音楽発表集会![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 薬剤師さんによる保健授業![]() ![]() 6年生 建築家さんと「家を建てよう」体験
6年生が、2月21日に、一級建築士の方11名と角材と輪ゴムを使って、「家を建てる」活動をしました。7つの班に分かれ、様々な7棟の家が立ち並びました。6年生の楽しい思い出が、また一つ増えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 八王子車人形体験![]() ![]() ![]() ![]() 縄跳び集会![]() ![]() ![]() ![]() 縄跳び集会がありました。1月末から2月中旬まで、縄跳び月間として長縄や短縄での縄跳びに挑戦してきました。体力づくりの一環ですが、とても上達することができました。 2月24日(金)![]() ![]() ・ガーリックライス ・チキンビーンズ ・白菜とベーコンのスープ ・ミニトマト ・牛乳 今日は由井二っ子会食の日です。1年生から6年生まで一緒の班で 給食を食べます。 いつもと違った給食の時間を楽しんでいます。 2月23日(木)![]() ![]() ・ミルクパン ・蓮根ハンバーグおろしだれ ・こふきいも ・ミネストローネ ・いよかん ・牛乳 ハンバーグは、豚の肩肉とモモ肉を使い、絞り豆腐と みじん切りにした蓮根も入っています。 さっぱりとした。大根おろしのソースをかけて食べます。 粉ふきいもは、カレー風味にしました。 2月22日(水)![]() ![]() ・キムチチャーハン ・とうふチャンプルー ・ワンタンスープ ・牛乳 今日は、5年1組のリクエスト献立です。 1番リクエストの多かったのが「キムチチャーハン」でした。 2番目は「味噌ラーメン」3番目は「カレーライス」です。 2月21日(火)![]() ![]() ・チーズパン ・冬野菜のシチュー ・コールスロー ・小豆カナッペ ・牛乳 今日のシチューは、冬野菜の里芋と白菜を使いました。 カナッペは、乾パンを使いました。 給食室の手づくりあんをのせて食べます。 2月20日(月)![]() ![]() ・味噌ラーメン ・フレンチポテト ・チヂミ ・大根のナムル ・牛乳 今日は、6年2組のリクエスト献立です。 1番はラーメンでした。2番目はミートソースで 3番目はカレーライスでした。 今日は、味噌ラーメンにしました。 2月17日(金)![]() ![]() ・ごはん ・さばの味噌に ・ごまあえ ・みそ汁 ・くだもの ・牛乳 今日の胡麻和えは、小松菜を使って黒ごまで作りました。 小松菜は今が旬で、カロテン、ビタミンC、鉄、リン、食物繊維等を たくさん含み、カルシウムはほうれん草の3倍以上あります。 今日は、カルシウムの吸収を高める油揚げと一緒に調理しました。 みそ汁は、大根おろしを使って、ふぶき汁にしました。 2月16日(木)![]() ![]() ・マーボー豆腐丼 ・茎わかめのにんにく炒め ・中華スープ ・牛乳 今日は、体の温まるピリカラのマーボー丼です。 茎わかめは、細切りのものをにんにくとごま油で炒めました。 中華スープには、わかめやきくらげ、人参や卵など 具沢山で栄養満点です。 由井二フェスタ 大盛況でした!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生から6年生までの楽しいお店が6つ出されました。1・2年生はお客さんです。 3年生は、「ナゾナゾラリー」。校舎のいたるところに、不思議の国のアリスや猫やミッキーに扮装した出題者がいて、お母さんたちも悩んでしまう難しいなぞなぞを出してくれました。 4年生は、「えんにち」で、大人も子供も熱くなれるボーリングや射的があり、ランキングに載せてもらえるとうれしくて、みんな頑張りました。 5年1組は、「ドラえもんのポケット」です。巨大だるま落としは、豪快でした。 5年2組は、「めざせスリーパーフェクト」です。教室と廊下が新聞で仕切られ、さながらゲームセンターのようでした。 6年生の「呪われた廃病院へようこそ」は、体育館全体が、巨大お化け屋敷に変身して迫力があり、泣いてしまった子も?! 6年生のもう一つのお店は、「ミッション・ザ・トライ」で、トム・クルーズのように、校舎全体を回って、ミッションをクリアして行きます。 楽しかった由井二フェスタですが、6年生がおわりの言葉で、「由井二フェスタが、学校行事にあって本当に良かったです。それは、みんなが楽しんでくれたからです。」と、締めくくってくれました。 楽しい1日になりました。お店の計画・当番とみんなよく頑張りました。 2月15日(水)![]() ![]() ・セサミコッペパン ・ポークシチュー ・キャベツとブロッコリーのサラダ ・いよかん ・牛乳 今日はゴマのたっぷり入ったコッペパンです。 シチューは、金時豆が入って甘口の赤いシチューです。 いよかんは、日本原産で、育ちの地である「伊予国」にちなんで 伊予柑と名前がつけられています。 由井二フェスタ準備中!
明日2月15日は、いよいよ1週間延期になった学校公開・「由井二フェスタ」です。子供たちは、とても張り切って準備を進めてきました。どんな、お店が出るのかな?お楽しみに!
低学年の書初めは、好評でしたので展示しています。1階の廊下には、1年生の図工作品も飾ってお待ちしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(火)![]() ![]() ・野菜と豆のリゾット ・ポテチサラダ ・チョコチップマドレーヌ ・煮たまご ・牛乳 むきえびや鶏肉、ベーコン、白いんげん豆、野菜が入ったリゾットです。 仕上げにパルメザンチーズと生クリームが入っています。 ポテチサラダは、じゃが芋を千切りにして、油で揚げたものを 教室でサラダに混ぜて配ります。 煮たまごはカレー味です。 今日はバレンタインなので、給食室でチョコチップの ミニマドレーヌを作りました。 2月13日(月)![]() ![]() ・キャロットライス ・きびなごのレモン正油 ・野菜のソテー ・コーン豆乳スープ ・牛乳 ごはんは、バターで炒めた人参とパプリカを炊き込みました。 きびなごは唐揚げにして、正油と砂糖、レモン果汁のたれに からめました。一人4~5本位の量になります。 ソテーはベーコン、キャベツ、人参、エリンギのバターソテーです。 豆乳スープは、クリームコーンも入って、豆乳のくせも無く まろやかでクリーミーに仕上がりました。 2月10日(金)![]() ![]() ・わかめごはん ・いか大根 ・カブときゅうりのゆず風味 ・鱈汁 ・牛乳 カブときゅうりは、さっと茹でてからゆずのたれに漬けました。 いか大根は、ゆっくり煮て、味を染み込ませました。 鱈汁は、大根や里芋、ごぼうなど、根菜をたくさん入れて 煮干のだしと、あわせ味噌で作りました。 5年生 東京ヴェルディのサッカー教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東京ヴェルディから、2名のコーチに来ていただきサッカー教室を行いました。 「タモさん、ゴリさんと呼んでください!」と、とても楽しく指導してくださいました。 |