TOP

積雪

子供たちは歓声を上げながら雪遊びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪景色

子供たちが目を輝かせて登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪景色

朝の校庭は一面真っ白な雪に覆われていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成24年1月23日(月)献立

磯ごはん・鯖のみそマヨネーズ焼き・みぞれ汁・くだもの白桃・牛乳です。鯖にマヨネーズをからめ焼きました。マヨネーズの風味が鯖とよくあいます。みぞれ汁は、大根のすりおろしがはいった汁です。大根すりがみぞれのように見えるのでこの名前がつきました。汁の里芋・水菜はコヤタ農園さんからとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成24年1月20日(金)献立

中華おこわ・春雨と木耳のスープ・もやしのごま酢あえ・くだものデコポン・牛乳です。こりこりとした食感がおいしい木耳(きくらげ)をスープに入れました。漢字の通り、木についた耳のような形で成長します。カルシウムや食物繊維に富むきのこです。おこわに入っている小松菜は、コヤタ農園さんからとりました。柔らかく新鮮な葉野菜です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業

グループで話し合ったり、相互に指名し合ったりしながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業

色々な学習活動をしながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業

1月25日(水)授業参観・研究指定校研究発表会へ向けてどの学年も国語の授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間は校庭が使えないので、体育館で遊べました。
3年生の割当日だったので、3年生が元気よく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭には久しぶりに水たまりができました。雪は校庭の端にうっすらと積もっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒い中でも大きな声で、元気に「おはようございます」とあいさつができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの傘をさしての登校です。
朝から雪です。子供たちは寒い中を登校班で元気に登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成24年1月19日(木)献立

豆乳蒸しパン・カレーうどん・笹かまぼこの磯辺揚げ・じゃことコーンのナムル・牛乳です。手作りの蒸しパンです。豆乳がはいり、しっとりとした生地に仕上がりました。甘納豆の甘さがおいしさをひきたてます。ナムルに使ったほうれん草は、八王子産です。新鮮な葉物が届きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間

寒い毎日です。今日は日が差して温かいので、休み時間にはたくさんの子供たちが校庭で遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

高学年の児童も先を争い、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

朝の集会では、ゲームを行いました。
寒い朝でしたが、みんな笑顔で楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成24年1月18日(水)献立

五穀ごはん・シシャモ焼き・のっぺい汁・えのきの佃煮・果物ポンカン・牛乳です。八王子産の大根がはいった具だくさんの汁物です。里芋・にんじん・長ネギ・こんにゃく・生揚げ・シイタケを使い、とろみをつけてあるので、体が温まる献立です。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成24年1月17日(火)献立

バタークッペパン・豆ときのこのシチュー・フルーツコンポート・牛乳です。良質のたんぱく質と食物繊維が豊富な白インゲン豆を入れたシチューです。豆が苦手な人も大好きなシチューと食べるとおいしく食べられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

多摩織り、染め物体験

実際に機織りの体験もさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多摩織り、染め物体験

織物の仕組みについて、色画用紙を使って学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
3/2 保護者会(低)