TOP

東っ子安全連絡会

起震車の体験、救命の仕方、初期消火の仕方等を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東っ子安全連絡会

25日(土)に東っ子安全連絡会を開催しました。今年は、防災のことについて学びました。地域・保護者の方の多数のご参加をいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成24年2月27日(月)献立

麦ごはん・昆布の佃煮・鯖の塩焼き・さつま汁・果物たんかん・牛乳です。
さつま汁は、さつまいもを入れた汁です。さつまいもの甘みとみそ味がまじって美味しい味になりました。さつまいもは東中野のコヤタ農園さんからとりました。
佃煮は、昆布と椎茸をしょう油と砂糖・酒・みりんで味付けした手作り佃煮です。ごはんが進みます。
果物は、ポンカンとネーブルオレンジの掛け合わせた「たんかん」です。皮が薄く少しむきづらいですが、甘みが強く、ビタミンCがミカンの2倍も含まれたくだものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成24年2月24日(金)献立

ひじきごはん・豆腐のスープ・五目きんぴら・果物キウィフルーツ・牛乳です。
きんぴらは、ごぼう・にんじん・糸こんにゃく・レンコン・たけのこ・さつま揚げが入り、しょう油・三温糖で味付けしました。コクが出ておいしく出来ていましたが、野菜が多かったせいか、少し残りが多く感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成24年2月23日(木)献立

さんまのかば焼き丼・いもの子汁・ラー菜・くだものポンカン・牛乳です。
さんまの開きに下味をつけ臭みをなくし、でんぷんをからめ揚げます。しょう油・砂糖・みりんを煮立たせた甘辛いたれをかけ、ごはんにのせいただきます。
汁は、煮干しで出汁をとり、野菜をたっぷり使いました。里芋・小松菜は八王子産の野菜を使用しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成24年2月22日(水)献立

エッグカレーライス・ちくわスープ・茎わかめの生姜炒め・牛乳です。
カレーの人参とスープの水菜はコヤタ農園さんよりとりました。新鮮な野菜が届きました。
子どもに人気のカレーライスは、ルーから手作りです。小麦粉・油・バター・カレー粉で作ります。その他調味料は、ケチャップ・ウスターソース・塩・コショウとしょう油で味付けです。おいしいカレーが出来上がりました。残りはほとんどありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由木東ワールド

本番の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由木東ワールド

本番の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

由木東ワールド

本番の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由木東ワールド

本番の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由木東ワールド

本番の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由木東ワールド

本番の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由木東ワールド

本番の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由木東ワールド

本番の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由木東ワールド

本番の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由木東ワールド

今日は由木東ワールド本番です。たくさんのお店が準備され、どの子もたっぷり楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暖かい昼休み

暖かい陽気に昼休みの校庭は子供たちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の気配

明るい日差しになりました。暖かい陽気に、校庭の植物にも春の気配が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由木東ワールド準備

3年生の準備の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由木東ワールド準備

4年生の準備の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
3/2 保護者会(低)