もちつきをしよう! 地域(2月10日 5年生編)PART8
2月11日(土)。
子供「いただきま〜す!」 子供「うまい!」 子供「おいしい〜!」 子供「あぁぁぁ〜、幸せ〜。」 子供達は、みんな、にこにこしながら、お餅を食べます。 お赤飯も、あっという間に、なくなってしまいました。 地域・保護者の皆様、ありがとうございました。 5年生のみんな、お餅は、たくさん食べたかな? もちつきをしよう! 地域(2月10日 5年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() もちつきをしよう! 地域(2月10日 5年生編)PART7
2月11日(土)。
この日は、あいにく、寒さが厳しい午後でした。 そんな中、たくさんの地域の方々や保護者の方々に来ていただいたこと、本当に嬉しく思います。 使い終わった杵や臼は、水で、きれいにします。 来年も、再来年も、活躍してくださいね! もちつきをしよう! 地域(2月10日 5年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() もちつきをしよう! 地域(2月10日 5年生編)PART6
2月11日(土)。
地域「お〜い! こっちも食べてよ!」 子供「なに? なに?」 地域「お赤飯だよ!!」 子供「えぇぇぇぇ! やった!」 子供「食べた〜い!」 今回、地域の方が、5年生の子供達のために、お赤飯を持参してくださいました。 ほっかほっかに、蒸されて、とってもおいしそうです!! もちつきをしよう! 地域(2月10日 5年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() もちつきをしよう! 地域(2月10日 5年生編)PART5
2月11日(土)。
やわらかくなった「お餅」は、臼から取り出されます。 ほかほか、てかてか、ぷよぷよ、ぽにょぽにょしています。 保護「ここに置いてぇ〜!」 「お餅」は、地域の方々、保護者の方々の手によって、小さく、切り取られます。 きなこ、あんこ、のり、お醤油等、子供達は、自分の好みで、お餅を食べます。 もちつきをしよう! 地域(2月10日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() もちつきをしよう! 地域(2月10日 5年生編)PART4
2月10日(土)。
地域「うまい!」 保護「もういっちょう!!」 子供「よ〜し! えいっ!!」 “ボォ〜ン! ボォ〜ン!” リズミカルな音が、続きます。 もちの表面だけでなく、もちの中にまで、杵が響く音です。 もちつきをしよう! 地域(2月10日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() もちつきをしよう! 地域(2月10日 5年生編)PART3
2月10日(土)。
臼と杵があります。 地域からお借りした物です。 子供「よぉ〜し、つくぞ!」 子供「意外に重いね〜。」 地域「はい! 腰に力を入れて!」 “ボ〜ン!!” いい音が響きます。 もちつきをしよう! 地域(2月10日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() もちつきをしよう! 地域(2月10日 5年生編)PART2
2月10日(土)。
今日も、たくさん地域の方々、保護者の方々が、お手伝いに来てくださっています。 ありがとうございます。 南大沢小学校は、地域の方々の支えによって、教育活動が進んでいます。 色々な行事がある時、地域の方や保護者の方が、いつも、お手伝いをしてくださいます。 南大沢小学校は、みなさんに支えられた幸せな学校です。 もちつきをしよう! 地域(2月10日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() もちつきをしよう! 地域(2月10日 5年生編)PART1
2月10日(土)。
今日も、朝から、晴れ渡っています。 見上げると、雲が多く見えます。 穏やかな青空の朝です。 2月2日・木曜日、午後1時30分です。 南大沢小学校の校舎裏では、子供達の楽しそうな声が響いています。 今日は、お餅つきの日です! もちつきをしよう! 地域(2月10日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 国会だ! 江戸東京博物館だ! 社会科見学(2月10日 6年生)PART12
2月10日(金)。
午後4時40分、6年生の子供達が、無事に学校に戻ってきました。 予定していた帰校時刻よりも、早く到着しました。 帰りの高速道路は、すいすい流れていたようです。 6年生の子供達が体験してきたことを、ゆっくり聞いてあげてくださいね。 国会だ! 江戸東京博物館だ! 社会科見学(2月10日 6年生)PART12 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国会だ! 江戸東京博物館だ! 社会科見学(2月10日 6年生)PART11![]() ![]() ![]() ![]() それでは、決議をします。 実際に、手元にある「押しボタン」で投票をします。 議長「それでは、決議をします。」 議長の声を聞いて、国会議員は、ボタンを押します。 果たして、その結果は・・・。 否決です! 委員会では可決したのに! 残念です・・・。 国会だ! 江戸東京博物館だ! 社会科見学(2月10日 6年生)PART11 国会だ! 江戸東京博物館だ! 社会科見学(2月10日 6年生)PART10![]() ![]() ![]() ![]() 続いて、本会議の模擬体験です。 見てください! 本物と同じような、見事な装飾です!! 子供「すご〜い!」 子供「さわりた〜い!」 子供「家にもあるといいなぁ〜。」 子供達の代表者が議長なります。 議長が会を進めます。 国会だ! 江戸東京博物館だ! 社会科見学(2月10日 6年生)PART10 国会だ! 江戸東京博物館だ! 社会科見学(2月10日 6年生)PART9![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ、国会体験プログラムが始まりました。 まず最初は、法案を話し合う委員会の模擬体験です。 「法案」って? 私達国民が、幸せに暮らすために必要な「国の約束事」、つまり「法律」のことです。 代表者が台本をもとに進行します。 国会だ! 江戸東京博物館だ! 社会科見学(2月10日 6年生)PART9 国会だ! 江戸東京博物館だ! 社会科見学(2月10日 6年生)PART8![]() ![]() ![]() ![]() 国会見学に続いて、国会体験プログラムが始まりました。 投票するボタンのついた席に着き、開始を待っています。 一体、これから、何が始まるのでしょうか? ドキドキしながら、待ちます・・・。 国会だ! 江戸東京博物館だ! 社会科見学(2月10日 6年生)PART8 国会だ! 江戸東京博物館だ! 社会科見学(2月10日 6年生)PART7![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ国会見学です。 本物の参議院を目の前にして、子供達は、みんな驚いています。 本物がもつ迫力は、ちがいます。 資料館では、議員の席に実際に座ってみました。 子供「わたしが、国会議員の○○である。」 国会議員気取りです?! 国会だ! 江戸東京博物館だ! 社会科見学(2月10日 6年生)PART7 国会だ! 江戸東京博物館だ! 社会科見学(2月10日 6年生)PART6![]() ![]() ![]() ![]() 子供「あっ!スカイツリーだ!」 子供「うわぁ! どんどん大きくなってるよ!」 どんどん大きく見えるスカイツリーに、子供達も大喜びです。 ついに、江戸東京に到着しました! 巨大な江戸の街を復元したジオラマを見て、子供達は、またまた大喜びです! 他の学校を尻目に、南大沢小学校の6年生は、時間通りに集合しました。 さすがです! 今から、早めのお昼に入ります。 国会だ! 江戸東京博物館だ! 社会科見学(2月10日 6年生)PART6 国会だ! 江戸東京博物館だ! 社会科見学(2月10日 6年生)PART5![]() ![]() ![]() ![]() 午前9時35分です。 中央高速道路では、追突事故で大渋滞です。 急遽、渋滞を回避するため、予定を大幅に変更します。 多摩川沿いを走り、国道246を通って三軒茶屋ICから首都高に入ります。 一般道では、止まったり、進んだりします。 何人か車酔いがいます。 でも、みんな元気です! 国会だ! 江戸東京博物館だ! 社会科見学(2月10日 6年生)PART5 国会だ! 江戸東京博物館だ! 社会科見学(2月10日 6年生)PART4
2月10日(金)。
午前7時50分、バスに乗り込みます。 定刻通りです。 子供「行ってきま〜す!」 子供「行ってきます!!」 バスの中から子供達が手を振ります。 いよいよ社会科見学に出発しました! 国会だ! 江戸東京博物館だ! 社会科見学(2月10日 6年生)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国会だ! 江戸東京博物館だ! 社会科見学(2月10日 6年生)PART3
2月10日(金)。
副長「今日、みなさんが見学するのは、本物です。」 副長「国会に行きますね。」 副長「参議院に行きますね。本物の参議院です。」 副長「テレビに映ることがある、あの参議院です。」 副長「今日は、本物をしっかり見学してくださいね。」 子供「はい!」 それでは、出発します。 国会だ! 江戸東京博物館だ! 社会科見学(2月10日 6年生)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国会だ! 江戸東京博物館だ! 社会科見学(2月10日 6年生)PART2
2月10日(金)。
午前7時40分、西昇降口の前に子供達が整列しました。 校長「今日は、国会に行きますね。」 校長「江戸東京博物館にも行きますね。」 校長「国会には、どんなものがあるのか、よ〜く見てくださいね。」 校長「色々な見学場所では、きちんとお話をきいてくださいね。」 子供「はい。」 国会だ! 江戸東京博物館だ! 社会科見学(2月10日 6年生)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 国会だ! 江戸東京博物館だ! 社会科見学(2月10日 6年生)PART1
2月10日(金)。
2月10日・金曜日、今日は、6年生の子供達が社会科見学に行く日です。 天候にも恵まれました。 絶好の社会科見学日和です。 午前7時20分、体育館前に2台のバスが待機しました。 午前7時30分、6年生の子供達が、急ぎ足で登校する姿が見えます。 今朝も寒いのです。 国会だ! 江戸東京博物館だ! 社会科見学(2月10日 6年生)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() |