毎日、開催しています! 南小フェスティバル(2月15日 2・3年生編)PART3
2月15日(水)。
“・・・UFO!” この曲は、一世を風靡したあの『ピンクレディ』の『UFO』です。 2年生の子供達は、よく知っていますね〜! あの独特な踊りも、見事に真似しています。 毎日、開催しています! 南小フェスティバル(2月15日 2・3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 毎日、開催しています! 南小フェスティバル(2月15日 2・3年生編)PART2
2月15日(水)。
2年生の子供達は、大人数です。 いち、にぃ、さん・・・じゅういち、じゅうに・・・じゅうご! 15人もいます! まずは、あのなつかしの曲からです! 毎日、開催しています! 南小フェスティバル(2月15日 2・3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 毎日、開催しています! 南小フェスティバル(2月15日 2・3年生編)PART1
2月15日(水)。
毎日、中休みの時間になると、子供達は、大急ぎで体育館に向かいます。 南小フェスティバルがあるのです。 2月10日・金曜日は、2年生と3年生の子供達の出番でした。 今回は、2年生の子供達から紹介します。 毎日、開催しています! 南小フェスティバル(2月15日 2・3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月15日(水)![]() ![]() 昆布の佃煮 わかさぎの南蛮揚げ 肉豆腐 果物 牛乳 募金活動、2日目です! ユニセフ・東日本大震災(2月15日 代表委員編)PART4
2月15日(水)。
子供達一人一人の思いが、募金には、つまっています。 “何かしたい” “困っている人達に 何かできないか” 子供達の気持ちを、大切にしたいと思います。 地域・保護者の皆様、募金への御協力ありがとうございました。 募金活動、2日目です! ユニセフ・東日本大震災(2月15日 代表委員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 募金活動、2日目です! ユニセフ・東日本大震災(2月15日 代表委員編)PART3
2月15日(水)。
先生「先生も持ってきましたよ!」 代委「ありがとうございます。」 代委「この箱の中に入れてください。」 子供「先生・・・。今日で募金は、終わりなの?」 先生「そうだよ。」 子供「今日、持ってくるの忘れちゃった・・・。」 先生「大丈夫だよ! 明日でもいいよ!」 子供「本当? やった!」 募金活動、2日目です! ユニセフ・東日本大震災(2月15日 代表委員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 募金活動、2日目です! ユニセフ・東日本大震災(2月15日 代表委員編)PART2
2月15日(水)。
代委「募金の御協力を、お願いしま〜す!」 代委「お願いしま〜す!」 子供「はい! 持って来ました!」 代委「ありがとう。」 子供「昨日、ちゃんと机の上に用意しておいたのに、玄関を出るときに忘れちゃったんだ。」 子供「だから、急いで、机の上から持ってきたの!」 代委「そうか! ありがとう。」 募金活動、2日目です! ユニセフ・東日本大震災(2月15日 代表委員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 募金活動、2日目です! ユニセフ・東日本大震災(2月15日 代表委員編)PART1
2月15日(水)。
代委「募金をお願いします!」 代委「ユニセフ、東日本大震災の募金をお願いします!」 全員「お願いします!」 午前8時、中央昇降口の前で、子供達の声が響きます。 今日は、募金活動の2日目です。 募金活動、2日目です! ユニセフ・東日本大震災(2月15日 代表委員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(2月15日 学校編)PART6
2月15日(水)。
子供達も『ジュンジ』くんが大好きです。 子供「ジュ〜ン!」 子供「ジュン、ジュン!!」 子供「ジュンく〜ん!」 登校する子供達は、名前を呼びながら駆け寄ります。 かわいい「見守り隊」なのです。 朝の風景です! 曇り(2月15日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(2月15日 学校編)PART5
2月15日(水)。
下の写真は、毎朝、校門の前で、ちょこんと座って待っている小犬です。 名前は『ジュンジ』と言います。 とても賢い小犬です。 むやみに吼えたり、暴れたり、なめたりもしません。 子供達が登校する様子を、じっと見守ってくれています。 朝の風景です! 曇り(2月15日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(2月15日 学校編)PART4
2月15日(水)。
校庭から東の校門に向かいます。 今朝は、なんとなく暖かさを感じます。 地域の方が、子供達の登校を見守ってくださっています。 いつも犬のお散歩の途中に、寄ってくださっています。 朝の風景です! 曇り(2月15日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(2月15日 学校編)PART3
2月15日(水)。
校庭の端には、ブランコがあります。 そのブランコの後ろにある木の枝の様子です。 ぷっくりとした木の芽が、枝の先に出ています。 “もうすぐ、春がやってくるよ” そんな声が聞こえてきそうです。 朝の風景です! 曇り(2月15日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(2月15日 学校編)PART2
2月15日(水)。
いつもの朝と同じように、校庭を歩きます。 昨日の夜半は、雨が降りました。 今朝の校庭の土は、湿り気があります。 校庭の端を歩きます。 木々の変化に、気づきました。 朝の風景です! 曇り(2月15日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(2月15日 学校編)PART1
2月15日(水)。
今日も、曇り空の朝を迎えました。 どんよりとした雲が、重くのしかかってくるようです。 午前7時10分、外の気温は、4度でした。 昨日は3度です。 少しずつ、春が近づいてきているのでしょうか。 朝の風景です! 曇り(2月15日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 募金活動が始まりました! ユニセフ・東日本大震災(2月14日 代表委員編)PART8
2月14日(火)。
募金活動は、2月15日・水曜日まで行います。 明日も、南大沢小学校の中央昇降口前で行います。 子供達の思いが、日本中へ、世界中へ届きますように。 募金活動が始まりました! ユニセフ・東日本大震災(2月14日 代表委員編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() 募金活動が始まりました! ユニセフ・東日本大震災(2月14日 代表委員編)PART7
2月14日(火)。
代表委員が持っているのは、これまでずっと使ってきた伝統のある「募金箱」です。 とっても丁寧に制作してあります。 小さな穴の中に、募金が入った袋を入れるのです。 ゆっくり、上手に入れていきます。 一人、また一人と、募金を入れるたびに、募金箱に重みが増します。 子供達の思いが、重なっていくのです。 募金活動が始まりました! ユニセフ・東日本大震災(2月14日 代表委員編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月14日(火)![]() ![]() ブロッコリーサラダ チョコチップケーキ 果物 牛乳 募金活動が始まりました! ユニセフ・東日本大震災(2月14日 代表委員編)PART5
2月14日(火)。
代委「募金をお願いしま〜す!」 全員「お願いしま〜す!!」 子供「そうだ!」 子供「持ってきたんだ!!」 代表委員の声を聞いて、登校してきた子供達が、反応します。 ランドセルの中から、募金を出します。 募金活動が始まりました! ユニセフ・東日本大震災(2月14日 代表委員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 募金活動が始まりました! ユニセフ・東日本大震災(2月14日 代表委員編)PART4
2月14日(火)。
毎年、この時期になると、ユニセフの募金活動を行っています。 代表委員の子供達を中心に活動しています。 今回は、昨年の3月11日に起きた「東日本大震災」への募金も行っています。 子供達が、自分のお小遣いの中から、募金のために持ってきたのです。 とても嬉しいです。 募金活動が始まりました! ユニセフ・東日本大震災(2月14日 代表委員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 募金活動が始まりました! ユニセフ・東日本大震災(2月14日 代表委員編)PART3
2月14日(火)。
子供「どこに入れるの?」 代委「ありがとう!」 代委「この箱に入れてください。」 子供「は〜い! 分かりました!!」 登校する子供達が、次々に、募金をもって、代表委員のそばに駆け寄ってきます。 募金活動が始まりました! ユニセフ・東日本大震災(2月14日 代表委員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|