2月20日(月) 本日の学校給食【ひとくちメモ】 魚のあずま煮は、唐揚げにした魚に甘辛いタレをたっぷりかけています。 2月20日(月) 2月18日(土)の土曜授業「工学院大学附属高等学校の出前授業」のアンケート集計結果
去る2月18日(土)の土曜授業で行われた「工学院大学附属高等学校の出前授業」の終了後に、各学級(2年C組は学級閉鎖のため不参加)で生徒にアンケートをとった結果が集計されましたのでお知らせいたします。
なお、アンケートは 「A:とても良い B:良い C:やや悪い D:悪い」に○をつけてもらいました。 【生徒回収数:277人】 A(とても良い)は177人:63.9% B(良い) は91人 :32. 9% C(やや悪い) は7人 : 2. 5% D(悪い) は2人 : 0. 7% 男子バスケ部 多摩大会1回戦、2回戦、3回戦と八王子以外のチームとの対戦であり、苦戦を強いられる場面も多々ありました。しかし、冬休み中に練習したことを活かして、勝ち上がりました。 目標としていた府中三中との試合では、接戦となりました。お互いにリードを許さず、相手が決めれば別所中も入れかえすという試合展開でした。 最後の最後まで試合は分からず、残り30秒、府中三中ボール。一点のビハインド。顧問として「やるべきことをやろう。最後までおきらめるな」と選手を送り出しました。残り15秒で別所中ボールとなり、速攻をしかけました。最後に放たれたボールはリングをかすめてしまい、そこで試合終了。惜敗でした。 都大会チーム相手に良い試合をしました。希望の見える試合。この悔しさを忘れずに試験後は、練習に励みます。4月にある7ブロックの大会で、「都大会」への切符をつかむためにも、妥協のない練習をしていきます。 応援して下さった保護者の方々には、いつも大変お世話になり、ありがとうございます。 次も、がんばりますので応援よろしくお願い致します。 VS武蔵野6中 71−26 VS青梅2中 51−41 VS創価中 53−43 VS府中3中 45−46 男子バスケ顧問 井上 ★高校の授業を体験!出前土曜授業★今日の土曜授業は特別講師の先生方による出前授業でした。 今回は工学院大学附属高校から三名の先生が来校されて、 数学、理科、環境工学についてのお話をしてくださいました。 1年生の環境工学の授業を参観させていただいたのですが、 地球温暖化と私たちに迫っている危機についてわかりやすく 教えてくださいました。とても貴重な機会でしたね。 地球温暖化が進むと海面が上昇して沈んでしまう国がある・・・ という話はよく聞くので知っている人も多いと思います。 以前行われた土曜授業でも東京ガスの方が話してくださいましたよね。 別所中学校のホームページでも紹介しましたが覚えていますか? 今回はさらに恐ろしい危険が迫っているというお話でした。 赤道近くで流行していた『デング熱』という恐ろしい病気を、 蚊が日本の近くまで運んできているというのです! 地球温暖化によって気温がどんどん上昇していくことにより、 今まで住めなかった北方の地域でも蚊が生息できるようになります。 デング熱に感染した人の血を吸った蚊がウイルスを運んでしまい、 新たな場所で感染を拡大させているというのです。 日本のすぐ近くに生息している蚊がそんな危険なウイルスを持っている。 地球温暖化は決して他人事ではないと実感したのではないでしょうか。 今私たちにできることはないか、何でもいいから行動してみよう、 そう考えることが、地球温暖化を食い止め第一歩になると思います。 島田浩行先生、とても興味深いお話をありがとうございました! 2月18日(土) 土曜授業の様子32月18日(土) 土曜授業の様子22月18日(土) 土曜授業の様子2月18日(土) 土曜授業開催是非、保護者、地域の方々のご参観をお願いいたします。 2月17日(金) 2年C組の集団かぜ発生に伴う措置についてこの期間、各ご家庭におかれましては、感染の予防と健康の保持増進に十分な配慮をよろしくお願いいたします。 2月17日(金) 本日の学校給食【ひとくちメモ】 田楽は伝統芸能の一つです。具材を串に刺した姿が田楽の「高足」に似ていることが料理名の由来です。 上級学校訪問2月16日(木) 本日の学校給食【ひとくちメモ】 セサミフライは、パン粉に白ごまを混ぜた衣を魚にまぶしてあげています。香ばしいです。 2月16日(木) 「春の火災予防運動」のお知らせ別中コラム63 「テニス・デビス杯ワールドカップ(WG)クロアチア戦」
2月10、11、12日と日本VSクロアチア戦が行われました。このテニス・デビス杯ワールドカップとは、4人がチームになって行う団体戦で、シングル4試合、ダブルス1試合で行われます。10日に行われた第1,2試合。第1試合で添田選手が格上の世界ランク55位のドデッグ選手と戦いました。第1,2セットは相手に取られてしまいました。でも、添田選手はあきらめずに持ち前のコースを突いた正確なストロークで5−4とリードしました。そして第3セットの第10ゲームで途中まで15−40と危なかったのですが、逆転し第3セットを取りました。そして、残り2セットも押し切り勝ちました。僕はこの試合が1番心に残りました。
日本は惜しくも2−3で負けてしまいましたが、とても見ごたえがあってよかったです。 担当:成瀬 ★災害はいつ起こるかわからない!もしもに備えて避難訓練★今日は5時間目の直前に避難訓練が行われました。 今までの避難訓練は事前に予告してからの実施でしたが、 今回は予告をせずに避難するというものでした。 校庭で元気よく遊んでいた人、教室で友達とおしゃべりをしていた人、 図書室で本を読んでいた人、トイレにいた人もいたかもしれません。 突然鳴り響いた校内アナウンスに、みんな驚いたことと思います。 今回の避難訓練は予告なしということもあり、目標タイムは6分でした。 「いろいろな場所で過ごしているので6分は厳しいのでは・・・」と 思われましたが、今回の避難にかかった時間はなんと4分半でした。 一人一人が意識して行動したことと、今までの訓練の成果だと思います。 今回の避難訓練の講評は、美術科の田中先生がしてくださいました。 災害はいつ起こるのか誰にもわかりません。 もしものとき、頼れる人が近くにいないかもしれません。 すぐに逃げることのできない状況のときに被災するかもしれません。 『どんな状況であっても自分の身を自分で守れるようにする!』 訓練だからいいかげんでもいい、というわけではないですよね。 訓練だからこそ真剣に取り組んで、自分を守れるようにしましょう。 2年 合唱コンクール実行委員1、2年生は合唱コンクールに向けて各クラスで昼休み歌練習をしています。 2年生は曲も歌詩も長くなるため昨日の放課後実行委員を中心にオープンスペースで歌詞と曲のポイントを記入したカード作成をしました。 さすがに2年生ともなると作業も速く 成長ぶりが見られます。 実行委員は放課後もクラス合唱の中心として頑張っています! 2月15日(水) 本日の学校給食【ひとくちメモ】 蒸かしたじゃが芋に、生クリームやチーズを混ぜて、カルボナーラ風に仕上げました。 別中コラム62 「別所小学校の訪問」少し前の話になりますが、秋葉台小に続き、別所小の6年生のみなさんが、我が別所中に来ました!! 皆さん良い態度で、しっかりと話を聞いてくれました。 僕の出身は別の小学校なので、知り合いはいませんでしたが、僕以外の役員は兄妹や知り合いがいたようで、少し孤独感を感じました。(泣) 話は変わりますが、孤独といえば、僕らは国語の授業で「120年の孤独」というものをやりました。 それは簡単に説明すると、故郷を離れたカメのマリオン。その故郷の島にいる仲間のカメが人間により絶滅し、マリオンがその種の最後の1頭になり、そのまま人生を終えるという悲しい実話です。僕はこの話を読み、人間の少しの勝手な行動で大切な自然を壊してしまうということを再認識しました。長々関係ない話をしてしまい、ごめんなさい。少し暗くなってしまいましたね。まぁー皆さんにも自然を大切にしてほしいというところだけは、分かっていただけたら嬉しいです。 担当:河原 2月14日(火) 2月18日(土)の第17回土曜授業について講師の先生は、林克利先生(数学)、島田浩行先生(環境工学)、會田雄二先生(理科)です。 是非、保護者、地域の方々には学校にお出かけ下さい。ご来校をお待ちいたしております。 ★ついに決定!合唱コンクール発表順抽選会★昨日の生徒会朝礼後に、合唱コンクールの発表順抽選会が行われました。 「自分たちのクラスは何番目に歌うことになるのか!?」と、 くじを引く実行委員はもちろんのこと、見守るみんなも緊張していました。 各クラスの実行委員が一斉にくじを引き、1年生から発表していきます。 写真は、実行委員が引いたくじを生徒全員に発表している様子です。 後ろの人にまでしっかりと見えるように、一生懸命くじを広げてくれました。 (上:1年生、中:2年生、下:3年生) 今回の抽選会に使用されたくじは、実行委員のみんなが作ってくれたものです。 合唱コンクールを成功させるために放課後や昼休みに頑張ってくれています。 1、2年生は昼の歌練習も行われ、合唱コンクールに向けて動き出しています。 3月9日の合唱コンクール本番で、息のあった素敵な歌声を聴けることを、 今からとても楽しみにしています! |