そろばんの授業

1月18日(水)
今3・4年生が、算数でそろばんを習っています。
教えに来てくださっているのは、堀井先生です。

 大きな先生用のそろばんを黒板に提示して、
直接目で確認できるようにして授業を行っています。
普通の計算では、1の位から順番にやっていきますが
そろばんでは大きな位から順番に計算していきます。
一通りの説明が終わった後に、簡単な問題用紙を配られて
実際にやってみることになりました。
すかさず服部先生が、
「頭で計算するんじゃないんだよ、そろばんでやるんだよ」
と注意されました。
確かにそのとおり、思わず頭でやってしまいそう。
                      副校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の書き初め

1月17日(火)
柏木小学校書き初めの最後を締めくくって
3年生が書き初めを行いました。
3・4校時に体育館で行ったのですが、
忘れ物をした人は、さぁ大変。
先生にお願いして、筆やら文鎮やらを借りていました。

 体育館に行くと大野さんと穂積さんが
講師として待っていてくださってます。
大野さんは、いつものように
  ・大きくのびのびと書くこと
  ・止め、払いに気をつけながら筆を下ろす場所も考えましょう。
といったことを、わかりやすく丁寧に指導してくださいます。
本日は特別に、書き初め用の半紙を使いますから、
その降り方や書くときの注意までしてくださっていました。

 3年生の課題は、「お正月」です。
「どの字が難しい?」と訊いてみました。
皆さんはどの字だとと思いますか。
一番多かったのは「月」でした。
                 副校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日

画像1 画像1
今日の給食は、マッシュサンド、バーベキュードチキン、ABCスープ、みかん、牛乳です。マッシュサンドは、じゃがいもをふかし、たまねぎ、ひき肉をいため、味付けをしふかしたじゃがいもをマッシュして混ぜます。

1月16日

画像1 画像1
今日の給食は、チャーハン、白菜スープ、うずらの卵に、ポップビーンズ、牛乳です。ポップビーンズは、大豆をゆでて片栗粉をゆであがった大豆にまぶしサラダ油で揚げました。味付けは、あおのりと塩をふります。人気のメニューです。

5年の書き初め

1月16日(木)
今年4年生が先ず最初に、書き初めを行いました。
その後に続いて、本日6年生と5年生の書き初めの日でした。

 私が出張でしたので6年生の写真がありません。ごめんなさい。
5年生の写真はありましたのでご紹介いたします。
課題は「光る大地」です。
 いつものように、大野さんと事務の穂積さんが
お手伝いにきて教えてくださいました。いつもありがとうございます。
 写真を見ると、みな真剣に書いていますよね。
23日からの書き初め展が楽しみです。
                  副校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

1月16日(月)
3学期になって第2週目となると、
やっぱりずいぶんと落ちついてきます。
 先週まで職員室の上のほうでガタガタ音がしているのを聞くと、
きっと席替えかな・・とか、2年生が「僕○○係になったんだ」と報告してくれれば
係決めをやったんだなと、とにかくあわただしい1週間でした。

 さぁ、新しい週の始まりです。
校長先生からは、ちょっと変わったお話。
東京では、エスカレーターを利用する人で急ぐ人は、
右側を駆け上がって行きますよね。
大阪ではその逆なのだそうです。
 また、日本では人は右、車は左ですが、
どちらかというとこれは世界の中では少数派なのだそうです。
 このようにところ変われば、そのやり方等が変わってしまうのも
当たり前なのですが、時計は世界中どこでも右回りなのではないでしょうか。
もし右回りではない国があったら教えてください。
そして、なぜ右回りなのか知っている人がいたら、
ぜひ校長先生に教えてください、と話されました。

 周りを注意深く見てみましょう。
今まで当たり前だと思っていたことに疑問がわいてくるかもしれません。
興味がわいたら調べてみるのも、きっと楽しいことだと思いますよ。
                     副校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、さわらのてりやき、みそけんちんじる、ごまあえ、牛乳です。

1月12日

画像1 画像1
今日の給食は、ソフトフランスパン、冬野菜のシチュー、フレンチサラダ、りんごジュースです。冬野菜のシチューの中には、とりにく、ベーコン、にんじん、玉ねぎ、白菜、じゃがいも、ブロッコリー、コーンが入っているシチューです。

1月11日

画像1 画像1
今日の給食は、七草ぞうすい、いかのまつかさやき、じゃがものそぼろに、白玉あずき、牛乳です。3学期に給食が始まりました。よろしくお願いいたします。最初の給食のためかよく食べていました。

1年生の図工

 1月13日(金)
図工室の前を通ったら、なにやら楽しいことをやっています。
ペットボトルのキャップ、プリンの入れ物
飲み物の容器にガムテープの芯。

 大人にとってはガラクタでも、子供達にとっては宝物。
それらを使って好きなものを作っていいとのこと。
「ねぇ、何作っているの?」と聞いたら、
「スカイツリーを作ってるんだ!」と答えてくれました。
みると、プリン容器で作っていて、
まだまだ高さが足りないのですが、慎重に積み上げていきます。
もっと見ていたかったのですが、用事があって職員室に戻りました。
 あの後、どこまで高く積み上げることができたのかな?
                  副校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め4年生

1月11日(水)
全学年のトップを切って、4年生が書き初めを行いました。

 底冷えがする体育館に、4年生が3時間目から集合しました。
そこには、講師として大野さん、事務の穂積さん、
それから、長谷川先生、菱田先生とたくさんの先生方が
お手伝いに来てくださいました。

 課題は「生きる力」
精神を統一して心静かに書に向かうことは、大人でもなかなかに難しい。
しかし、本番用の半紙がたった2枚しかありませんから
子供たちの間にも緊張感が漂います。
その周りを先ほどの先生達が、アドバイスしていきます。

 書き終えたときは、さすがにほっとした表情を浮かべてました。
                    副校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年の挨拶

 1月10日(火)
三学期最初の日、子供たちが下校した後に
新年の挨拶を兼ねて職員が家庭科室に集まり昼食をとりました。

 みんなが健康で、そろってスタートを切れたことは
大変うれしいことです。
今年も全職員力を合わせて、頑張りましょう。
と、校長から挨拶がありました。

 子供たちの充実した学校生活実現にむけて、
職員一同努力してまいりますので、本年もよろしくお願いいたします。
                    職員一同
画像1 画像1
画像2 画像2

三学期始業式

 明けましておめでとうございます。
平成24年となり三学期が始まりました。
今年はよい年であってほしいと心から願います。
本年もどうかよろしくお願いいたします。

 さて、1月10日(火)午前8時30分、時間通りに始業式が始まりました。
体育館は寒いのですが、みんな姿勢もよく話をしっかり聞けていました。
4月当初に比べると、本当に話を聞く態度がよくなったと思います。

 校長先生からは
「今年の目標は、剣岳に登ることです。」というお話がありました。
この剣岳という山は、屈指の険しい山で登頂は難しい山として知られています。
ですから、目標を達成しようとするためには、体力も鍛えなければならないし
天候、地形といった分野における知識も必要です。
もちろん道具もそれなりのものを用意しなければなりません。
 この話を通して、児童一人ひとりに今年の目標をぜひ持ってください、
そして、その目標意実現のためにしっかり準備(努力)してください、と
伝えられました。
                     副校長
PS 児童代表の言葉は、今回3年生でした。
  大きな声で堂々と発表できました。写真3枚目
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二学期最後

12月22日(木)
今日で二学期最後です。終業式の日ですね。

今学期が1年間で一番長い学期なのですが、
過ぎ去ってみればあっという間です。

さて、クラスを回ってみると、お楽しみ会をしているところあり
最後の大掃除をしているところあり、
そして、通知表を渡してもらっているところありと様々です。
今学期もまた、子供たちが大いに成長してくれたことを心から願って、
しばらくの間さようならです。

今年1年、力及ばぬところも多々あったかと思いますが、
いつもご理解、ご協力いただき心より感謝申し上げます。
来年もまたよい一年となるよう、
職員一同力を合わせてがんばりますので、よろしくお願いいたします。

では、よいお年をお迎えください。
                柏木小学校職員一同
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会(3)

お楽しみはもちろんカレーだけではありません。
あちこちで、楽しいゲームのお店や
クリスマスツリーや柏木ペンダントを
自分たちで作るコーナーもありました。

私は、フリフリダンスのお店で楽しませていただきました。
万歩計を身につけ「リンダリンダ」の曲に合わせてすばやく足踏みします。
その歩数が多いほうが勝ちです。

一緒にやった6年男子のI君に負けたのが
すごく悔しい。
       副校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会(2)

お楽しみのひとつ、
いや最大の関心事かな。
カレー作りは、家庭科室で。

午前10時寄り集まってくださったお母さん方によって
手際よく出来上がっていきます。
校庭では、レンガを使って大なべでのカレー作りです。
なんとこの鍋で、150人分だとか。
これも、緊急時における訓練のひとつなんです。

カレーを食べる子供たちは、とっても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会(1)

何かを立ち上げ、実際に成功させることの難しさを
実際にやったことがある方ならば、
容易に理解していただけることと思います。

学校との折衝、保護者の理解、具体的プランの提示。
それに一斉下校までしている時期ですから、安全対策等諸々です。
それらを一つ一つ整理して、今日の日があります。
もちろんその趣旨に賛同してくださる多くの理解者、
協力者がいて成り立つものです。

今日の柏木の子供たちは、絶対楽しかったに違いありません。
そんなひと時を作り上げて下さった皆さんに感謝いたします。
この「お楽しみ会」は、たくさんの保護者の方々の
子供を思う気持ちがあって生まれたものであることを
教えていかねばと思います。
ありがとうございました。
             副校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今学期最後の

12月21日(水)
寒い朝です。
その中をたくさんの児童がアルミ缶が入った袋を持って登校してきます。

今日が二学期最後のアルミ缶回収の日です。
見てのとおり、今朝も山盛りのアルミ缶が集まりました。
いつもながら、協力してくださる保護者の皆さん、
係りの皆さんに感謝申し上げます。
子供たちも、協力することが当たり前のように振舞っています。
この活動を通して知らず知らずのうちに身についたり、
育てられたりすることも多々あると思います。
いい教育活動のひとつだと感じます。
来年もまたよろしくお願いいたします。
                  副校長



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サンタクロースがやってきた!?

12月20日(火)
2年1組で佐藤先生が、必修の研修授業を行いました。
それも英語活動です。

2年生、ノリがいいですね。
授業開始の歌から、体を揺らして歌っています。
お買い物活動のときも、先生の「ハロー」の声に
勢いよく「ハロー」と答えてくれます。
驚いたのは、自然に英語を使っていること。
それに、私の何倍も発音がいいのです。
きっと魅力的な活動を取り入れて、子供たちの興味・関心を
十分に高めてくれたからでしょう。

最後のほうでサプライズがありました。
なんとクリスマスの歌のあとで、サンタさんが登場したのです。
さあてこのサンタさん、いったい誰でしょうね。
                      副校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

蒸しパンづくり

12月19日(月)
その学年でいろんなものを育てていることは
皆さんもご存知ですよね。
夏休みのあの暑い日に、毎日のように水遣りに来たり
雑草を取ったりと植物を育てることはなかなかに大変なことです。
だからこそその収穫のときは、大きな喜びがあります。

2年生は育てたサツマイモを使って、蒸しパン作りを行いました。
いつものように、お母さん方の応援部隊が馳せ参じてくださいました。
たくさんの見守りがある中、子供たちが写真のように
仕事を分担して作っていきます。
中には驚くほど包丁の使い方がさまになっている子もいて、
「よく包丁使っているの?」と聞いてみたら
「お母さんとよくお料理してる」との答えが返ってきました。
納得です。

最後に、高見先生がみんなに感想を聞いていました。
「蒸しパンがふわふわにでき上がってうれしかったです」
本当に素直な感想ですね。
              副校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29