とちのみ宿泊学習 3
サイエンスショー。携帯コンロの炎でビニル袋の空気を暖めるとアッと言う間に天井近くまで飛び上がったり、液体窒素に枯れ葉や花を浸すと瞬時に凍り付き手袋をした手で握ると粉々になってしまったり、空気砲で空気の圧力を感じたりなど、身近なものから普段見ることができない現象まで体験でき、驚きと感動の科学実験ショーでした。
とちのみ宿泊学習 2
シャボン玉で遊んだり、人間の体はどうなっているのか自分の力や感覚を測定したり、科学技術を駆使した遊具で楽しみました。
とちのみ宿泊学習 1
9月29日(木)。晴天に恵まれとちのみ学級の宿泊学習に出かけました。目的地は、清里で、山梨県立科学館のサイエンスショー、プラネタリュウム、ネイチャーゲーム、パン作り、乳搾り、バター作りなどの科学・自然体験を通し生活経験を豊かにすることをめあてに取り組みます。7時30分に学校を出発し、9時30分に山梨県立科学館に到着。長い階段を上って、サイエンスプレイのスペースへ。
都内見学3
最後は中央防波堤最終処理場に行きました。バスで粗大ごみ処理場やゴミが30メートル積み上げられてできた埋立地をバスの中から見学。その後、環境学習ホールで、水の再処理や地球温暖化について学習しました。「混ぜればゴミ、分ければ資源」を実感して帰ってきました。見学態度やバスの中のマナーもとてもよかった4年生でした。
都内見学2
2番目は東京みなと館の見学です。眼下に広がる東京港や東京タワー、フジテレビ等、ビルの上から観察しました。「ディズニーランドも見える。」「あっ、東京スカイツリーだ。」としおりにある場所を次々と発見していました。その後、お昼は滝の広場でゆっくりとりました。
都内見学1
9月30日(金)4年生の社会科見学がありました。はじめは東京都水の科学館でしたが、高速道路と台場出口の渋滞のため到着が遅れてしまいました。それでも、ほんの少し見学することができました。
9月30日 今日の給食すまし汁 塩きゅうり 牛乳 「ソースかつ丼」 豚もも肉を給食室で揚げました。 白いご飯の上に、キャベツ(千切りにして茹でました)カツをのせてソースをかけて食べました。 「すまし汁」 にんじん、小松菜、エノキタケ、あられはんぺんの具です だしは、削り節と昆布でとりました 9月29日(木) 今日の給食福神漬け ピーチヨーグルト 牛乳 ビーンズカレー 大豆とグリーンピース 豚肉、人参、玉ねぎ、ホールコーンの入ったカレーです 福神漬け みじん切りにした生姜、しょうゆ、みりん、砂糖と沸騰させた中に にんじん、大根、れんこんを入れひと煮たちしたら取り出し 調味料を煮詰めます(野菜から水分が出ているので) 調味量が半量になったら野菜を戻し、温度を確認して(90度)出来上がりです 一度取り出すと、野菜の歯ごたえの残った福神漬けになります 今日は、とても残菜が少なかったです 大豆が入っていても、カレーは子供たちに人気です 教師養成塾生授業2
5時間目は3年1組の藤原先生の理科の授業です。先日の台風15号の映像から風の力について考えました。その後、帆掛け船やパラシュート等、風の力を生かしたおもちゃを先生が見せてくれました。最後に風車を作ってみました。
教師養成塾生授業1
9月29日(木)教師養成塾生の授業。3時間目は1年1組で岩見先生の算数の授業がありました。自分が持って来た箱を使ってロボットや自動車、お城等を思い思いに作りました。土台は四角くて大きな箱を使ったり、タイヤにはよく転がる円柱を使ったりして、これまでの学習を生かしてダイナミックにできました。
9月28日(水) 今日の給食サバの味噌煮 いなか汁 牛乳 旬の栗を使って「栗ごはん」を作りました。 白米に2割弱のもち米(酒と塩で味付けしました)を入れて炊き上がったご飯に 別に煮ておいた栗といりごまを合わせました。 「栗」 栗の主成分は、糖質でブドウ糖やショ糖を多く含むため甘みがありご飯やパンの代用としてカロリー源になります。ビタミンB1、C、食物繊維が豊富に含まれており、疲労回復、風邪の予防、整腸、便秘、肌の老化防止等々に効果的です。消化吸収が良く体内で他の食物と合わさり栄養素の吸収を助けます こども科学館見学2
後半はこども科学館の1階と2階の見学。マリンバをたたいたり、大きな万華鏡をのぞいたりしました。画面の前に立つと、自分の姿が赤ずきんちゃんや宇宙飛行士になるコーナーでは、みんなで大はしゃぎでした。
こども科学館見学1
9月28日(水)4年生のこども科学館見学がありました。はじめはプラネタリウム見学です。太陽と月の動きや星座にまつわる話、夜空に輝く明るい星等、理科の学習や自分で観察する時に役立つ内容でした。
9月27日(火) 今日の給食かきたま汁 ピリ辛きゅうり 牛乳 「マーボーなす丼」 マーボー豆腐になすが入ったどんぶりです。 なすは、油で素揚げしました。 赤みそと八丁味噌、砂糖、醤油、塩、豆板醤の味付けです 「ピリ辛きゅうり」 今日の一番、残菜(残り)の少なかった品です。 15キロ作って、残りは0.7キロでした きゅうりはごま油と一味唐辛子で炒めて、砂糖、塩、酢、醤油の味付けです 縄跳び集会のデモンストレーション2
学年の上の子たちは、通常の長縄の跳び方です。回数を競うためには、縄を回すスピ−ドや間隔を詰めて跳ぶなどの工夫が必要になります。また、最後には、もっと上手になったら長縄を2本使ってのダブルダッチを見せてくれ、子どもたちからたくさんの歓声や拍手が沸きました。運動委員の皆さんのデモンストレーション最高!!
縄跳び集会のデモンストレーション1
9月27日(火)。朝会で教育実習生の紹介の後、運動委員会の子が、10月6日(木)に予定されている「縄跳び集会」に向けて、長縄の跳び方をデモンストレーションしてくれました。当日は、クラス毎3分間に何回跳ぶことができるかを競い合います。1年生は、左右に揺れている縄を飛び越します。運動委員の子たちは丁寧に師範してくれました。
9月26日(月) 今日の給食いかの香味焼き さつま汁 みかん 牛乳 「磯ごはん」 ちりめんじゃことわかめの混ぜご飯です じゃこは湯通しした後、酒、みりん、醤油で煮て、カットわかめはそのまま混ぜ込みました 「さつま汁」 鶏肉、サツマイモ、ゴボウ、にんじん、玉ねぎ、油揚げ、エノキタケ、万能ねぎの入った みそ仕立ての汁物です。だしは煮干しでとりました。 味噌は、赤みそ、白味噌半々です。 鹿児島県の郷土料理です。体も暖まり、おなかもしっかりふくれるのでおかずになります。 ですが 子供たち、具だくさんの汁物は嫌いなのか?ただおなかがいっぱいなのか? 32%も残ってしまいました。苦手でももう一口、食べてほしいものです… 学校全体で20キロも廃棄です。 図書紹介(10月)
9月26日(月)。図書ボランティアの方々が、図書室の本紹介のガラスケースの内容を更新してくださいました。今回は、「お月見」と「敬老の日」がテーマです。グリとグラが、ススキや栗をもち、お月見団子、稲穂などが飾られています。柿や梨など折り紙で手作りです。図書室に行ったら是非ショーケースをご覧下さい。紹介されている本は、「エマ おばあちゃん」「おじいちゃんのごくらくごくらく」「よじはんよじはん」「ミリーのすてきなぼうし」「たぬきのおつきみ」「かぐやひめ」「さんまいのおふだ」の7冊です。読んでみてください!!
ユニセフ募金
9月26日(月)。今日から28日(水)まで、朝玄関で代表委員会の子どもたちが募金箱をもって募金を集めます。今日は、3連休明けの月曜日にもかかわらず、多くの子供たちが募金に協力してくれました。1年生は、玄関で集めているのが分かると、ランドセルを地面に置いて袋を出して募金してくれる光景も見受けました。皆さんの温かいご協力ありがとうございます。
9月22日(木) 今日の給食味噌けんちん汁 白玉栗小豆 牛乳 「白身魚の角煮丼」 ホキの角切りに下味をつけ、でんぷんまぶして油で揚げました。 たれを絡め、ご飯の上にのせて食べます。 「白玉栗小豆」 白玉は、白玉粉と上新粉、豆腐を混ぜて作りました。 栗は甘く煮、小豆は三温糖と煮てあんこにしました 子供たちは好きなのかな?と思いましたが、思った以上に食べてくれたので とてもうれしかったです。 |
|