緑豊かな環境で「誰もが安心して過ごせる学校」づくりに取り組みます

バレーボール部2

顧問の坂本先生の指導を受けて、本格練習開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2

バレーボール部1

各自でアップの段階です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バドミントン部2

軽やかにシャトルを打っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

バドミントン部1

協力してネットを張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

吹奏楽部−2

午前知友に比べると気温もあがっていて、音も伸びやかでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部−1

指揮者に合わせて音を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の活動−2年校外学習勉強会

ちょうど終了した所でした。
校外学習でのポイントを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校給食1月30日

本日の献立(893kcal)
パン・チキンカツ・じゃがベーコン・トマトスパゲティ・果物
画像1 画像1

ソフトテニス部2

ローラーを押す手にも力が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

ソフトテニス部1

久しぶりにグラウンドでの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の活動−バレーボール部

今日は少人数指導でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の風景3

体育館の屋根の雪はなくなりましたが、霜降り状態の復活です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の風景2

ありがたい朝日が昇ります。
校舎の北側には、雪がたくさん残っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(月)今朝の風景

気温は氷点下5度と今シーズンのレコード更新でした。
プールにも御神渡り(おみわたり=長野県の諏訪湖などで、零下10度程度の冷え込みが数日続くと、湖面の氷が大音響と共に山脈のように盛り上がる現象。)ができそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

席書大会入選作品−1年4組 関口 陽奈

金賞「伝統文化」
画像1 画像1

席書大会入選作品−1年3組 松村 和真

金賞「豊かな心」
画像1 画像1

席書大会入選作品−1年2組 合田 梨乃

金賞「伝統文化」
画像1 画像1

席書大会入選作品−1年1組 大野 菜代

金賞「伝統文化」
画像1 画像1

ソフトテニス部2

早くグラウンドが使えるようになると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部1

午後から体育館で練習開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

授業改善プラン

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

年間行事予定

月行事予定

食育だより

給食献立予定表

中学校給食申し込みマニュアル

PTA活動

その他文書

証明書発行願

1学年だより

2学年だより

3学年だより

てんとう虫のへや(相談室だより)