2月8日の給食![]() ![]() 献立:ダイスチーズパン、カレードリア、じゃがコーンスープ、いよかん、牛乳 カレー粉は、ミックススパイスの一種です。 クミン、こしょう、しょうが、ターメリック、サフランなどいろいろなスパイスを混ぜ合わせています。 日本では混ぜ合わせたものが販売されていますが、本場インドであhいろいろなスパイスを自分で混ぜ合わせて使用します。 <産地> 米:青森県 上新粉:北海道、九州 鶏肉:宮崎県 ベーコン:茨城県 キャベツ:鹿児島県 玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉県 にんにく:青森県 パセリ:千葉県 コーン:北海道 いよかん:愛媛県 じゃがいも:長崎県 ※献立表にて2月8日分のカロリーとたんぱく質の表示に誤りがありました。 正しくはカロリー「775Kcal」、たんぱく質「31.4g」です。申し訳ありませんが、御訂正お願い致します。 2月7日の給食![]() ![]() 献立:ごはん、揚げ出し豆腐、いかの中華風うま煮、佃煮、牛乳 ※献立表に佃煮が含まれていませんでした。 申し訳ありませんが、御訂正お願い致します。 今日の揚げ出し豆腐は給食室で作りました。きのこあんをかけていただきました。 揚げ出し豆腐は豆腐にでんぷんをつけて揚げたものです。 だし汁やしょう油をかけて食べます。 <産地> 米:青森県 うずらたまご:愛知県、静岡県 ちりめんじゃこ:瀬戸内海 こんぶ:北海道 干しホタテ:北海道(23年2月産) いか:ペルー はくさい:茨城県 人参:千葉県 玉ねぎ:北海道 ブロッコリー:群馬県 しょうが:熊本県 にんにく:青森県 えのきたけ:長野県 しめじ:長野県 2月6日の給食![]() ![]() 献立:キムチチャーハン、豆腐の味噌チャンプル、ワンタンスープ、牛乳 キムチは韓国の漬物です。キムチは、白菜などの野菜を「ヤンニョム」というものと一緒漬けたものです。朝鮮漬とも呼ばれます。 「ヤンニョム」とは、唐辛子、ニンニク、ニラ、塩漬けされたアミエビ、イカ、イシモチ、イワシなどの塩辛、牛肉や煮干し、昆布などの「だし」を合わせたもののことです。 キムチを漬けるときに、リンゴ、梨、栗、ナツメなど果物を加えて味をまろやかにしたり、生のイカを加えコクやうまみを加えたりもします。 キムチにはその他にも様々な具材を使ったものがあり、その数は200種類以上あると言われています。 この日は「はくさいキムチ」を使いました。 今日のお米は、『アルファ化米』を使用しました。アルファ化米は、水やお湯を入れるだけで炊けるお米です八王子市防災課から、使用期限がせまっているものを提供していただきました。 <産地> 米:青森県 豚肉:神奈川県 干しホタテ:北海道(23年2月産) にら:栃木県 長ネギ:群馬県 しょうが:熊本県 小松菜:神奈川県 もやし:群馬県 卵:青森県 玉ねぎ:北海道 ほししたけ:静岡県、愛媛県、大分県、宮崎県、岡山県 白菜キムチ:茨城県、長野県 2月3日の給食![]() ![]() 節分こんだて 献立:セルフ恵方巻き、鰯のから揚げ、湯葉澄まし汁、福豆、牛乳 この日は節分のため、それにちなんだ献立を取り入れました。 セルフ恵方巻きは、のりでちらし寿司をまいて自分で恵方巻きを作りました。 のりが小さかったため、上手に巻けるかな・・・?と思っていましたが、 1年生の様子を見たところみんな上手に巻いて北北西を向いて丸かじりを楽しんでいました。 <産地> 米:富山県 いわし:オランダ 鶏肉:岩手県 人参:千葉県 にんにく:青森県 しょうが:熊本県 こねぎ:高知県 かんぴょう:栃木県 ほししたけ:静岡県、愛媛県、大分県、宮崎県、岡山県 さやえんどう:九州産 油揚げの春巻き![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一枚目:納品された油揚げです。この油揚げに具を詰めました。 二枚目:油揚げに具を詰めている写真です。1人が具を持って、一人が油揚げを広げて具を入れました。 三枚目:詰め終わったものです。今日もたくさん作りました。 2月2日の給食![]() ![]() 献立:たこめし、油揚げの春巻き、じゃがいもの味噌汁、ぽんかん、牛乳 「たこめしは」、タコを用いたご飯料理で、郷土料理のひとつです。 タコとご飯に炊き込むもの、煮たタコをご飯に乗せたり混ぜたりするもの、両方を組み合わせたものがあります。 今日の「たこめし」はにんじんと調味料だけ炊き込み、他の食材(たこ、油揚げ、干ししいたけ)を炒めて、味付けしたものを炊けたごはんに混ぜ合わせました、 漁船上で漁業者が獲れたタコをぶつ切りにして飯に炊き込んだのが始まりとみられています。 <産地> 米:富山県 たこ:モーリタニア 豚肉:埼玉県 人参:千葉県 じゃがいも:北海道 長ネギ:茨城県 大根:神奈川県 にら:栃木県 もやし:千葉県 ぽんかん:愛媛県 たけのこ缶:福岡県、熊本県 2月1日の給食![]() ![]() 献立:コーヒーサンド、鶏肉のトマトソースがけ、レタスと玉子のスープ、ベジタブルミックスソテー、牛乳 今日は普段はあまり出さないコーヒーサンドを取り入れました。 コーヒーサンドはパンにコーヒークリームがサンドされているものです。 とてもふわふわでおいしくいただきました。 高倉小学校ではまだインフルエンザにかかっている児童は少ないですが、他校ではどんどん増えています。しっかりと食べてインフルエンザ予防をしましょう。 <産地> 鶏肉:岩手県 ベーコン:茨城県 しょうが:熊本県 にんにく:青森県 たまねぎ:北海道 セロリ:愛知県 レタス:千葉県 卵:青森県 じゃがいも:北海道 にんじん:千葉県 マッシュルーム:茨城県 コーン:北海道 トマト:愛知県 さやいんげん:北海道 1月31日の献立![]() ![]() 献立:刻み昆布ご飯、わかさぎのから揚げ、豚汁、ぽんかん、牛乳 わかさぎは今が旬の食材です。 骨も細くて柔らかく、丸ごと食べられます。 また、カルシウムをとても多く含まれ、ししゃもよりもたくさんふくまれているのです。 カルシウムは骨や歯を丈夫にします。 <産地> 米:富山県 わかさぎ:カナダ 豚肉:埼玉県 鶏肉:岩手県 きざみこんぶ:北海道 ごぼう:青森県 にんじん:千葉県 大根:神奈川県 ながねぎ:茨城県 ぽんかん:愛媛県 里芋:愛媛県 |