子どもたちの様子をお伝えしています。

音楽フェスティバル2

12時開場。たくさんのお客様が入場してきました。12時30分開演。プログラム1番が、「愛宕アンサンブル」。演奏曲は、「星に願いを」と「ハピネス」。朝や20分休みなど練習時間がとりにくい状況の中、工夫しながら練習をしてきました。先生方も舞台に上がり一緒に演奏。「愛宕の子は本番に強い。」と言われますがその本領発揮!!素晴らしい演奏でした。本校の保護者や子供たちも多く来場し、たくさんの拍手や声援をいただきました。ありがとうございました。楽器の運搬や引率など、子供たちの活動を支え、励まし、ご協力いただきました保護者の皆様や地域の皆様に深くお礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽フェスティバル1

10月15日(土)。南大沢文化センターで、音楽フェスティバルが行われ5〜6年の音楽委員会の児童が参加しました。11時45分に舞台に楽器をセッティング開始。南大沢文化会館主ホールは、プロの方々が使う舞台のため楽器の搬入にも気を配ります。子供たちは真剣に準備を進めました。午前11時50分リハーサル開始。そのときの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学6

動物園の方から、動物クイズの解答を教えていただくと同時に、チーターの走り方を希望者の代表に身体で表現させてくださったり、キリンの模様が一頭ずつ違うことなどについてのお話をしてくださったり、子供たちの質問に答えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学5

11時30分。楽しいお弁当の時間です。混雑の影響で時間がかかり動物園の方からのお話を聞く時刻が迫り、せっかくお家の方が愛情込めてつくられたお弁当を食べきるための時間をとることができませんでした。それでも、子供たちは手際よく行動することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学4

移動している各班の様子です。2列に並ぶよう指示をしたり2年生が班をまとめ1年生がしっかりと協力して素晴らしいチームワークです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学3

オリエンテーリング開始。ポイント毎に動物クイズに答えるため、しっかりと観察。チータの赤ちゃんやキリンなど子供たちには大人気。ポイントでは、班長が班名と人数を告げます。子供たちは、ポイント毎に先生から教えてもらえる「一文字」をもらいます。全部で7文字で表される言葉を当ててゴールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学2

電車を降りて、ホームで集合。先生が大きな声で指示しなくても良いように文字カードの提示。子供たちはしっかり見て整列。多摩センターからは、始発のモノレールで座席に座ることもできました。多摩動物園に着くと、この秋最高の来園校数と係の方が話されたよ人・人・人。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学1

10月14日(金)。1〜2年生ととちのみ学級で多摩動物園に生活科見学に行きました。1〜2年生は、ワン・ツー・ドン活動の一環として2年生が1年生をリードして多摩動物園のアフリカ園のオリエンテーリングを行います。事前学習で、道路の歩き方、電車に集団で乗るときの公共マナーについて学び、体験を通して深化させていきます。子供たちの歩き方、しっかり列を作り間を空けすぎず立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金) 今日の給食

画像1 画像1
わかちりごはん
シャーレン豆腐
ちくわの二色揚げ
 (青のり・黒ゴマ)
牛乳

自転車安全教室2

最後はスラロームを上手に曲がって進みました。また、今日は実技だけでなく、体育館でビデオを見て学習した後、学科試験も受けました。実技と学科に合格すると自転車運転免許証がもらえることになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車安全教室1

10月14日(金)3年生の自転車安全教室が行われました。南大沢警察署、交通安全協会の方々の指導で安全な自転車の乗り方やマナーについて学びました。お話を聞いた後、早速スタート。信号では降りて進む、車道に出る時は後ろを確認、見通しが悪い所では首を伸ばして左右を確認する等をしっかり守って事故にあわないようにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(木) 今日の給食

画像1 画像1
きのこのスパゲティ
たまごスープ(わかめ)
アーモンドラスク
ぶどう(ロザリオ)  
牛乳

音楽集会2

10月15日(土)。「音楽フェスティバル」が南大沢文化会館で行われます。音楽委員会の出演は、12時30分ごろからです。お時間がありましたらご参加いただき、子どもたちの頑張りに励ましをいただければ幸いです。多くの皆様のご参加をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会1

10月13日(木)。朝、体育館で音楽集会を行いました。今日は、音楽委員会が、10月15日(土)の「音楽フェスティバル」に参加して演奏する「星に願いを」と「ハピネス」を全校児童にお披露目してくれました。朝や休み時間等で練習を重ね素晴らしい演奏をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業3

年間講師の東京福祉大学・大学院教授、蛭田正朝先生に、・「言語活動」と言語能力について・学習指導の工夫。相手意識のもたせ方、効果的に気持ちを伝えるための工夫等についてご指導いただきました。5年2組の子供たち、学習のめあてをしっかりと意識し、よりよい表現にすべく自分の考えを明確に相手に伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業2

話し合いが活発にならないグループは、推敲のポイントを再確認し、話し合いのポイントを明確にしました。その後、グループの代表が話し合った内容を発表し、良かった表現やどのように直すかを発表し合い各自清書しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業1

10月12日(水)5時間目。5年2組で研究授業を行いました。研究主題は、「豊かな心と主体的に表現できる力をもった子」の育成〜国語科 書く活動を通して〜です。今日の授業は、「グループで作文を読み合い、表現の仕方に着目して助言し合う。」をめあてとして、「伝えたいことが明確になっているか、推敲のポイントを参考に話し合う。」ことでめあての達成をめざしました。子どもたちは、グループに分かれて話し合いワークシートを活用しながら熱心に話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

10月12日(水)。午前10時より避難訓練を行いました。今日は、地震が起きて近隣が火災になったとの想定での実施です。丁度、1年1組の体育の授業を参観している時に訓練が始まりました。放送が入ると同時に子供たちはおしゃべりを止め、先生の周りにしゃがみました。その後、放送の指示に従ってしっかりと「お」おさない、「か」かけない、「し」しゃべらない、をしっかりと守って避難。1年生素晴らしい!! 他学年の子供たちもしっかりと約束を守って訓練を実施することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(水) 今日の給食

画像1 画像1
秋のご飯
焼きししゃも
いもだんご汁
わかめとじゃこのさっと煮
牛乳

とちのみ学級の音楽2

子供たちに順番で先生役をさせ、前に出させて歌わせます。みんなに活躍の場をできるだけ多く与え認め励まし意欲を高めます。子供たちの授業後の感想は、「あーおもしろかった!」「音楽は楽しかった!!」どの子も生き生きとした笑顔で授業が終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/10 安全指導・愛宕郵便局 終
2/13 ALT みんな友達班週間

学校から

給食の献立(PDF)

教育課程(届)

学校経営計画

授業改善プラン

学校運営協議会報告

保健だより