今日の給食今日のさんまは北海道産、米は富山産です。 4年生社会科見学行程は、水の科学館→東京みなと館→水上バス乗車→東京都庁です。 “美山小の周辺と、都内周辺の様子を比べてみる”ことを見学の目当ての一つとしていたのですが、さすが勉強熱心な4年生!バスに乗ると、早速「この辺は木が多いなあ。」「少し家が増えてきたぞ!」などと話し合い、バス酔いを心配する担任をよそに、気がついたことをたくさんメモしていました。 水の科学館では実験を通して水の性質について学び、東京みなと館ではたくさんのコンテナを目の当たりにして驚き、東京都庁では展望室で各方角からの景色を楽しみ・・・と盛りだくさんの1日になりました。また、水上バスからは、埠頭や市場、レインボーブリッジを間近で見ることができ、大満足の子どもたちでした。 見学後の皆のしおりには、気がついたこと・わかったことのメモがびっしり!実際に見て、聞いて、体験することで、子どもたちの身になったのだなと思います。 どんな見学新聞ができるかな・・・楽しみです♪ 三神牧場と琴平神社スズメが食べるほどにおいしい○○?春に行った田おこし、代かき、田植えを経て、ようやく実った稲を刈りました。 稲にはたくさんの穂が付いていたのですが……。あまりにもよく実ったということもあり、お腹をすかせたスズメの皆さんがつまみ食いをしていた稲も……。けれども、実り豊かな稲穂を何把も刈っていくと、その量は相当なものになり、乾燥させるために設置した物干し竿が足りなくなるほどでした。今後、脱穀などの作業を経て、美山小産5年生米が給食に出される日も迫ってきました。 5年生からスズメの皆さんへのメッセージ 『僕たちのお米をつまみ食いしないでね♪』 手さぐりで、姿勢は低く、鼻で吸う元八王子消防署の方々にご協力いただき、校庭に煙を充満させた煙ハウスを設置しました。といっても、本物の煙ではなく、水蒸気をベースとした安全な疑似煙ですが……。 煙が充満した中では、視界も悪くなり、煙を吸い込んで亡くなってしまう例も少なくないそうです。そのため、消防署員の方からは、“手探りしながら安全を確かめて”“比較的、煙の薄い下の方を”“なるべく煙を吸う量が少なくなるように”進むことが大切なんだと教わることができました。 児童からは、「思ったより前が見えなくて、怖かった。」「疑似煙だったけど、くさくて苦しかった。」などの感想が聞かれました。 ※別件ですが、訓練終了後には、4年生が社会科の学習を兼ねて、署員の方に安全を守る仕事の苦労や工夫をインタビューしたり、1年生が国語科の事前学習として、働く車のつくりを教えてもらうこともできました。 工事中の外壁を有効活用今日の給食今日のラーメンは、みそ味です。海鮮シューマイは手作りしました。 今日の給食今日の米は、鹿児島県産こしひかりを使用しています。 たてわり班遊びキックベースやドッヂボールなど、6年生が下級生に丁寧に教えながら、楽しく遊ぶ様子が見られました。 バカンス気分……?いいえ、危機管理です!これは、あってはいけないことなのですが、万が一の水の事故に備えた着衣泳の練習なのです。今日は、高学年の子どもたちが、川や海に誤って落ちてしまった際に、どのように対処すればよいかということを学習しました。 着衣“泳”とはいうものの、泳ぐのではなく、まずは確実に浮き留まり、救助が来るのを待つのが一番の安全だということ。ペットボトルやソールがスポンジでできたスニーカーなど浮きやすい物を活用して、無理せず浮き続けるための方法をいろいろ試しながら学ぶことができました。 子どもたちは、これまで服を着たままプールに入るという経験はほとんどなく、水を含んだ服の感触に “こんなに重いの〜?” “靴って、意外と浮くんだぁ” “(泳ぎながら)ぜんぜん進まない〜(^-^;)” などの口にしながら、浮き続けるための方法を試行錯誤していました。 夏休みの力作が!どの作品にも、一生懸命取り組んだ跡が見られ、とてもすばらしい作品ばかりでした。 “○○くん、これで遊んでみてもいい〜?” “先生、これ見て〜♪わたし頑張ったんだよ〜♪” お互いの作品を称賛し合いながら、それぞれの夏休みの努力の成果に満足している姿が見られました。 『美山水泳2011』この夏に身に付けた泳力を発揮し、25mクロール・平泳ぎ・自由形、50mクロール・平泳ぎ、学年対抗による 50×4のリレーに臨みました。いつもより多くの児童の中ということで、子供たちはみんなアドレナリン全開で水の中をいきいきと泳いでいました。 終わった後、子供たちからは “(3年生で)初めての水泳記録会で楽しかった♪” “みんなの応援があったおかげで、自分の記録を塗り替えられて嬉しかった。” “(6年生で)最後の水泳記録会(の雰囲気)を楽しむことができた。” などなど、充実感に満ちた感想が聞かれました。 ラスト一息!!というのも、単に蒸し暑いというだけではなく、来週火曜日に校内水泳記録会を控えており、泳ぎの最終チェックもかねているからだったのです。 子供たちは自分の出場する種目のタイムやフォームを確認しながら、自分の記録と向き合い、練習に臨んでいました。 2学期スタート!2日目から給食が始まっています。カンパンが出ました。子どもたちは「すごーい、クッキーだ!」と大盛り上がり…(+_+) カンパンという非常食だということ、防災の日に合わせて給食に出ていること、学校の防災倉庫に入っていることを話して聞かせました。 夏休みの思い出を発表しました。一人一人が絵日記をもとに話し、絵も見せ合いました。流しそうめん、海、プール、トランポリン、木登りなど、どの子も家族と楽しく過ごしたようです。 2学期が始まりました!夏の間、大きな事故もなく、こんがり小麦色に灼けた明るい表情で始業式に臨みました。 始業式の中では、5年生の代表児童が2学期にかける意気込みを発表し、全校児童もそれぞれの思いを胸に、これから始まる2学期へのやる気を漲らせていました。 僕たちの生活を支えるお仕事そして今日、学習のまとめとして、戸吹事業所の方々を招いて、出前授業をしていただきました。 最初に、教室でゴミって何だろう?というところから始まり、みなさんご存知の“3R(Reuse,Reduce,Recycle)”について、映像を見ながら学習しました。 その後、校庭に出て、実際のゴミ収集車の中を見せてもらったり、どれくらいのゴミが入るのかなど聞いたりすることができました。また、同じ大きさの袋で出されたゴミでも中に入っているものによって重さが違ってくることを実感したり、出されたゴミをリサイクルできるよう、自分たちで10種類以上に分別してみたりしました。 思っていた以上に様々な苦労があり、各家庭の取り組みひとつでゴミを減らすことができ、環境を守ることにつながるということに気付くことができたのではないでしょうか。 Let's cooking♪そして、本日、6年生が茹でて、乾煎りする調理法の学習として、粉ふき芋を作りました。 自分たちで育てたジャガイモを使うということもあり、皮のむき方までにこだわる子供も見られ、みんな丁寧に取り組んでいました。 できた粉ふき芋を食べた児童は、みんな“おいし〜♪”“自分でもできそう!”と、笑顔いっぱい、腹いっぱい(?)で話してくれました。 めざせ!水泳マスター!今日は、中学年の水泳指導があり、その中で美山小水泳検定が行われました。 長い距離を泳ごうと一生懸命に水をかいていますが、水の中ということもあり、とても気持ちよさそうに泳いでいる子ばかりでした。 検定に合格し、級を表すカラーリボンをもらった子は“○級に合格したよ♪”“ここに気を付ければ△級も受かるって!”など、嬉しそうに話していました。 避難訓練
昨日、避難訓練が行われました。
今回は、休み時間に地震が起きたという想定で行われ、 児童は自身の判断で動かなければならないというものでした。 しかし、子供たちは“お・か・し・も”を守り、安全かつ速やかに非難することができました。 I can speak English!!本日ALTが来校し、各学年で活動を行い、中でも6年生の外国語活動は研究授業として行われました。 大勢の教員が見守る中、6年生の子供たちはALTが話す英語を一生懸命に理解しようと、頑張っている姿が見られました。Disaster Gameというフラッシュカードに書かれたヒントを基に、何月かを言い当てるゲームでは、裏に書かれた得点を見るたびに、子供たちから“やったぁ〜!”とか“うぇ〜!”という声が聞かれ、とても楽しみながら取り組んでいました。 |