コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。
TOP

みんな集中して…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜日は「読み聞かせ」の日です。1年生〜3年生はとても楽しみにしています。写真を撮りにいくと、6クラスとも「シーン…」と聞き入っていました。ストロボでも光ろうものなら、「ジロッ!」とにらまれそうです。
 これも、読書ボランティアの皆さんのおかげです。ありがとうございます。

私は誰でしょう2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の先生方は誰でしょうか。見事当てられますか。

 昨日の正解は「2年生の先生」でした。

給食「ポテトドッグ」編

画像1 画像1
画像2 画像2
 「アメリカンドッグ」をご存知ですか。子供たちの大好きなウィンナーをちょっと甘めの衣で揚げたものです。よくお祭りの出店でも見かけます。
 九小の「ポテトドッグ」はウィンナーをジャガイモの茹でたものに変えました。ケチャップをつけて食べるので、さらにおいしくなります。

書初め練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は始めて毛筆で書初めをしました。「お正月」大きく丁寧な字で感心しました。

私は誰でしょう1

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の「お正月あそび集会」の似顔絵です。さあ、どの先生でしょうか?

給食「じゃこマヨトースト」編

画像1 画像1
画像2 画像2
 17日の給食に「じゃこマヨトースト」が出ました。読んで字のごとく、じゃことマヨネーズ、チーズをトッピングしたトーストです。ちりめんじゃこがカリッとして美味しかったです。

お正月遊び集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 皆さんは「福笑い」をご存知ですか。九小では、毎年、児童集会で「お正月遊び集会」を開いています。と言っても、九小版「福笑い?」です。
 中身は子供たちが担任の先生の似顔絵を一人一筆書きして、みんなで完成させるというものです。毎年、「お〜、そっくり!!」の似顔絵や「え〜、格好良すぎじゃない!」、または「そりゃあ、可哀そうすぎる!」などなど、楽しい九小福笑いが完成します。
 まあ、一年に一回のご愛嬌です。明日から、順次載せていきますので、ぜひ担任の先生を当ててくださいね。答えは次の日のHPで。

待ち焦がれていました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週、火・木曜日はパソコンボランティアの方が昼休みに来てくださり、子供たちに楽しい時間を作ってくださっています。17日も放送を入れた途端にたくさんの子供たちが来ました。
 忙しい時間を縫って来ていただいてます。本当に有難いことです。これからもよろしくお願いいたします。
 また3月に募集いたしますが、保護者の皆さんの中で、お手伝いいただける方がいましたら、ぜひ学校までご連絡ください。お待ちしています。

給食「豆じゃこ」編

画像1 画像1
画像2 画像2
 17日の給食に「豆じゃこ」が出ました。写真は大豆にでんぷんをまぶし、油で揚げているところです。この後、じゃこと甘醤油と合わせます。とても美味しかったです。

給食「味噌汁・昆布」編

画像1 画像1
画像2 画像2
 16日の給食は「味噌汁」と「結ぶ昆布煮」が出ました。写真は味噌汁のだし、煮干しからとっている写真と、結び昆布を煮ている写真です。

落し物がありました

画像1 画像1
 先日、地域の方から届けられた「落し物」のお知らせです。
 都道沿いの「ファッションセンター シマムラ」付近に落ちていた「筆箱」が届けられました。
 中には鉛筆・シャーペンに交じって、定規や分度器も入っています。名前が「承太郎」と入っています。
 第二中学校や中野北小学校にも該当者がいないようです。お心当たりの方は第九小学校副校長までご連絡ください。

あっという間に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期末に学童の一輪車置き場の柱が根元から外れました。用務員さんがすぐに応急修理をしてくれたのですが、3学期になり、材料の角材が入り、本格的に修理をしました。これでもう安心です。いつもいつも、ささっと直してくれる用務員さんです。

席書会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな真剣に取り組んでいます。この記事の詳しい様子は「九小行事」「高学年」にも載せてあります。

5年生が席書会をしました1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が体育館に集まり、「席書会」を行いました。当日は体育館の中も暖かったので、良かったです。
 5年生らしく、伸び伸びとした字で「光る大地」を書きました。校内書初め展に、ぜひお越しください。

えーっ!がいっぱいの身体測定3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は正にびっくり!!飲んだ薬が胃の中で、こんなになっているの!!!という実験を見せてくれます。薬の種類によって違うらしいのですが、「これからは、絶対に水で飲もう!!」と思わせる実験でした。苦い薬など、よくジュースやお茶などで飲んでいる子が見られますが(子供たちに聞いたら、たくさんの子が手を挙げていました。)絶対やめましょう。
 ビーカーが3つ並んだ写真を見てください。左側は水に薬をまぜたもの(特に変化なし)です。真ん中はオレンジジュースに薬をまぜたもの(すごい勢いで泡が立っています)です。右側は市販のお茶に薬をまぜたもの(真っ黒い色になりました)です。これが胃の中で起こっていると思うと、ぞっとしませんか。
 子供たちも口々に、「もう苦くても、水で飲もう。」と言ってましたが、ぜひご家庭でもご協力よろしくお願いします。
 

えーっ!がいっぱいの身体測定2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人間が本来持つ自然治癒力の話をペットボトル人形を使って、分かりやすく説明しています。治癒力を高める(サポートする)ために、「運動・睡眠・栄養」をしっかり取ることの大切さを学びます。

えーっ!がいっぱいの身体測定1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は各学年の身体計測週間でした。九小の身体計測はいつも「ためになる知識」がいっぱいの身体計測です。
 3学期は「薬の正しい飲み方」について、1年生から6年生まで教わりました。プロジェクターを使って、わかりやすく説明しています。担任の先生も協力してやっています。

読み聞かせが始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12日(木)、読書ボランティアの方々による「読み聞かせ」がありました。3学期も毎週木曜日、1〜3年生に読み聞かせをしていただけます。ありがたいことです。
 子供たちも久しぶりの読み聞かせを真剣に聞き入っていました。

給食「ブリの照り焼き」編

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は和食ごはんでした。赤米のご飯は家庭ではなかなか口にすることがないと思います。また、今年はブリが大豊漁らしいですね。脂がのっていて、とても美味しかったです。芋栗きんとんはさつま芋をふかして、栗きんとん風に仕立ててありました。
 調理員さん方のひと手間、ひと工夫のあとが感じられました。美味しかったです。

6年生の絵皿が完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11日、6年生が学年PTAで描いた絵皿が焼きあがってきました。取りに来た子供たちも嬉しそうでした。どの皿も世界に一つしかないお皿です。大事にしてくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/8 避難訓練
2/13 クラブ活動(3年クラブ見学)
休日・地域、PTA行事等
2/11 建国記念の日

授業改善プラン

教育課程

学校便り

保健便り

危機管理マニュアル

学校外部評価

学校施設・校区紹介

給食便り

学校経営

家庭への通知文1

家庭への通知文3