上手に側転をしよう! 研究授業(10月30日 6年2組編)PART7
10月30日(日)。
今回は「上手な側転をするには、どうしたらいいか」について、6年生の子供達は考えました。 子供「足が伸びると、きれいになるよ!」 子供「うでが伸びると、きれいに見えるよ!」 子供「自分の手を見ていると、うまくできるよ!」 子供達は、自分達の考えを、マットの上で試します。 上手に側転をしよう! 研究授業(10月30日 6年2組編)PART6
10月30日(日)。
授業の最初に、子供達に、この時間の「課題」を提示しました。 子供達は、課題解決のために、ためしの技を行います。 グループで話し合い、何度も、ためしの技を行います。 「ためしの技」→「話し合い」→「ためしの技」を繰り返すことで、課題解決に迫ります。 上手に側転をしよう! 研究授業(10月30日 6年2組編)PART5
10月30日(日)。
授業において、まず大事になることは、その時間の「課題提示」です。 その日の授業で、子供達に、何を学ばせたいのか、明確にすることです。 これは、体育科の授業だけではなく、全ての授業にあてはまることです。 上手に側転をしよう! 研究授業(10月30日 6年2組編)PART4
10月30日(日)。
マットの上で「どう自分自身を表現する」のか。 マット運動の大切な課題です。 マット運動の大切なポイントとして、自分自身の体を、自分自身で支持できることがあげられます。 自分の体重を、両手でしっかり支持できることが重要です。 上手に側転をしよう! 研究授業(10月30日 6年2組編)PART3
10月30日(日)。
今回の研究授業は、器械運動領域の「マット運動」を行いました。 「マット運動」は、器械運動(跳び箱運動、鉄棒運動等)の基本となる運動です。 6年生の子供達は、マットの上で、準備体操を始めました。 上手に側転をしよう! 研究授業(10月30日 6年2組編)PART2
10月30日(日)。
午後1時30分、6年2組の子供達が、すでに体育館に集まっています。 南大沢小学校では、今年度、体育科の研究を行っています。 昨年度までの2年間、理科の研究を行い、その成果を、今年の1月26日に発表しました。 今年度は、理科の研究の成果を基に、新しく「体育科」の研究を進めています。 上手に側転をしよう! 研究授業(10月30日 6年2組編)PART1
10月30日(日)。
今日も、朝から、とてもいいお天気になりました。 さわやかな朝の空気が、心地いいです。 天気予報によると、日中の最高気温は、19度くらいまで上がるようです。 月曜日からは、気温も少しずつ上がるようです。 10月27日・木曜日、体育館で体育の研究授業を行いました。 ハロウィン!ハロウィン! カボチャ(10月29日 放課後子ども教室編)PART7
10月29日(土)。
「放課後子ども教室」は、毎週、水曜日・木曜日の放課後に活動しています。 子供達は、校庭で遊んだり、部屋の中で友達と一緒に遊んだりしています。 楽しい企画も、たくさんあります! ハロウィン!ハロウィン! カボチャ(10月29日 放課後子ども教室編)PART6
10月29日(土)。
見て下さい! ついに完成しました! とっても上手に、出来上がりましたよ。 一つ一つのカボチャに描かれた表情が、いいですね! どの表情も、それぞれ違います。 世界に一つだけの「ハロウィン」が、ついに出来上がりました! ハロウィン!ハロウィン! カボチャ(10月29日 放課後子ども教室編)PART5
10月29日(土)。
小さな学年も、大きな学年も、みんなで協力し合いながら、一つの作品を作り上げます。 子供「次は、わたしの番ね!」 子供「えぇぇ!! 私が先だよ!」 子供「まあまあ、けんかはしないよ。『お先にどうぞ!』って言えるといいな。」 小さな学年の子供達の言い争いも、高学年の子供が、上手におさめてくれます。 ハロウィン!ハロウィン! カボチャ(10月29日 放課後子ども教室編)PART4
10月29日(土)。
子供「う〜ん! かぼちゃの皮は、かたいよ。」 子供「なかなか、穴があかないよ〜。」 役員「あわてないでね。ゆっくりやっていいよ!」 子供「やった! 目ができた!」 少しずつ「お面」が、出来上がっていきます。 ハロウィン!ハロウィン! カボチャ(10月29日 放課後子ども教室編)PART3
10月29日(土)。
子供「できたよ! 顔が描けたよ!」 子供「できた! できた!」 役員「上手にできたね。それでは、いよいよ皮を切り取りますよ!」 子供「は〜い!」 子供達がケガをしないように、大人が見本を見せます。 ハロウィン!ハロウィン! カボチャ(10月29日 放課後子ども教室編)PART2
10月29日(土)。
役員「今日は、みんなでカボチャをくりぬいて、『ハロウィン』のお面を作ります!」 子供「は〜い!」 子供「やった〜!」 役員「まず、かぼちゃの表面に、顔を描きますよ。」 子供達は、友達と協力しながら、ていねいに顔を描いていきます。 ハロウィン!ハロウィン! カボチャ(10月29日 放課後子ども教室編)PART1
10月29日(土)。
10月27日・木曜日、2階にある「放課後子ども教室」の部屋には、大きなカボチャが運ばれてきました。 一体、これから何が始まるのでしょうか。 このカボチャの色を見ると、何となく思いつきますよ。 赤ちゃんと触れ合おう! どんぐり分校(10月29日 4年生編)PART13
10月29日(土)。
赤ちゃんとの触れ合い活動も、あっという間に時間が過ぎてしまいました。 名残惜しいのですが、学校にもどる時刻です。 子供「バイバ〜イ!」 子供「また遊ぼうね!」 「命の尊さ」について、4年生の子供達がどんなことを思ったのか、聞いてみたいと思います。 赤ちゃんと触れ合おう! どんぐり分校(10月29日 4年生編)PART12
10月29日(土)。
副長「どう? 赤ちゃんの手は、小さいでしょ?」 子供「うん。とっても小さい。」 副長「赤ちゃんの足は、どう?」 子供「足も小さいよ。」 副長「赤ちゃんの足の裏を見ると、『土踏まず』が、まだ出来上がっていないよ。」 副長「みんなの足のうらのように、へこんでいないよ。」 子供「本当だ!」 副長「少しずつ、少しずつ歩けるようになると、『土踏まず』が、できてくるんだよ。」 赤ちゃんと触れ合おう! どんぐり分校(10月29日 4年生編)PART11
10月29日(土)。
赤ちゃんを見ているだけで、幸せな気持ちになります。 自分の目の前にいる人を、心から信頼している純粋な眼差しです。 赤ちゃんの目を見ていると、何かしてあげたくなるのは、4年生の子供達も同じです。 赤ちゃんと触れ合おう! どんぐり分校(10月29日 4年生編)PART10
10月29日(土)。
子供「わっ! 笑った!」 子供「えっ! 本当だ! 笑ったよ!」 子供「笑った! 笑った!」 赤ちゃんは、ニコニコしています。 なんとかわいい笑顔なのでしょう! 赤ちゃんと触れ合おう! どんぐり分校(10月29日 4年生編)PART9
10月29日(土)。
子供「すいません。赤ちゃんをだっこしても、いいですか?」 母 「もちろん、いいですよ。」 子供「うんしょ! なんだか軽いよ〜。」 母 「そうね。まだ9kgだからね。」 子供「えぇぇ! まだそれだけ?」 4年生の子供達は、自分の体重よりも、うんと軽い赤ちゃんを抱きながら、「命」の重さを感じています。 赤ちゃんと触れ合おう! どんぐり分校(10月29日 4年生編)PART8
10月29日(土)。
園長「みんなは、10ヶ月間、お母さんのおなかの中で育ちます。」 園長「長いですね。」 園長「生まれたばかりのみんなは、すぐに歩けますか?」 子供「歩けないよ!」 園長「となりの部屋には、まだまだ歩くことができない、よちよち歩きの赤ちゃんもいますよ。」 |
|