コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。
TOP

九小ワールド(6の1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組は「プラバン」のお店を出しました。九小ワールドでは、定番の「プラバン」いつも大人気のお店です。

九小ワールド(3の2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組は「ボール投げ」のお店を出しました。○△□の穴にボールを投げ入れます。みんな楽しそうに投げていました。

九小ワールド(3の1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めてお店を出した3年生です。3年1組は「まつぼっくり人形」でした。集めてきた大きさ・形の微妙に違う「まつぼっくり」紙粘土で手足や目など、髪は毛糸でかわいいお人形ができました。

九小ワールド(第二中学校の先生方)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日、九小ワールドが開催されました。平日にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様、地域の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
 今年度は、小中一貫教育の一つとして、第二中学校の理科の先生方が2名来てくださり、「スケルトン」=手をかざしてみると、骨が透けて見える道具を作りました。1年生でも簡単に作れました。お家に持って帰る子もいると思います。ぜひ、試してください。大人でもびっくりです。
 第二中学校の先生方、本当にありがとうございます。また、2月か3月には6年生に授業をしてもらう予定でいます。

交通安全教室(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1日、市の交通安全課の方に、5年生が「交通安全教室」を行ってもらいました。「自転車五則」や自転車の安全点検合言葉「ぶたはしゃべる」を教えていただきました。

給食「あこう鯛の味噌焼き」編

画像1 画像1
画像2 画像2
 2日の給食に「あこう鯛の味噌焼き」が出ました。白身の高級魚です。魚嫌いの子供たちが食べやすいように味付けを工夫しています。

給食「安全衛生」編

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食室・保健室では毎朝、児童の登校前に、学校の水道水が基準値に達しているかを検査しています。安全衛生に配慮しながら、教育活動が進められています。

明日は「九小ワールド」(学校公開)です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月2日(木)は「九小ワールド」です。9:35〜11:20まで行います。3年生から6年生の各学級がお店を出します。PTA・若葉会の皆さんもお店を出してくださいます。
 また、小中一貫の一つとして、第二中学校の先生方がお店を開いてくれることになっています。とても楽しみです。ぜひご来校ください。
 写真は集会でお店の宣伝をしているところです。

書初め展(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は「初春の空」を書きました。6年生になると「さすが!」と思える作品もたくさんありました。

書初め展(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は席書会で書いた「光る大地」を出しました。

書初め展(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は「元気な子」を書きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/3 安全の日
2/6 小中一貫教育の日
2/8 避難訓練
休日・地域、PTA行事等
2/4 あそびば(お茶を楽しむ)
PTA清掃活動
パパ友の会(トレジャーハンター)

授業改善プラン

教育課程

学校便り

保健便り

危機管理マニュアル

学校外部評価

学校施設・校区紹介

給食便り

学校経営

家庭への通知文1

家庭への通知文3