2年 まどをあけたら 2
廊下の窓際に2年生の作品を展示しています。
あまりにおもしろいので、第2弾をご紹介します。 (真ん中) ドアの内側に「こんにちは。きょうもげんきいっぱいだ。がんばろう」と書いてあって、はっとしました。こんなメッセージのある扉なんて、素敵です。 (右) 「もえるいえ」まどから煙が出ていて、消防車が消火活動をしています。感心したのは、避難用の滑り台もつくってあるところ! この作品は裏面も火事で燃えていますが、こんな非難装置があったら、脱出完了したことでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 まどをあけたら 1
初めてのカッターを使った学習です。
コピー用紙に印刷したお城の窓を切り取る練習をした後、 空き箱を利用して、たくさんの窓のあるたてものを作ります。 まどをあけたら、住んでいる人がいたり、動物がいたり、窓の内側に「あたり」「はずれ」が書いてあったり…さまざまな工夫が見られました。 真ん中の画像は、「139人の学校」だそうで、2年1組と図工室があるそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 世界にひとつだけの花
2分の1成人式に花を添える記念の作品づくりです。
花を持つ自分の像がテーマですが、芯にするペットボトルの中には、10年後の自分へ向けた手紙が入れてあります。 成人の日までぜひ作品を保管していただき、底をカッターで切り取って手紙を取り出してください。 どの児童もとても丁寧に作りこんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 鳥の目になって 4
先ごろ完成した作品が、図工室前を飾っています。
それぞれの「まち」が作者の雰囲気を表しながらも、隣の絵の道とどこかつながっていたりして、見ていて飽きません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日の給食![]() ![]() 2月1日の献立![]() ![]() |