食育の授業(やさい)
本校の給食計画は、栄養士の石川さんが作成してくれています。
献立の計画だけでなく、材料の調達や予算の管理等 核となって動いてくださっている方です。 その石川さんが、研究をかねて2年生で 食育の授業を行うというので、校長先生と一緒に見に行きました。 行ってみると、箱の中に野菜を入れて その感触だけで中の野菜を当てるというゲームが行われています。 2年生は俄然興味がわいたのか、どんどん前に近づいては自分もやりたそう。 野菜に興味・関心を持たせたのは大成功です。 その後で、それぞれの野菜についての説明があり 時々驚いたように話に聞き入ってました。 特に黒いピーマンやごぼうの葉っぱの写真は、 子供たちがすごく反応していましたよ。 副校長 全校朝会
12月12日(月)
今学期もいよいよ残すところあと2週間。 本当に押し迫ってきました。 今日の朝会は盛りだくさんでした。 いつものように、先ずは校長先生のお話から。 校長先生は、先週の月食のことから 「ひとつのものがその人によっていろんな風に感じられたり 見えたりすることがあります。 でも、たとえ違っていても、 みんながそれを認め合えるようになれるといいですね」 というお話がありました。 それに引き続いて、 加瀬先生からベルマークで新しい一輪車を購入したことのお知らせ。 図書委員会からは、図書室の使用方法について。 また、1年の先生からは今月の生活目標と 伝えなければならないことがいくつもありました。 みんな覚えてくれたのかな。 副校長 おめでとう
嬉しいニュースが入ってきました。
先ずは1枚目の写真を見てください。 これは、八王子市の環境部ごみ減量対策課が発行している 来年度のカレンダーです。 表紙の中央よりやや右側に2つのポスターが載ってますよね。 その上のほうのポスターを拡大したものが2枚目の写真です。 気がつきましたか? 絵の下のほうに「柏木小学校 4年生作品」と書いてあります。 4年生は、1学期の6月に社会科見学で多摩清掃工場に 見学に行きました。 それに関連してごみに関するポスターの募集があったときに 4年生が応募したそうです。 そこで選ばれたのがこの作品、作者は4年2組の 「小野寺美月(おのでら みづき)」さん。 よかったね、おめでとう。 副校長 柏っこ集会
12月9日(金)
「先生、雪が降ってるよ」 子供の声に、窓外を見てみると確かに白いものが舞っています。 残念ながら「みぞれ」といったほうが正しいのでしょう。 それでも「積もるのかなぁ」と期待をこめてみている子供たち。 寒さよりも、雪の楽しさの方が勝るんだね。 それでこそ、「こども」だ!。 なんてことを考えながら、今日の集会に向かいます。 天気がよければ校庭で行うはずでしたが、 本日「みぞれ」のため体育館で行いました。 ゲームはいたって簡単。 チーム一列に並んで、先頭の人が手にしたボールを 頭の上を通して後ろの人に送ります。 順次送っていって、最後尾の人まで回ったら 今度は両足の間を転がして先頭に送り返します。 2往復して一番早いチームが優勝です。 始めの合図とともに一斉にボールが送られます。 低学年の子も必死です。 さすがに高学年は落ち着いて下の子達を楽しませてくれています。 最後の写真にあるように、このような楽しい企画を立てて 準備し、終わった後は片付けてくれる高学年の働きは 本当に尊いものだと思います。 副校長 5年理科見学
12月8日(木)
5年生が理科見学に行きました。 8:20分出発と、なかなか早い時間。 遅刻の心配もありましたが、みんな時間通り。 当たり前かもしれませんが、それができることは立派なことです。 寒さに負けず、元気に出発しました。 今日は理科の「川の流れ」について多摩川まで 観察及び実験に出かけました。 その中のひとつに川の流れの速さの実験があったのですが、 なかなかうまくいかず何度も失敗したと 帰ってきた後に聞きました。 自然はそれほど甘くはない? でも、それも学習のひとつと子供たちは楽しく学べたということでした。 副校長 12月8日12月7日12月6日集団下校
12月7日(水)
毎月行っている避難訓練。 今回は集団下校を行いました。 今回の想定は大型台風の関東接近による集団下校です。 13:05、一度職員が全員職員室に集合して校長より指示を仰ぎます。 その後は各クラスに戻って、子供たちに指示を出します。 いつ何時、何が起こるかわからない。 これは3.11で私たちが学んだことです。 時間の経過とともに、その緊張感も緩んでくるのですが、 命を守るために今何をすべきかを学んでほしいと思います。 呼びかけに応じてたくさんの保護者の方々が お見えになってくださいました。 ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。 副校長 国際交流お箏体験と七頭舞(2)
6年生の七頭舞披露の様子です。最後はみんなで「変な顔記念写真」。
国際交流お箏体験と七頭舞(1)
お昼休みには、6年の有志が、
お箏を留学生に教えてくれました。 曲目は「さくらさくら」 中には昨年度も来ていた方がいて、 「今度はしっかり覚えます」と 流暢な日本語で話されている方もいました。 教えている女子児童は、浴衣をまとって正座で対応。 真剣に教えた甲斐あって、最後には綺麗に合わせて演奏することができました。 交流会の締めくくりはやっぱり6年生。 お馴染みの七頭舞を説明しながらご披露。 寒い体育館でしたが、6年生の気迫が伝わってきました。 留学生の皆さんは、すっかり満足して帰られていきました。 傍らで何人もの児童が一緒に「さよなら」をしてくれました。 最後にこの国際交流の様子を、多摩テレビさんが取材に来てくださいました。 放映時間は下記のとおりです。お楽しみに! ○放映期間 12月11日(日)〜12月17日(土) ○放映時間帯 ・7:30〜 ・15:45〜 ・17:30〜 ・22:30〜 副校長 国際交流クラス交流編(2)
クラス交流の写真です。
国際交流クラス交流編(1)
全校集会が終わると一旦お客さんは、
会議室へ戻ってきます。 そこへ1枚目の写真のように、子供たちが迎えにくるのです。 恥ずかしそう、でも楽しいのは一目瞭然。 高学年はさすがに大きな声で挨拶ができます。 中には英語で挨拶したつわものも。 さて、各クラスでは、趣向を凝らしたおもてなしが待っています。 クイズあり、フルーツバスケットあり、べっ甲飴づくりありと もりだくさん。 どの教室も、楽しそうな笑顔であふれています。 戻ってきた留学生たちは、口々に楽しかったと言いながら クラスからもらったお土産を互いに見せ合っていましたよ。 国際交流集会編(2)
集会の様子です。
国際交流集会編(1)
12月6日(火)
今日は首都大学の留学生の方をお招きして、 国際交流を行う日です。 10時過ぎに、5カ国(オーストリア・オーストラリア・ 中国・台湾・インド)から8名の方がいらっしゃいました。 3時間目は、先ず全校集会です。 一人ひとりの自己紹介や質問の答えにどよめきがおきます。 以前紹介した特技紹介では、テンポよく次々と 児童が体育館中央に出てきては自分の得意な技をお客さんに紹介します。 縄跳びや馬とび、こま回し、習字にけん玉とお客さんも楽しそう。 最後は校歌を歌って花のアーチで退場です。 今日のお話は
12月5日(月)
「光陰矢のごとし」とはよく言ったもので、 本当に月日が過ぎるのは早いものです。 もう師走で、次にふと気がつけばお正月でしょうか。 さて、今日の全校朝会での校長先生のお話は、「恩送り」のこと。 保護者の皆さんは、先週配布した学校便りで もうお読みになったかと思います。 恩返しとはちょっと違うのだけど、友達やいろんなひとからもらった やさしさを、次の誰かに伝えていこう。 柏木小学校が、いつもそんなやさしさを友達同士で 伝え合っているような学校にしていきましょう、と話されました。 後である先生が、「校長先生の朝会のお話テストをしました」と 話してくれました。 今日の朝会で、校長先生がどんなことを話されたか ノートに書くのだそうです。 う〜ん、子供たちはしっかり書けたのかなぁ・・。 副校長 手を洗おう
12月2日(金)
先日学校の低学年に、たくさんのハンドソープが送られてきました。 そこで、養護教諭の佐波先生が、低学年に 手洗いの授業を行ってくれました。 今日は2年2組の子供たち。 最初にビデオを見たのですが、先生から 「静かに見るように」と注意されたので ビデオから流れる歌を小さく口ずさみながら 体を揺らして見ています。 その様子がなんとも愛らしい。 早く手を洗いたいのはみんな同じみたい。 「いよいよ手を洗ってみましょう」という先生の合図に、 みんな喜んで手洗い場に。 冷たい水もなんのその、しっかり洗っています。 中にはさっきのビデオで流れた歌を、 口ずさみながら洗っている子もいます。 これから風邪がはやる季節、みんな手洗い・うがいで 元気に過ごしましょう。 副校長 研究授業
ごめんなさい。学校の様子のアップが滞ってしまいました。
先週の11月30日(水)からお話しますね。 11月30日(水) この日、4年2組で研究授業がありました。 研究授業というのは、学校で推し進めている研究を 実際に授業を通して検証していくための授業です。 本校の研究テーマは、「コミュニケーションを楽しむ子どもの育成」 サブタイトルとして「英語活動を通して」となっています。 勿論今年度から実施されている、高学年の年間35時間の外国語活動を 考えての研究です。 今回は4年生ということもあり、外国のゲストを招いて 日本のことを伝えようという場面を多く取り入れてありました。 そこで担任の先生も、ご覧のとおり。 ところで、皆さん気がつきましたか? そのゲストの中に、昨年度まで本校の1〜4年生の 英語を教えてくださっていたバンダナさんがいたことに! (ちょっと写真が小さいのでわかりづらいかも) 私もびっくりしました。 こんなこともあるんですね。 盛りだくさんの授業内容いに、4年生はしっかり応えてくれていましたよ。 副校長 12月5日12月2日 |