【避難訓練】

画像1 画像1
画像2 画像2
6月21日(火)に避難訓練を行いました。今回は、緊急地震速報が入ってからの訓練です。子供たちは、放送を真剣に聞いて、混乱することなく校庭へと避難することができました。これからも訓練を重ねて、不測の事態に備えたいです。

6月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・かたつむりパン
・ポテトとアスパラのグラタン
・ミネストローネ
・果物(アンデスメロン)
・牛乳

今日の主食は、この季節ならではの『かたつむりパン』でした!
かわいい見た目に加え、甘くて柔らかい生地だったので、どの学年もとてもよく食べていました。
(残りは全学年分を合わせても4〜5個でした。)

グラタンには、今が旬のアスパラガスと新じゃがいもを使いました。
じゃが芋は地元農家”尾崎さん”の畑でとれたものです!
地場野菜は新鮮なので、おいしさが違います◎
こちらもとてもよく食べていました。

今日は食べやすいメニューだったのか完食するクラスが多く出て、給食室も大喜びでした☆



6月17日心肺蘇生講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
プールの授業を前に、心肺蘇生講習会を、八王子消防署の職員の方々を講師にお呼びして、教職員を対象に実施しました。人工呼吸、心臓マッサージ、AEDの方法を学びました。

6月16日船田まつりお店紹介集会

6月18日(土)に予定されている船田まつりの、お店を紹介する集会がありました。お店は3学年以上のお友達が開きます。各クラス毎に、どんなお店になるかポスターを見せながら紹介しました。何かを作るお店や、活動を楽しむお店など、どのクラスも工夫をこらして一人でも多くのお客さんに来てもらおうと考えています。18日(土)は学校公開日です。保護者の方々も、是非お楽しみください。ご来校をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

新入りの亀

画像1 画像1 画像2 画像2
船田小学校には今までも2匹の亀がいました。名前を「かめ吉」と「きらら」と言います。しっぽのとがっている方が「かめ吉」です。どちらも目尻から首にかけて赤いすじ模様があります。そこに5月から、少し小型の亀が仲間入りしました。子供たちは「コガメ」と呼んでいますが、まだ名前はありません。そして、この亀には、今までの亀のような赤いすじ模様がついていません。きっと、違う種類なのでしょう。普段から水の中に隠れていることが多いので、子供たちは、この新入りの亀を見つけると、「コガメ!!」と叫んで大喜びです。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
船田小学校のクラブ活動は、10部に分かれています。・ソフトボール・サッカー・バスケットボール・バトミントン・卓球・パソコン・科学・音楽・図工・家庭科。参加は4学年以上になりますが、毎週火曜日の6校時に元気に活動しています。

6月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・中華丼
・春雨スープ
・ミニトマト
・牛乳

今日は中華風献立です☆

中華丼には豚肉、いか、えび、にんじん、白菜、たけのこ、さやえんどう、しいたけ、にんにく、しょうが、うずらの卵…、と、11種類の食材が入っています!
大きなお釜でたくさん煮込むので肉や野菜のうまみが出て、家やお店とは違う、給食ならではの中華丼が出来上がります!

春雨スープも具だくさんだったので、今日の給食を全部食べると約150グラムの野菜をとったことになります!
(給食でとりたい野菜の量は1日90グラム弱なので、今日はとてもたくさんの野菜が入っていたのですね!)
みなさん残さず食べたかな…?


6月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ししじゅうし
・もずくスープ
・ピーチパイ
・牛乳

今日のおすすめメニューはもずくスープでした。
沖縄県でとれたもずくを使い、えび、いか、チンゲン菜、たまごと一緒に煮たしょうゆ味のスープです。

ししじゅうしは沖縄の料理で、刻み昆布と豚肉、しょうががたっぷり入った混ぜご飯です。
しょうがの香りがよく、何杯でも食べられるご飯です☆

水の事故について

6月13日(月)『水の事故』について全校朝会がありました。水泳指導が始まります。また、水辺へ出かける機会も多くなってきます。十分に気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校施設を利用されている団体の皆様へ

学校施設使用許可申請書を、学校だよりのカテゴリにアップいたしました。
ご利用の際はご活用ください。

6月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ナン
・キーマカレー
・野菜のスープ煮
・果物(びわ)
・牛乳

今日の主食はインドでよく食べられている、「ナン」という平たいパンです。
キーマカレーにつけて食べます。
学校のキーマカレーは玉ねぎ、にんじん、豚ひき肉、生姜、にんにくなど、たくさんの食材を使って長い時間煮込むので、こくがあっておいしいです。
今日はレーズンをミキサーでつぶして混ぜているので甘さもあり、どの学年もとてもよく食べていました!
(50キロできて残りは1キロでした◎)

果物には、今が旬のびわをつけました。
短い時期にしか出回らない果物なので、食べなれないかと思いクラスで聞いてみると、家で食べたことがある子が多かったので一安心し、嬉しく思いました。

これからも、その時期にしか食べられない食材をたくさん出していこうと思います。


6月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・三色ごはん
・きのこスープ
・枝豆
・牛乳

三色ごはんは、ご飯の上に
  〇炒り卵
  〇鶏そぼろ
  〇茎わかめの煮もの
を乗せた、どんぶりものです。
どの具もみんなが好きなもので残りは少なかったのですが、ご飯の上に乗せるものが多くて配膳する給食当番さんが少し大変そうでした…。(反省)

きのこスープにはしめじ、えのき、きくらげ、しいたけ、の4種類のきのこを入れました。
味はとてもおいしかったのですが、きのこが苦手な子が多いので、「一口は食べよう。」と声をかけても、本当に小さなきのこのかけらを食べて、そのまま残してしまう子が多くいました。
結局、100キロできたスープのうち14キロが残ってしまいました。

きのこにはお腹の掃除をする食物繊維や骨を強くするために必要なビタミンDがたくさん入っています!
一口ずつでも食べて、ぜひ食べられるようになってほしい食材です。


6月8日烏骨鶏(うこっけい)が船田小学校に来ました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
船田小学校の前に住んでいらっしゃる、井上様から烏骨鶏(雄1羽、雌2羽)を寄贈していただきました。寄贈に当たっては、八王子市に相談し、八王子市獣医師会の指導も仰ぎました。井上様には飼育小屋も見ていただき、下に砂を敷くなど準備をしてきました。また当日は、飼育委員会の子供たちは、えさや水のやり方など、飼育方法を詳しく指導してもらいました。大切に育てていきたいと思います。

6月7日:校内研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
学習指導力など、教師としての資質向上を目的とした校内研修を実施しております。今年度は、「自ら考え表現し、伝えようとする児童の育成」 算数科における基礎・基本の定着を図る授業の創造 を研究テーマとして、研究を進めております。1学年から6学年まで、総ての学年で公開授業を実施していきます。まず始めに、7日には4学年が研究授業を公開しました。鎌倉女子大学 特任教授 廣田 敬一先生に講師としてお越しいただきご指導いただきました。来年度は八王子市研究指定校として、研究発表を予定しております。

6月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ひじきご飯
・じゃが芋のそぼろ煮
・豆鯵の南蛮揚げ
・牛乳

今日の虫歯予防メニューは『豆鯵の南蛮揚げ』でした。
赤みそ、さとう、しょうゆ、みりん、トウバンジャン、ごま油が入った濃いめの甘辛だれを、揚げた豆鯵にからめて出しました。
豆鯵とは、10センチから15センチサイズの鯵のことです。
とても小さいので骨ごと食べられ、かみごたえもあります。

たれが多くからんでいて味が濃かったのか、全員完食!という訳にはいきませんでしたが、それでも各クラスともがんばってよく食べていました。

『よくかむこと』は、歯を健康に保つために誰もができるとても大切なことです。
大人の歯は、一度なくなったら生えてこない”一生もの”です。
虫歯予防メニューは今日でおしまいですが、子どものうちからよくかむ習慣をつけて、健康な歯をもつ大人に育ってほしいです☆



6月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・カレーうどん
・二色団子(きな粉・みたらし)
・ごまめナッツ
・果物(バレンシアオレンジ 和歌山県産)
・牛乳

今日の虫歯予防メニューは『ごまめナッツ』でした。
ごまめには、カルシウムのほかにビタミンDという栄養が入っています。
カルシウムが体に吸収されるにはビタミンDが必要なので、効率よくカルシウムが摂取できます。

またビタミンDは、日の光にあたることで作られるビタミンでもあります。
小魚や牛乳など、カルシウムたっぷりの食べ物を食べて外で元気よく遊ぶことも、歯を強くするには大切なことなのですね☆











【児童集会】

画像1 画像1
画像2 画像2
6月9日(木)に児童朝会を行いました。
全校児童は集会委員が発案した「マグロとあみ」というゲームに挑戦しました。
マグロの役となった子供たちは、あみ役の子供に捕まらないように逃げるゲームです。
500人以上の子供たちが校庭を移動する様子は、さながら太平洋を泳ぐマグロのようでした。

6月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ナシゴレン
・うずら卵のケチャップ煮
・根菜チップス
・パインのヨーグルトがけ
・牛乳

今日の虫歯予防メニューは『根菜チップス』でした。
給食では野菜を茹でたり煮たりすることが多いのですが、今日はたくさんかんでほしかったので、揚げるメニューを選びました!
じゃが芋、さつま芋、レンコンの3種類の野菜を使いましたが、今回は揚げると硬くなるさつま芋を多めに入れてみました。

全部で45キロの材料も、揚げると水分が抜けて15キロに減ってしまいます。
もともと大人気メニューの根菜チップスなので、残りはゼロでした!

各材料を皮ごと(じゃが芋は芽をとります)1センチにスライスして水につけ、それを140度〜150度の低温の油でじっくり10分ほどひっくり返しながら揚げ、塩をまぶせばできあがりの簡単メニューです!
(野菜から出る泡が少なくなった時が揚げあがりの目安です☆)
安全でおいしい手作りおやつになりますので、ぜひご家庭でもお試しください☆


6月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・小松菜とジャコのご飯
・さんまの梅煮
・かきたま汁
・牛乳

今日の虫歯予防メニューは『さんまの梅煮』でした。
歯の主成分はカルシウムなので、今日はさんまの筒切りを注文し、骨ごと食べられるように朝から3時間かけて柔らかく煮てもらいました!
切り身はよく食べますが、骨のついた魚は苦手な子が多いです。
「骨も食べられるよ。」と言ってもいつものイメージが強いのか、なかなか口に運ばない子、骨はどうしても残してしまう子が多くいました。
また、「煮魚」という料理に慣れていない感じも受けました。

残りは多かったのですが、色々な食材や料理に触れるのも食育なので、これからもたくさんの魚料理を出していこうと思います。


6月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・フランスパン
・あんずジャム
・ボイル野菜サラダ
・タンブリングシチュー(肉団子入りシチュー)
・牛乳

6月4日〜10日は『歯の衛生週間』といって、虫歯予防や歯についての正しい知識を知る1週間です。
そのため、船田小の給食にも今日から1週間、虫歯予防に効く給食を出していきます!

今日の虫歯予防メニューは『フランスパン』でした。
虫歯は、「酸」という虫歯菌が作り出す液体が歯を溶かすことによってできますが、よくかんで食べるとつばが出てその酸を薄めてくれるので、虫歯になりにくいのだそうです。
フランスパンはかみごたえがあり、よくかむと味が出てさらにおいしくなります。
1口30回を目標によくかんで食べてというお手紙を出しましたが、みなさんしっかりかんだかな…?!



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/6 避難訓練
2/8 委員会活動