コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。
TOP

『連合音楽会いってきます集会』2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集会にはたくさんの保護者の皆さんが観に来てくださいました。

『連合音楽会いってきます集会』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月29日の集会は『連合音楽会いってきます集会』でした。12月1日の連合音楽会に参加する5年生の合唱奏を全校児童と保護者の皆さんに公開しました。とても息が合っていて上手でした。本番が楽しみです。

連合音楽会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 28日体育館で、5年生が31日にオリンパスホールで行われる連合音楽会に向けての練習をしていました。明日29日はその成果を事前にお見せする「連合音楽会 行ってきます集会」です。九小の代表として頑張ってください。

消防団規律訓練

画像1 画像1
 11月27日(日)に本校校庭で、消防団の規律訓練が行われました。皆さんが制服で訓練をされていました。

職員室の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 25日金曜日の夜の職員室の風景です。金曜日は次の週の計画を立てるため、学年の先生方が遅くまで打ち合わせをしています。

3年次研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 若手の先生は初任者研修から始まり4年次まで、毎年研修を受けます。その一環として、11月25日に1年2組の担任が3年次研修を受けました。授業を教育アドバイザーの講師に見ていただき、指導を受けます。今回は国語の「おもしろいことば・いろいろな文字」を見てもらいました。

3年生「国際理解教育」3

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後は、みんなで「じゃんけん自己紹介ゲーム」です。全員が友達とじゃんけん(もちろん英語で)をして、自己紹介をしていきます。そして、また次の人とゲームをします。みんな楽しそうにやっていました。

3年生「国際理解教育」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボールを使ったゲームの後は、自己紹介ゲームをしました。まずは、何人かが代表でやってみます。やりたい子がたくさんいて、選ぶのも大変でした。

3年生「国際理解教育」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 25日、3年1組で国際理解教育を行いました。講師の先生の母国であるアメリカについてのお話や自己紹介の後、みんなで簡単なあいさつを英語で勉強しました。また、英語でじゃんけんをしながら、英語で自己紹介をするゲームも楽しみました。みんなとても楽しくできました。
 先生も「とても元気で活発なクラス。次回も楽しみです。」とおっしゃっていました。

給食「りんごのアーモンド焼き」編

画像1 画像1
画像2 画像2
 24日の給食に、「りんごのアーモンド焼き」が出ました。リンゴ・アーモンド・レーズン等を混ぜて、オーブンで焼いたデザートです。

2年生 「手洗い講座授業」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クリームを塗った手をブラックライトにあてると、白く光ります。まずは手が汚れていることを確認します。その次に液体せっけんを使って、手をよく洗います。この時、給食前に全校放送で流している「あわあわ手洗いの歌」で手をよ〜く洗います。そして、いよいよ、ブラックライトできちんと洗えているかの確認です。よく洗えている子は、手が白く光りません。汚れが落ちていないところは白く残ります。
 中には「手洗い名人」と褒められた子もいましたが、ほとんどの子が部分部分、汚れが落ちていませんでした。
 2年生の今日の宿題は「手洗いの仕方」を家族のみんなに伝えることになりました。ご協力お願いします。

2年生 「手洗い講座授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 24日、花王の方々が出前授業で、2年生に「手洗い講座」を実施しに来てくださいました。当日は、手洗いの必要性のお話をしていただいた後、実際に手洗いを行いました。まずは、手に汚れの代わりとなるクリームを塗ります。

さすが中学生 第二中学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小中連携の一貫で第二中学校の生徒さんの作品も展示しました。さすが!!という作品ばかりですね。

縄文時代に思いを寄せて 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が作った埴輪。こんな縄文人がきっといたんだろうなあと感じさせてくれます。個性豊かな埴輪たち。

春には最上級生 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来春には九小の最上級生になる5年生。展覧会の片づけもしてくれました。春を感じて綺麗な花が咲いています。

カラフルな鳥たち 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の鳥たちはとってもカラフル。版画の多色刷りを生かして、様々な鳥ができました。

愉快な怪獣たち 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の怪獣は、どことなく愉快な怪獣の雰囲気が漂っています。元気な3年生の様子がよくわかります。

可愛い親子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の可愛い猫の親子。とっても仲良し。みんな寄り添ってほんわかムードですね。

1年生の素敵な蝶

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のみんなが浅川で拾った石です。こんな素敵な蝶になりました。

展覧会が終わって

画像1 画像1
 22日、展覧会が終わった体育館はどことなく寂しい雰囲気でした。午後には5年生がお手伝いしてくれて、片付けの終了です。ご来校いただき、本当にありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 クラブ活動
2/1 自転車安全教室(5年)
2/2 学校公開(九小ワールド)
2/3 安全の日
休日・地域、PTA行事等
2/4 あそびば(お茶を楽しむ)
PTA清掃活動
パパ友の会(トレジャーハンター)

授業改善プラン

教育課程

学校便り

保健便り

危機管理マニュアル

学校外部評価

学校施設・校区紹介

給食便り

学校経営