コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。
TOP

給食「鮭の塩焼き」編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11日の給食に「鮭の塩焼き」が出ました。以前は朝ごはんの定番食材だったようですが、パン食の普及に伴い、朝ごはんで鮭の塩焼きを食べることも少なくなったように感じます。給食では、塩分控えめな鮭をオーブンで焼きます。

ユニセフ募金に向けて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放送委員会の子たちも、機械操作などで協力してくれました。1年生の教室では、世界中で3秒に一人の割合で子供たちが亡くなっていると聞き、皆驚きの声をあげていました。どの子も真剣に見ていました。

ユニセフ募金に向けて1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12日(水)から14日(金)の3日間、代表委員会が取り組む「ユニセフ募金」があります。今日はそのためのビデオ集会が行われました。代表児童がユニセフ募金への呼びかけを行い、ビデオでユニセフの活動や恵まれない子たちの現状を見ました。
 ご家庭でもお子さんへの声かけをお願いします。

セーフティ教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2部では学校サポーター、保護者、教員、八王子警察署の方と子供たちの現状と課題を話し合い、今後の取組に生かすことになりました。

セーフティ教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ロールプレイでは、連れ去り防止や万引き、置引きをテーマとして学びました。

セーフティ教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7日(金)セーフティ教室が行われました。今年度は八王子警察署の方をお招きして、青少年の非行防止を中心としたテーマで行いました。九小の学校サポーターの皆さんも大勢参加してくださいました。

プランターの手入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
 第2昇降口には園芸ボランティアの方が手入れしてくださっているプランターが並んでいます。先日も台風で被害を受けたプランターを植え替えに来てくださいました。いつもいつも、ありがとうございます。

台風の爪痕 その後

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日の台風による被害を、市内のあちこちで見かけます。九小も最後の修復作業を行っています。桜とポプラの木が倒れたことで、横にあった側溝が割れたり、持ち上げられたりしました。
 これでようやく修復の完了です。

鉄棒・雲梯を使って2

画像1 画像1
画像2 画像2
 雲梯やのぼり棒もスイスイとこなしています。

鉄棒・雲梯を使って1

画像1 画像1
画像2 画像2
 7日は夏日になるくらい天気の良い日でした。校庭では1年生が鉄棒・雲梯を使って体育をしていました。中には足かけ後ろ回りを何回も連続で回っている子もいました。

5年バケツ稲

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が育てている「バケツ稲」。黄金色の稲穂が頭を垂れています。雀に食べられないようにネットをかぶせました。

給食「鶏肉のから揚げ」編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7日の給食には子供たちの大好きな「鶏肉のから揚げ」が出ました。から揚げの調理風景です。

さす又の設置

画像1 画像1
画像2 画像2
 4日、「防犯北部第一連絡協議会」に参加した際、委員の方から、「「さす又」はいつでも使える場所に設置しておいた方がいいですよ。」というアドバイスをいただきました。学校でもすぐに生活指導主任が対応し、用務主事さんが据え付けてくれました。

3年「まゆの糸取り」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5日に続いて、3年2組が「まゆの糸取り」をしました。みんな切れないように一生懸命取り組んでいました。

薬品検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6日、学校薬剤師の先生が理科室の「薬品検査」に来ました。理科の実験に使う薬品の管理状況や準備室を見て、改善点を指摘してくださいます。それを基に、学校では安全で使いやすい理科室にしていきます。
 「薬品や実験道具もきれいに整理されています。」というお言葉をもらいました。ありがとうございました。

小中一貫教育交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5日、第二中学校において、小中一貫教育交流会を行いました。九小の先生方が二中の授業参観を行い、その後、3つの分科会に分かれ、2,3学期以降の具体的な交流について話し合いました。
 詳しい記事は「全校行事」「小中一貫教育」に載せてあります。

給食「豆アジ」編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6日の給食に「豆アジ」がでました。7〜8cmのアジの頭を切り落とし、食べやすい大きさにしてカラッと揚げました。臭みも無く、とても美味しかったです。

給食「筑前煮」編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 筑前煮を作っている風景です。人参は「まわし切り」という切り方だそうです。最後にいんげんと椎茸をいれて、味を調えたら、おいしい筑前煮の出来上がりです。

3年「まゆの糸取り」2

画像1 画像1
画像2 画像2
 椅子に立ってやっている子もいました。
 詳しい記事は「九小行事」「中学年」にも載せてあります。

3年「まゆの糸取り」1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が育てていた蚕がまゆを作りました。冷蔵庫にとっておいたのですが、今年はまゆがうまく保管できず、近隣のまゆを育てている農家さんから譲っていただきました。
 今日は1組が「まゆの糸取り」をしています。小さなまゆから長い長い絹糸が取れるのを子供たちは一生懸命くくっていました。とれた絹糸はすべすべしてました。
 明日は2組が行う予定です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 クラブ活動
2/1 自転車安全教室(5年)
2/2 学校公開(九小ワールド)
2/3 安全の日
休日・地域、PTA行事等
2/4 あそびば(お茶を楽しむ)
PTA清掃活動
パパ友の会(トレジャーハンター)

授業改善プラン

教育課程

学校便り

保健便り

危機管理マニュアル

学校外部評価

学校施設・校区紹介

給食便り

学校経営