コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。
TOP

ユニセフ募金最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
 14日、代表委員主催、「ユニセフ募金活動」の取組が最終日でした。今日もたくさんの子が募金に協力してくれていました。
 ご家庭でもご協力ありがとうございました。

5年学年PTA3

画像1 画像1
画像2 画像2
 次の実験はバナナを液体窒素につけて、くぎを打つ実験です。このほかにも様々な実験を見せてくれました。とても有意義な2時間でした。

5年学年PTA2

画像1 画像1
画像2 画像2
 次の実験はボールを液体窒素につける実験です。

5年学年PTA1

画像1 画像1
画像2 画像2
 13日、5年生の学年PTAが行われました。東京ガスの出前授業です。液体窒素を使った理科の学習です。
 まずは、カーネーションを液体窒素につけるとどうなるかを実験しました。どの子も真剣な眼差しで見入っていました。

ユニセフ募金への取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
 13日朝、代表委員会の子たちが募金活動を行いました。大きな声で募金を呼びかける姿が印象的でした。

給食「コロッケ」編2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 具と合わせた生地を、まずは一つ一つ分けます。形を整えて、パン粉をつけます。あとは油で揚げて、おいしいコロッケの出来上がりです。

給食「コロッケ」編1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日の給食にコロッケが出ました。ジャガイモの皮むきは機械で行います。一家に一台欲しいですね。次に中に混ぜる具を炒めます。ジャガイモがおいしそうに蒸し上がりました。

行ってきます

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が社会科見学(市内見学)に出発しました。欠席者0でした。よかったです。

研究授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業終了後、講師の先生から授業や研究についてご指導いただきました。次回は11月2日、5年1組と6年2組での研究授業です。

研究授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 様々な解法が考えられる問題です。子供たちは自分なりの考えを持ち、発表していました。

研究授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12日、4年2組の子供たちが先生方の研究のために協力してくれました。「面積」の単元で、複合図形の面積を求める学習でした。

2年校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 製作している車は「はしご車」「ポンプ車」など、完全オーダーメイドだそうです。車には全国の様々な消防署の名前が入っていました。海外からも注文が来るそうです。 
 また、今回は見学だけでなく、できたばかりの「ポンプ車」を写生させていただけました。最後までお付き合いいただいた社員の皆様に感謝感謝です。

2年校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12日、2年生が学区内にある「日本機械工業」さんに見学に行きました。この会社は日本でも5,6社しかない「消防自動車」を製作している会社です。今回は付添いとして8人もの保護者の方が来てくださり、行き帰りの安全も確保できました。ご協力ありがとうございました。
 詳しい記事は「九小行事」「低学年」に載せてあります。ご覧ください。

さよなら!ケヤキの木2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 根本は太くなっています。造園屋さんもチェーンソーを駆使し、丁寧に切っていました。

さよなら!ケヤキの木1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 正門横のケヤキの木を伐採しました。幹周りが3メートル近くあった立派なケヤキでしたが、落葉が多く、近隣にもご迷惑をかけることが多々あり、伐採することになりました。切ってみると、幹の中心は腐って空洞化していました。安全を考えると思い切って伐採して良かったです。

給食「中華風卵焼き」編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12日の給食に「中華風卵焼き」が出ました。その調理風景です。中に入れる具と卵を溶いたものを合わせ、オーブンで焼きます。

これから

画像1 画像1 画像2 画像2
見学が終わり、これから消防車の写生会です。

行ってきます

画像1 画像1 画像2 画像2
二年生がこれから校外学習に出掛けます。

掃除風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が出張掃除当番で「保健室」と「保健室前廊下」を掃除してくれています。第2昇降口付近まで掃除してくれました。

補修完了!

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭の側溝の工事が完了しました。これで、少々の雨が降っても安心です。素早い対応していただいた施設整備課の方に感謝です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 クラブ活動
2/1 自転車安全教室(5年)
2/2 学校公開(九小ワールド)
2/3 安全の日
休日・地域、PTA行事等
2/4 あそびば(お茶を楽しむ)
PTA清掃活動
パパ友の会(トレジャーハンター)

授業改善プラン

教育課程

学校便り

保健便り

危機管理マニュアル

学校外部評価

学校施設・校区紹介

給食便り

学校経営