できたよ!ゆめのおうち!
図工の学習で、空き箱を使い、あったらいいなと思う「ゆめのおうち」を作りました。持ち寄った材料を使って、様々なアイディアを出しながら、個性豊かなお家を作りました。
えんとつがあったり、エレベーターがついていたり、かわいいペットがたくさんいたり、どの子のお家も夢があって、とても素敵でした。 昔遊び♪〜お手玉、おはじき〜おはじきは、ぶつけて何個とれたかを競いました。 お手玉は、投げてキャッチするのが難しく、なかなか続きません。 それでも夢中になっておはじき、お手玉で楽しく遊んでいました。 雪遊び1月25日の給食今日は給食週間2日目です。 自分の食生活を見直すため つぎの質問に答えてください。 1、健康のことを考え、いろいろな食べ物をバランスよく食べている。 2、朝、昼、夕の一日3食を決まった時間に食べている。 3、クラスの仲間と協力して給食の準備や後片付けができている。 4、食事のあいさつやマナーを守って、みんなと楽しく食べている。 5、たくさんの人の協力や働きによって毎日の食事ができることを感謝している。 6、食べ物ができる豊かな自然環境を守る大切さを知り、自分たちができることをしっかり行っている。 7、日本の伝統的な食事を知っている。 すべて「はい」になるようにがんばりましょう。 雪遊び♪校庭は一面雪野原です。降った雪はフワフワ、サラサラです。雪だるまを作ろうと丸めようとしてもなかなか丸くなりませんでした。 雪だるま作りをしたり、雪合戦をしたり、思いっきり雪遊びを楽しみました♪ 健康体操♪
毎日放送で流しているガラガラうがいの音楽に、体操の振り付けをしました。タオルを使った全身体操で、特に全身を伸ばすことを意識して作りました。有酸素運動なので、汗びっしょり、体もポカポカです。
交通安全教室自転車に乗った時に気をつけなくてはならないこと、守らなくてはならないルールなど 実際に起こった事故を例に挙げて、詳しくお話していただきました。 交通規則をしっかり守って、安全な乗り方をしようという気持ちになりました。 1月24日の給食1月24日から30日までの1週間は「学校給食週間」です。 この期間をとおして、給食の歴史を振り返り、食べ物の大切さや作る人の思いをしり、感謝の気持ちをもって食事をすることのできる、みなさんになってほしいと思います。 今日は 昔から給食のメニューにある 揚げパンとみそすいとんをつくりました。 1月23日の給食今年も八王子でとれたお米を使いました。 高月、加住、元八王子などの地域で あきにしき というお米を作っています。 とうふのうまにどんにつかいました。お味はどうですか? 雪の朝 1月24日(火)
昨夜降った雪が10cmほど積もっていましたが、朝早くから地域の方や学校安全ボランティアの方々が通学路の雪かきをしてくださり、通路を確保して子供たちを迎えることができました。職員も出勤して来るとすぐに雪かきに参加。それを見て高学年の子供たちも手伝ってくれました。みんなの力で通常通り一日がスタートです。朝の集会で、手伝ってくれた子供たちに感謝の意を伝え、「はたらく(傍ーはたを楽にする)」ことについて全員に一言話をしました。
雪かきをしてくださった地域、学校安全ボランティアの方々に改めて御礼を申し上げます。ありがとうございました。 「雪」の歌詞通り「山も野原も綿帽子かぶり、枯れ木残らず花が咲く」の風景の朝でした。 薬物乱用防止教室E-DAP(NPO法人薬物乱用防止教育協会)の武田先生、古瀬先生にお越しいただきました。薬物乱用防止教育はもちろん、これから中学生になり大人になるうえで必要な知識や、人付き合いの方法なども、男女に分かれて具体的な事例のもと教えていただきました。 異星人、現れる!?下校までの間、後ろの棚の上に置いてあったのですが、その様子は、まるで、変わった生き物たちが、みんなでこちらを覗いているようでした。 1月の保健掲示計測&保健指導全クラスで保健指導も行いました。(写真は2年3組) 1年生…全身を使った健康体操(ガラガラうがいの曲にあわせて) 2年生…パネルシアター「風邪なんかに負けないぞ」 3・4年生…パネルシアター「眠りのヒミツ〜ノンレムレムのうた〜」 5年生…薬のクイズ 6年生…にきびのケア&おしゃれ障害 炭焼き体験 4この日は、まず2つの体験をしました。 1つ目は、竹割り体験です。 竹割り器を使うと、1本の竹を、あっという間に6本に割ることができます。これは便利。(^_^)v 割った竹は、金づちを使って節をきれいに取り、栽培小屋に運び込みました。 ついでに古い割り竹の整理も、がんばりました。 炭焼き体験 5材料の形を生かして、ナイフで削ったり色を着けたり。 それぞれ、世界に一つだけのオリジナルキーホルダーを作りました。 炭焼き体験 6窯の上にかぶせた土を掘って取り除き、トタン板のふたをはずし、焼け残った落ち葉や灰を取り除くと…、どのクラスの窯にも、たくさんの竹炭ができていました。 今年の炭焼きは、大、大、大成功でした!o(^-^)o 指導して下さった森林センターの方々、危険のないように見守りをして下さった保護者の方々、本当にお世話になりました。ありがとうございました。 外国語活動「かるた遊び」一学期、フィリピンの子供たちに、日本の生活を伝えるかるたを英語と絵で作って送る活動をしました。今日は、フィリピンの子供たちが作ってくれたかるたを大学生がもってきてくれました。 英語の発音の練習をし、かるた遊びをしました。フィリピンの生活と日本の生活の違いを教えてもらい、楽しくかるた遊びをすることができたました。 理科「もののとけかた」子供たちは実験が大好きです。 物が溶けるとは、わかっているようなことだけど、どうもそうではなさそうです。 予想をたてて話し合い、そして実際に確かめていきます。 今日は、食塩や砂糖を水に入れ、溶けているところを観察しました。「油みたい」「滝のようだよ」色々な気づきがありました。 上の写真は、おまけの実験、砂糖を溶かしてべっこう飴づくりをしているところです。 これから、まだまだ実験は続きます。お楽しみに! 1月20日の給食やきりんごはりんごを切り、バター、シナモン、さとうで味付けし オーブンで焼きます。 |
|