☆きょうのこんだて 12月20日(火)![]() ![]() ・鶏肉のから揚げ ・ブロッコリーのホットサラダ ・カップケーキ(フルーツまたはチョコケーキ) ・オレンジジュース 今日はクリスマス特別メニューでした♪子どもたちは、大好きなから揚げと ジュースなどに大喜び!! さらにカップケーキは、事前にフルーツケーキとチョコケーキのどちらか をリクエストしたものを食べられるということで、大興奮の様子でした☆ さすがに今日はどのクラスも完食に近い食べっぷりでした(笑)あんなに うれしそうに食べる子どもの顔を見ると、給食の仕事のやりがいを感じました! ☆きょうのこんだて 12月19日(月)![]() ![]() ・チヂミ ・早香 ・牛乳 冬至とは,一年の中でもっとも昼が短く,夜が長い日のことです。 日本では古くから冬至の日にゆず湯に入り,かぼちゃやこんにゃくを食べて 無病息災を願う風習があります。 今日の給食は,この風習にちなんだかぼちゃを使った献立です☆ かぼちゃは、緑黄色野菜の代表株です。 カロチンを豊富に含んでいて、粘膜を丈夫にします。それは、カゼに対する 抵抗力をつける効果があります♪カロチンは抗酸化作用があって、活性酸素 を除去してくれます。そのため、ガン細胞の発生を防ぎ、免疫機能を高めま す☆ そんなかぼちゃがたっぷり入ったほうとううどんには、豚肉と、大根・にん じん・ながねぎ・椎茸などたっぷりの野菜が入っています。かぼちゃの甘味が コクとなり、体もがあったまるおいしいしいほうとううどんでした! 今日の八王子の野菜は、楢原町・鈴木農園の長ねぎと石川町の和田 農園の大根でした。 ☆きょうのこんだて 12月15日(木)![]() ![]() ・麦ごはん ・にぎすのから揚げ ・豆腐のうま煮 ・紅マドンナ ・牛乳 今日は和食の日♪麦ごはんに豆腐のうま煮をかけて、「うま煮丼♪」 と言いながら食べる子も目立ちました☆そのせいか、うま煮はほぼ完食 していました! にぎすのから揚げは、細くて小さな骨を几帳面に取って食べる子も いて驚きました☆カラッと揚がって塩味のから揚げは、子どももパク パク食べていました。 今日の果物の紅マドンナは、四国の愛媛県で作られているとっても甘い みかんです。 ☆きょうのこんだて 12月14日(水)![]() ![]() ・白菜のクリーム煮 ・ベイクドポテト ・キウイフルーツ ・ハネーヨーグルト 今日は八王子産の白菜を使って、白菜のクリーム煮が登場です♪ 小麦粉、バター、牛乳からホワイトルーを作って、鶏肉やベーコンの他、 女の子に人気のマカロニが入って、具だくさんであったかいクリーム煮は、 大好評で野菜も残らず食べていました☆ ベイクドポテトは、じゃがいもに塩とオリーブ油・溶かしバターをかけて オーブンで焼いた一品です☆ビタミンCや食物繊維が豊富で、油で揚げてい ない分、ヘルシーです♪ホクホクで、ほんのりじゃがいもの甘さを感じる、 おいしいベイクドポテトでした! さらに今日は久々のヨーグルト!!ほぼ完食していました☆ 今日の八王子の野菜は、小比企町の中西農園のにんじんと、宇津木町の 谷合農園の白菜でした。 5年生の自転車安全教室
12月14日、5年生の自転車安全教室が実施されました。本市の交通安全教育指導員により、交通ルールやマナーについての交通安全講話がありました。「自転車は簡単で便利な乗り物です。しかし、一歩間違うと加害者にも被害者にもなる可能性があります。自転車による事故を起こした場合は、たとえ、小学生であっても許されるものではありません・・・・。自転車も車の仲間です。責任をもって乗りましょう。」等のお話がありました。万一事故に遭った場合頭を保護してあることが命を守ることになります。13歳未満の児童のヘルメット着用が努力義務化されています。自転車に乗る際は、ぜひヘルメットを着用しましょう。命を守るためです。
![]() ![]() ![]() ![]() 左入町駐在所のお巡りさんに夢・職業についてお話を伺う
昨年度に引き続き、左入町駐在所のお巡りさんをゲストティーチャーにお迎えして、警察官になった理由、警察官という職業について、小学生の頃描いていた夢についてお話を伺いました。子どもの頃、ヒーローものにあこがれていたこと、人に嫌われても社会のルールをまもらせたいと思っていたこと・・・・今の職業に誇りを持っていること、最後に、「仕事をすることは楽しいことばかりではありません。いやなこともあるけれども、仕責任をもって一生懸命に仕事をしていくことが大切です」と話してくださいました。
また、「今日のような場で、小学生に話すのは、みなさんが、将来間違った道に行かないように、ちょっとでもその手助けとなるようここに来ています」ともお話していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆きょうのこんだて 12月13日(火)![]() ![]() ・ひじきとレンコンのハンバーグ ・ごぼうの揚げ煮 ・きのこ汁 ・牛乳 今日のハンバーグは、レンコンのすりおろしをつなぎに使ったヘルシー ハンバーグです♪豚肉の他、豆腐や玉ねぎ・ひじきも入って栄養満点です☆ ごまが混じったごはんにハンバーグをのせ、ソースをかけて食べる「ハン バーグ丼」に、子どもたちは大喜びでよく食べてくれました! 今日のごぼうの揚げ煮は、小さめに切ったごぼうを片栗粉をまぶしてカラッ と揚げ、しょうゆと砂糖の甘辛のタレにからめて食べます。 普段はごぼう嫌いな子どももよく食べてくれました♪ 今日の八王子野菜は、犬目町の坂本農園のにんじん、高月町の石川農園 の里芋、館町の秋間農園のごぼうでした☆ 白い物語 その3 2年図工
真っ白なアクリル絵の具と胡粉を混ぜた
トロトロの絵の具の「トロリン」。 素敵な描画材は、子どもたちの心を動かし、 描いてみたい気持ちをくすぐります。 先週の真っ白な画面に 色をつけて完成しました。 どの子ものびのび表現しているのがいいです。 題名を紹介します。 「ちょうちょうとチューリップと太陽の町」 「めいろ大作戦」 「にじの川」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 白い物語 その2 2年図工
真っ白なアクリル絵の具と胡粉を混ぜた
トロトロの絵の具の「トロリン」。 素敵な描画材は、子どもたちの心を動かし、 描いてみたい気持ちをくすぐります。 先週の真っ白な画面に 色をつけて完成しました。 どの子ものびのび表現しているのがいいです。 題名を紹介します。 「ダイアモンド富士」 「闇と未来の鳥と魚」 「かわいい家」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 白い物語 その1 2年図工
真っ白なアクリル絵の具と胡粉を混ぜた
トロトロの絵の具の「トロリン」。 素敵な描画材は、子どもたちの心を動かし、 描いてみたい気持ちをくすぐります。 先週の真っ白な画面に 色をつけて完成しました。 どの子ものびのび表現しているのがいいです。 題名を紹介します。 「明るい家」 「サッカーの町」 「カラフルなロケット」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆きょうのこんだて 12月12日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・いかの松笠煮 ・ワンタンスープ ・大豆黒糖 ・牛乳 今日は新メニュー、「焼きおにぎり」が登場です☆ 香ばしい香りが食欲をそそる一品♪調理員さんがひとつひとつ、ご飯を 手で握って、長ねぎが入った味噌たれを塗って、こんがり焼き上げました☆ 調理員さんの愛情たっぷりの焼きおにぎり、ごはんにしっかり味がしみて いて、子どもたちもモリモリ食べて大好評でした! いかの松かさ煮の「まつかさ」とは、「まつぼっくり」のことで、「まつ かさ」に見えるようにイカに包丁で切り込みを入れると、煮たときに、イカ の身が縮み、切り口が開いて「まつかさ」のように見えます♪やわらかくて 子どもでも噛み切りやすいイカの食感も好評でした! ワンタンスープには八王子で採れたにんじんが入っています☆ 本格的に寒くなってきましたが、よく食べてくれて安心しました! Buon Natale (Xmas card) 1年図工
クリスマスカードを1年生で作りました。
こんなプレゼント欲しいよじゃなくて、 みんなからお父さんお母さんへ ありがとうのプレゼントをあげようって ことで カードを作りました。 ポイントは、もらった人が嬉しくなるような メッセージカードです。 持って帰るのを楽しみに! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第17回小さな冬の音楽会を開催
12月10日、金曜日、八王子市青少年対策甲ノ原地区委員会主催の第17回小さな冬の音楽会が行われました。甲ノ原中学校、清水小学校、本校も所属し、今年度は、清水小学校を会場にして行われました。本校からは5年生と合唱団が参加し、歌や演奏を地域のみなさまに披露してきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生、国会議事堂、江戸東京博物館見学へ
12月9日、金曜日、6年生の社会科見学がありました。目的地は、国会議事堂(今年は衆議院の見学)と江戸東京博物館です。出発時は、今年、東京では初めての雪混じりの雨でしたが、昼過ぎには雨も上がり、6年生にとっては、小学校最後の社会科見学を無事に行ってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内体力向上週間・大縄とび集会
12月8日、体育集会で大縄とびにチャレンジしました。どの学級もチャレンジ目標の回数を決め、日頃の練習の成果を競い合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆きょうのこんだて 12月9日(金)![]() ![]() ・白身魚のレモンソース煮 ・五目煮豆 ・ピリカラ白菜 ・牛乳 今日は和食の献立、そして苦手な子が多い豆が出る日です☆ しかし、今日の五目煮豆は大豆がやわらかく、他の具材のうま味も よくしみていて、子どもたちはとてもよく食べてくれました! 給食で、苦手な食べ物を克服し、「おいしい!」と言ってもらえる のが一番うれしいです! さらに今日は、八王子産の白菜で、ピリカラ白菜を作りました☆ ごま油で白菜を炒め、一味唐辛子・しょうゆ・酢・塩・砂糖を合わせ たものとからめて仕上げます。白菜がおいしい今の季節におすすめ の一品です♪ 感染症が流行しやすい季節になってきました。しっかり栄養と休養を とりましょう! ☆きょうのこんだて 12月8日(木)![]() ![]() ・乾パン ・卵ときのこのスープ ・パイン缶 ・牛乳 今日はカレーライスのごはんに、アルファー化米を使いました。 アルファー化米は、米を加熱して糊化(アルファー化)させて乾燥 したものです。 さらに乾パンも出ました! これらは市が災害対策用食糧として備蓄していましたが、更新の 時期のため、児童に防災意識の向上を目的として使用しました。 給食で使用することで、無駄なく経費削減になります☆ 子どもたちは大好きなカレーと一緒にごはんも乾パンも、とても よく食べていました♪ 今日の八王子の野菜は、犬目町の坂本農園のにんじんでした。 雲の上の秘密基地 その2 3年図工
雲の上に子どもたちが自由にに遊べる秘密基地が
どんなに楽しいことでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 雲の上の秘密基地 その1 3年図工
雲の上に子どもたちが自由にに遊べる秘密基地が
どんなに楽しいことでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 葉っぱで遊ぶ造形遊び その1 5年図工
図工室の前には、第一回卒業生による記念桜の大木が2本。
4月にはとっても美しい桜の花びらが見られました。 季節は変わって、今は、黄金色の綺麗な落ち葉の絨毯が広がっています。 葉っぱをいっぱい拾ってきて、 なんか作ってみようよ。 ただし、今日は30分で完成させるよ。 なかなか楽しい、しかも色合いの美しいのが次々に。 「笑い顔」 「まっ赤なりんご」 「秋の花」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|