今日の給食 1月23日(月)鮭の塩焼き けんちん汁 ピリカラきゅうり 果物 牛乳 全校朝会です! 校長先生のお話(1月23日 全校児童編)PART6
1月23日(月)。
校長「たくさんのお客さんに足を運んでもらって、校長先生は、すごく嬉しかったです。」 校長「一生懸命に説明している姿を見て、校長先生は、心が温まる思いがしました。」 完成した作品を見るだけでなく、子供達が、作品を制作している過程も、ぜひ見ていただきたいと思います。 南大沢小学校は、地域・保護者の皆様に、いつでも授業を参観していただきと考えています。 子供達のふだんの学校生活の様子を、どうぞ御覧ください。 全校朝会です! 校長先生のお話(1月23日 全校児童編)PART6 全校朝会です! 校長先生のお話(1月23日 全校児童編)PART5
1月23日(月)。
校長「中学校の生徒が、すてきな作品を作っていました。」 校長「鉛筆だけで描いた絵です。いわゆる模写です。会場に来ていたお客さんが、『すごいな』『細かいところまで、よく描けているね』と褒めていました。」 校長「『おおるり展』は、1月24日・火曜日まで開催しています。あと2日間ですね。」 校長「時間があれば、友達の作品を、ぜひ見てください。」 全校朝会です! 校長先生のお話(1月23日 全校児童編)PART5 全校朝会です! 校長先生のお話(1月23日 全校児童編)PART4
1月23日(月)。
校長「会場の中を歩いていると、自分の作品の前で、おじいちゃんやおばあちゃんに、一生懸命に説明をしている子供を見つけました。」 校長「自分の作品について説明しているのです。工夫したところ、作り方等、一生懸命に説明しています。」 校長「おじいちゃん・おばあちゃんは、子供からの説明を、とても嬉しそうに聞いていました。」 校長「同じような材料を使っても、出来上がった作品は、みんな違います。」 校長「それぞれ、作者の個性が出ているのです。」 全校朝会です! 校長先生のお話(1月23日 全校児童編)PART4 全校朝会です! 校長先生のお話(1月23日 全校児童編)PART3
1月23日(月)。
校長「次のお話をします。」 校長「昨日、校長先生は『おおるり展』に行きました。『おおるり展』の会場の当番だったのです。」 校長「昨日は、日曜日ということもあり、とても混み合っていました。たくさんの方が、会場に来てくださいました。」 校長「『おおるり展』は、八王子市内の小中学校のみんなが、色々な作品を出しています。」 校長「図工・美術、家庭科、書写等です。」 全校朝会です! 校長先生のお話(1月23日 全校児童編)PART3 全校朝会です! 校長先生のお話(1月23日 全校児童編)PART2
1月23日(月)。
校長「雪が降った次の日の朝は、道路が凍っていることが多いです。」 校長「みなさん、登校するときは、気をつけて歩いてきてね。」 校長「特に、ポケットに手を入れて歩いていると、転んだときに、怪我をしやすいですよ。」 南大沢小学校の東の校門の前には、坂道があります。 道が凍っていると、滑りやすくなります。 みんな、気をつけて歩いてきてね。 全校朝会です! 校長先生のお話(1月23日 全校児童編)PART2 全校朝会です! 校長先生のお話(1月23日 全校児童編)PART1
1月23日(月)。
毎週、月曜日は全校朝会の日です。 全校児童が、一つの場所に顔をそろえます。 校長先生のお話から、始まりました。 校長「先週の金曜日は、雪が降りましたね。」 校長「今日の夜の9時くらいから、また雪が降りだすようです。」 全校朝会です! 校長先生のお話(1月23日 全校児童編)PART1 朝の風景です! 曇り(1月23日 学校編)PART4
1月23日(月)。
新しい1週間が始まります。 1月も、もうすぐ終わります。 あっという間ですね。 来週の水曜日からは、2月が始まります。 3学期は、毎日が、本当に早く進みます。 体調に気をつけて、今週もがんばろうね! 朝の風景です! 曇り(1月23日 学校編)PART4 朝の風景です! 曇り(1月23日 学校編)PART3
1月23日(月)。
校庭から、東の校門に向かいます。 午前8時を回っているので、子供達が、次々に登校してきます。 すでに、地域の方が、校門の前で、子供達を迎えてくださっています。 副長「おはようございます。」 地域「おはようございます。」 地域「今日は、夜から、雪が降るみたいだね。」 副長「明日の朝、道が凍らないといいのですが・・・。」 朝の風景です! 曇り(1月23日 学校編)PART3 朝の風景です! 曇り(1月23日 学校編)PART2
1月23日(月)。
いつもの朝と同じように、校庭を歩きます。 まだぬかるんでいるようです。 靴の足跡が、残ります。 中休みは、校庭で遊べるでしょうか。 太陽の光で、校庭が乾くといいのですが・・・。 朝の風景です! 曇り(1月23日 学校編)PART2 朝の風景です! 曇り(1月23日 学校編)PART1
1月23日(月)。
今日は、朝から、曇り空です。 どんよりとした雲が、重く垂れ込めています。 週末は、思ったほど、お天気が回復しませんでした。 午前7時10分、外の気温は、2度でした。 「寒いなぁ」と感じるほどの、寒さではなかったようです。 朝の風景です! 曇り(1月23日 学校編)PART1 給食を一緒に食べよう! 地域(1月22日 1〜3年生)PART5
1月22日(日)。
南大沢小学校では、毎年、地域の方々をお迎えして『昔の遊び』を教えていただいています。 その後は、各クラスに分かれて「給食」を食べていただきます。 『ふれあい給食』です。 子供達と地域の方々が、様々な活動を通して、触れ合います。 触れ合いを通して、コミュケーションを強くします。 これからも、南大沢小学校では『地域の学校』として、地域の方々との触れ合いをもてる活動を計画していきたいと考えています。 給食を一緒に食べよう! 地域(1月22日 1〜3年生)PART5 給食を一緒に食べよう! 地域(1月22日 1〜3年生)PART4
1月22日(日)。
地域「お勉強は、楽しい?」 子供「うん! 楽しいよ!」 地域「何のお勉強が好きなの?」 子供「国語!」 子供「体育!」 子供「九九も言えるよ!」 地域「あらまぁ! すごいわね!」 給食を食べながら、地域の方々と子供達の会話は弾みます。 地域「給食か・・・。なつかしいなあ。」 地域「もう遠い昔だよ。」 子供「給食は、すごくおいしいよ!」 子供「おかわりをしてもいいだよ!」 地域の方々は、子供達と話をしながら、おいしそうに給食を食べます。 給食を一緒に食べよう! 地域(1月22日 1〜3年生)PART4 給食を一緒に食べよう! 地域(1月22日 1〜3年生)PART3
1月22日(日)。
地域「給食か・・・。なつかしいなあ。」 地域「もう遠い昔だよ。」 子供「給食は、すごくおいしいよ!」 子供「おかわりをしてもいいだよ!」 地域の方々は、子供達と話をしながら、おいしそうに給食を食べます。 給食を一緒に食べよう! 地域(1月22日 1〜3年生)PART3 給食を一緒に食べよう! 地域(1月22日 1〜3年生)PART2
1月22日(日)。
子供「△△さんはいますか?」 地域「は〜い!」 子供「給食の用意ができたので、一緒来てください。」 地域「はいはい! ありがとう。」 子供達を先頭に、地域の方々が、次々に、教室へ向かいます。 子供「いただきます!」 全員「いただきます!」 給食を一緒に食べよう! 地域(1月22日 1〜3年生)PART2 給食を一緒に食べよう! 地域(1月22日 1〜3年生)PART1
1月22日(日)。
子供「○○さんは、いますか?」 地域「は〜い!」 子供「給食の用意ができたので、一緒に来てください。」 地域「はい。ありがとうございます。」 楽しい時間は、あっという間に終わりました。 応接室で休憩していた地域の方々を、子供達がお迎えにきました。 給食を一緒に食べよう! 地域(1月22日 1〜3年生)PART1 昔の遊びを教えてもらおう! 地域(1月22日 1〜3年生)PART12
1月22日(日)。
「ゴムとび」の様子です。 今回は、2本のゴムを使いました。 リズミカルにゴムを飛び越えます。 地域「はい! 飛んで!」 地域「はい! 足を開いて!」 子供「できた!」 楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまいました。 昔の遊びを教えてもらおう! 地域(1月22日 1〜3年生)PART12 昔の遊びを教えてもらおう! 地域(1月22日 1〜3年生)PART11
1月22日(日)。
『ゴムとび・めんこ』の部屋です。 めんこには、四角、丸等の形があります。 大きさも、色々です。 “バシッ!” めんこが、床とぶつかります。 地域「相手のめんこが、ひっくり返ったり、相手のめんこと地面のすき間に、自分のめんこが入ったら、勝ちだよ!」 昔の遊びを教えてもらおう! 地域(1月22日 1〜3年生)PART11 昔の遊びを教えてもらおう! 地域(1月22日 1〜3年生)PART10
1月22日(日)。
地域「見ててね!」 子供「何するの?」 地域「もう何十年経つのかな? 久しぶりだからなぁぁぁ。」 地域の方は、こまにひもを巻き付けます。 そして、さっと空中に投げ上げます。 空中に投げられたこまは、手の平に乗ります。 そして、両手にかけられたひもの上を、こまが「綱渡り」をします! 昔の遊びを教えてもらおう! 地域(1月22日 1〜3年生)PART10 昔の遊びを教えてもらおう! 地域(1月22日 1〜3年生)PART9
1月22日(日)。
『こま回し』の部屋です。 最近は、子供達が「こま」を回す光景を見る機会が、めっきり減りました。 地域「学校では、『こま』の回し方も、教えるんですね。」 地域「私達の子供の頃は、近所の友達やお家の人から教えられたものです。」 子供達は、地域の方から「こまの回し方」を教わります。 昔の遊びを教えてもらおう! 地域(1月22日 1〜3年生)PART9 |
|