1月19日(木)![]() ![]() ・刻みこんぶごはん ・ししゃもの唐揚げ ・肉じゃが ・くだもの ・牛乳 ごはんは、刻み昆布とにんじん・ごぼう・油揚げ・鶏肉などが入った 混ぜごはんです。 ししゃもは、にんにく・しょうが・正油・ごま油で下味をつけて でんぷんをつけて唐揚げにしました。 大きいですが、一人2本ずつです。 今日の果物は「天草」という名前の柑橘類です。 1月18日(水)![]() ![]() ・じゃこマヨトースト ・白いんげんときのこのシチュー ・フルーツヨーグルト ・牛乳 じゃことゴマを、みそ・正油・白ワイン・マヨネーズにからめて パンにぬり、チーズを乗せて焼きました。 白いんげんときのこの入った白いシチューです。 フルーツヨーグルトは、みんなが大好きな献立です。 1月17日(火)![]() ![]() ・あんかけやきそば ・ポテトドッグ ・わかめスープ ・りんごジュース あんかけやきそばのめんは、下味をつけてオーブンで焼きました。 ポテトドックは、じゃが芋を蒸かしてから衣をつけて 油で揚げました。 わかめスープは削り節でだしをとり、わかめ、玉ねぎ、コーン たけのこ、ゴマが入ったさっぱりとしたスープです。 1月16日(月)![]() ![]() ・下野ごはん ・松風焼き ・結び昆布の煮物 ・みそ汁 ・牛乳 「しもつけごはん」は、かんぴょうの入った混ぜごはんです。 かんぴょうは栃木県の特産品で、 「しもつけ」は栃木県の昔の呼び名です。 「松風焼き」は、正月の料理の一つで、上にケシの実や、ゴマを ふって焼きます。 裏が無いことから「隠し事が無く、正直な様子」を表しています。 1月13日(金)![]() ![]() ・マーボーなす丼 ・玉子とコーンのスープ ・豆じゃこ ・くだもの ・牛乳 ピリカラが体を温めるマーボー丼です。 豆じゃこは、ゆでた大豆をでんぷんで揚げて、ちりめんじゃこと 一緒にたれにからめました。よくかんで食べましょう。 今日の果物は甘くてジューシーな、ネーブルです。 1月12日(木)![]() ![]() ・赤米ご飯 ・ぶりの照り焼き ・芋きんとん ・なめたけ ・芋の子汁 ・牛乳 おせち料理に入っている栗きんとんをアレンジして さつま芋だけで作った芋きんとんです。 ごはんは、お米と古代米の赤米を、もち米と一緒に炊いた 赤米ご飯です。 なめたけは給食室の手づくりです。 1月11日(水)![]() ![]() ・五目うどん巾着もちつき ・いかの味噌焼き ・もやしのアーモンド和え ・牛乳 今日から3学期の給食が始まりました。 11日は鏡開きの日なので、給食では巾着もちを作りました。 いかの味噌焼きには、味噌だれにゆずを使い、香りを出しました。 もやしのアーモンド和えは、小松菜と人参も入って彩りも良く、 アーモンドがアクセントになっています。 12月20日(火)![]() ![]() ・手作りスコーンイチゴジャム添え ・チキンライス ・とりの唐揚げ ・粉ふき芋 ・野菜スープ ・りんごジュース 今日で二学期の給食は終わりです。 お楽しみ献立として、お子様ランチ風にしました。 チキンライスはいつもの半分くらいの量で、スコーンや とりの唐揚げなど、ボリュームのある副菜がつきました。 野菜スープも野菜がたっぷり入っています。 |