毎日、アクセスありがとうございます! 感謝(1月7日 ホームページ編)PART3
1月7日(土)。
南大沢小学校のホームページを、毎日、御覧いただき、本当にありがとうございます。 多い日には、1日に500回以上のアクセスがあります。 本当に、たくさんの方々に、ホームページを御覧いただいています。 地域「毎日、見ていますよ!」 保護「1日に、10回以上は見ていますよ。」 保護「ホームページのアクセ数が増えたのは、私のおかげですよ!」 たくさんの方々に支えられ、毎日、ホームページを更新できることに喜びを感じています。 毎日、アクセスありがとうございます! 感謝(1月7日 ホームページ編)PART3 ![]() ![]() 毎日、アクセスありがとうございます! 感謝(1月7日 ホームページ編)PART2
1月7日(土)。
南大沢小学校のホームページは、毎日、更新しています。 子供達の学校での様子、学校の中の様子、工事の様子、うさぎの様子、植物・野菜等の栽培の様子等、色々な話題をお知らせしています。 たくさんの地域・保護者等の方々に、南大沢小学校の教育活動を御紹介することで、子供達に声をかけていただいたり、学校行事等に足を運んでいただきたいのです。 毎日、アクセスありがとうございます! 感謝(1月7日 ホームページ編)PART2 ![]() ![]() 毎日、アクセスありがとうございます! 感謝(1月7日 ホームページ編)PART1
1月7日(土)。
先日、南大沢小学校のホームページへのアクセス数が、10万回を超えました。 南大沢小学校のホームページを御覧いただき、本当にありがとうございます。 心より感謝いたします。 毎日、アクセスありがとうございます! 感謝(1月7日 ホームページ編)PART1 ![]() ![]() 3学期の準備は万端です! ワックス(1月7日 用務主事さん編)PART4
1月7日(土)。
ワックスは、速乾性のものを使用しています。 それでも、子供達が登校する1週間以上前には、すべての作業を終わらせています。 子供達が、3学期を気持ちよく迎えてほしい。 きれいな校舎で、気持ちよく生活したり、勉強したりしてほしい。 先生方や用務主事さんの願いが、ひしひしと伝わります。 いよいよ3学期が、始まります。 南大沢小学校のみんな、早く学校においで! 3学期の準備は万端です! ワックス(1月7日 用務主事さん編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期の準備は万端です! ワックス(1月7日 用務主事さん編)PART3
1月7日(土)。
きれいになっているのは、廊下だけではありません。 階段も、ピカピカに光っています。 1階から4階までの階段を、1段1段、ていねいにワックスをかけてくださいました。 西階段、中央階段、東階段、それぞれ、時間をかけて、ワックスをかけます。 もちろん、各教室にもワックスがかけてあります。 教室にワックスをかけたのは、先生方です。 外ほどではありませんが、校舎の中も、ひんやりしています。 3学期の準備は万端です! ワックス(1月7日 用務主事さん編)PART3 ![]() ![]() 3学期の準備は万端です! ワックス(1月7日 用務主事さん編)PART2
1月7日(土)。
どうですか! 職員室前の廊下が、光っています! ピカピカに光っています! 用務主事さんが、ワックスをかけてくださったのです。 1階から4階まで、すべての廊下が、ピカピカに光っています。 3学期の準備は万端です! ワックス(1月7日 用務主事さん編)PART2 ![]() ![]() 3学期の準備は万端です! ワックス(1月7日 用務主事さん編)PART1
1月7日(土)。
用務主事さんの仕事は、清掃だけではありません。 校舎の中に目を向けてみます。 下の写真は、南大沢小学校の2階廊下を写したものです。 普段は『節電』のために、電灯を点けていません。 それでは、電灯のスイッチを入れてみます! 3学期の準備は万端です! ワックス(1月7日 用務主事さん編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期の準備は万端です! 清掃(1月7日 用務主事さん編)PART4
1月7日(土)。
落ち葉が、1カ所に、どんどん集まっていきます。 西昇降口前の広場が、どんどんきれいになっていきます。 西昇降口には、南大沢小学校の受付(事務室)があります。 来校された方は、必ず、この場所を通ります。 南大沢小学校の「顔」である玄関が、いつでもきれいなのは、子供達の日頃の清掃活動と用務主事さんによる地道な清掃のおかげなのです。 3学期の準備は万端です! 清掃(1月7日 用務主事さん編)PART4 ![]() ![]() 3学期の準備は万端です! 清掃(1月7日 用務主事さん編)PART3
1月7日(土)。
職員室のベランダに出ます。 扉を開けた瞬間、身を切るような冷たい空気が、頬に当たります。 音のする方に顔を向けます。 用務主事さんが、落ち葉集めをしています。 気温の低い外で、黙々と仕事をしています。 3学期の準備は万端です! 清掃(1月7日 用務主事さん編)PART3 ![]() ![]() 3学期の準備は万端です! 清掃(1月7日 用務主事さん編)PART2
1月7日(土)。
天気予報によると、今日の日中の最高気温は、8度くらいまでしか上がらないようです。 雨が降らず、空気は乾燥しています。 体調には、十分に気を付けてくださいね。 西昇降口前の広場から、機械音が聞こえます。 “ウィーン、ウィーン” 副長「何の音かな?」 3学期の準備は万端です! 清掃(1月7日 用務主事さん編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期の準備は万端です! 清掃(1月7日 用務主事さん編)PART1
1月7日(土)。
今日は、朝から、とてもいいお天気です。 まっ青な空が、どこまでも続いています。 空が光っているように感じます。 昨日は、二十四節気の一つ「小寒」でした。 今朝も、寒さが身にしみます。 3学期の準備は万端です! 清掃(1月7日 用務主事さん編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ついに超えました! HP(1月6日 学校編)PART3
1月6日(金)。
南大沢小学校のホームページは、毎日、更新しています。 子供達の学校での姿が分かるように、できるだけ詳しく紹介していきます。 地域・保護者の皆様、どうぞ、これからも、南大沢小学校のホームページを、よろしくお願いいたします。 ついに超えました! HP(1月6日 学校編)PART3 ![]() ![]() ついに超えました! HP(1月6日 学校編)PART2
1月6日(金)。
南大沢小学校のホームページには、たくさんのサイトがあります。 ・学校概要 ・学校生活 ・学校からのおたより ・予定表 ・学校日記 ・給食室より ・小中一貫教育 ・地域運営学校・学校運営協議会 ・学校評議員会 ・放射能関係 ・学校給食関係 ・学校要覧 ・ようこそ 南大沢小学校へ 色々なサイトを、ぜひ、御覧ください! ついに超えました! HP(1月6日 学校編)PART2 ![]() ![]() ついに超えました! HP(1月6日 学校編)PART1
1月6日(金)。
ついに! ついに! ついに! 超えました! アクセス回数が、10万回を超えました! すごい、すごいです! ついに超えました! HP(1月6日 学校編)PART1 ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(1月6日 学校編)PART4
1月6日(金)。
子供達は、どんなお正月を過ごしたのでしょうか。 お餅を食べたり、お雑煮を食べたりしたのでしょうか。 今日は、小寒です。 『寒の入り』です。 これからは、寒さが一段と厳しくなるようです。 体調には十分に気をつけてくださいね。 朝の風景です! 晴れ(1月6日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(1月6日 学校編)PART3
1月6日(金)。
子供達と会うと、嬉しくなります。 子供達とあいさつをし合うと、楽しくなります。 来週、1月10日・火曜日は、第3学期の始業式です。 “いよいよ、3学期が始まるんだなあ〜” 朝の風景です! 晴れ(1月6日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(1月6日 学校編)PART2
1月6日(金)。
校庭に出ます。 外の空気が、ピーンと張り詰めています。 風が吹かないので、体感温度は、それほど寒さを感じません。 校舎の前を通りながら、東の校門に行きます。 子供「おはようございます!」 副長「おはよう!」 西学童の子供達が、校門をくぐります。 朝の風景です! 晴れ(1月6日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(1月6日 学校編)PART1
1月6日(金)。
今日は、雲の多い朝を迎えました。 雲の切れ間から、太陽が顔をのぞかせます。 午前7時30分、外の気温は−1度でした。 天気予報によると、日中の最高気温は、8度くらいまで上がるようです。 今日も、寒い一日になりそうです。 朝の風景です! 晴れ(1月6日 学校編)PART1 ![]() ![]() うさぎ当番です! 飼育(1月5日 4年生編)PART8
1月5日(木)。
子供「うさぎ当番を終わります!」 先生「ご苦労様でした。」 副長「寒い中、ありがとう。」 4年生の子供達のおかげで、ミルクは、今日も、元気です。 ミルクは、野生の生き物と違い、自分で「えさ」を得ることができません。 生き物を飼うということは、その生き物の「命」を預かっていることなのです。 4年生のみんな、毎日、うさぎのお世話をしてくれて、本当にありがとう! うさぎ当番です! 飼育(1月5日 4年生編)PART8 ![]() ![]() うさぎ当番です! 飼育(1月5日 4年生編)PART7
1月5日(木)。
子供「よ〜し、これでオッケー!」 子供「水をとめてもいい?」 子供「いいよ!」 ミルクの部屋は、すっかり、気持ちよくなりました。 子供「ミルク! 部屋にもどるよ!」 うさぎ当番です! 飼育(1月5日 4年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|