朝の風景です! 晴れ(1月10日 学校編)PART3
1月10日(火)。
校庭は、ほとんどの場所が日陰です。 太陽が位置が低いのです。 校庭から南大沢小学校の校舎を見ます。 青空の下、白い校舎がくっきりと見えます。 午前8時です。 子供達が、登校する時刻になりました。 朝の風景です! 晴れ(1月10日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(1月10日 学校編)PART2
1月10日(火)。
いつもの朝と同じように、校庭に出ます。 今日は、一段と寒さを感じます。 校庭を見渡すと、土の上が白く見えます。 しゃがみこんで、よ〜く見ます。 朝の光に当たり、キラキラと光っています。 霜が降りているのです。 朝の風景です! 晴れ(1月10日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(1月10日 学校編)PART1
1月10日(火)。
今日は、朝から、とてもいいお天気になりました。 澄み切った青空が、どこまでも続いています。 今日は、南大沢小学校の第3学期の始業式の日です。 午前7時10分、外の気温は−3度でした。 空気に触れると、痛い感じがします。 口からも鼻からも白い息が出ます。 朝の風景です! 晴れ(1月10日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() お餅を食べよう! 地域(1月9日 学童編)PART16
1月9日(月)。
子供「いただきま〜す!」 子供「おいしいね!」 子供「今度は、きなこもちにしようっと!」 子供達が、嬉しそうに、おいしそうに、楽しそうな表情を見せてくれることが、一番、幸せなことです。 地域ボランティアの皆様、子供ボランティアのみんな、西学童・南大沢学童の先生方等、お手伝いいただいた全ての方々に、感謝いたします。 どうもありがとうございました。 お餅を食べよう! 地域(1月9日 学童編)PART16 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お餅を食べよう! 地域(1月9日 学童編)PART15
1月9日(月)。
2回目の「お餅つき」が始まりました。 今回は、20キログラムのお米を用意しているそうです。 まだまだお米は、あります。 杵をもち、お餅をつく人も、どんどん交代していきます。 一人でやるには、杵は重すぎます。 2回目の「お餅」も、出来上がりましたよ! お餅を食べよう! 地域(1月9日 学童編)PART15 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お餅を食べよう! 地域(1月9日 学童編)PART14
1月9日(月)。
地域「まだまだお米はあるよ!」 地域「もっともっとお米をむしていくよ〜!」 火の加減を調節してくださっているのも、地域のボランティアの方です。 ありがとうございます。 臼も杵も、お餅をついたその都度きれいにします。 地域「さあ、2回目の『お餅つき』を始めるよ!」 子供「やった!」 お餅を食べよう! 地域(1月9日 学童編)PART14 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お餅を食べよう! 地域(1月9日 学童編)PART13
1月9日(月)。
子供「いただきま〜す!」 子供「うむ・・・、うまい!」 子供「おいしい! やわらかい!」 子供「あんこが、あまくておいしいです。」 子供達は、とってもおいしそうに「お餅」を食べます。 子供「先生! おかわりしてもいいですか?」 先生「もちろん! たくさん食べてくださいね!」 子供「やった!」 お餅を食べよう! 地域(1月9日 学童編)PART13 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お餅を食べよう! 地域(1月9日 学童編)PART12
1月9日(月)。
地域「はい、どうぞ!」 子供「ありがとうございます。」 子供「やった!」 お弁当箱に、できたてのお餅を入れてもらいます。 子供達は、にこにこしながら、お餅を見つめます。 子供「はい! どうぞ!」 子供「ありがとう!」 ボランティアの中には、高学年の子供達もいます 子供ボランティア』の子供達です。 お餅を食べよう! 地域(1月9日 学童編)PART12 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お餅を食べよう! 地域(1月9日 学童編)PART11
1月9日(月)。
つきたてのお餅を手際よく、一口大の大きさにしてくださるのは、地域のボランティアの方々です。 次から次へと、真っ白いおだんごが、出来上がります。 長机の上には、「海苔」「醤油」「きなこ」「あんこ」等が、用意されています。 子供達は、自分が食べたい味付け場所に並びます。 お餅を食べよう! 地域(1月9日 学童編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お餅を食べよう! 地域(1月9日 学童編)PART10
1月9日(月)。
地域「そろそろいいでしょう!」 地域「臼から、出しましょう!」 子供「やった!」 子供「待ってました!」 子供達の歓声が、寒さを吹き飛ばします。 さあ、食べましょう! お餅を食べよう! 地域(1月9日 学童編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お餅を食べよう! 地域(1月9日 学童編)PART9
1月9日(月)。
“パーン” “パーン” お餅に「杵」が当たるたびに、お餅は、どんどんやわらかくなっていきます。 「杵」にお餅がくっついて、ビョ〜ンと伸びます。 そろそろ食べ頃でしょうか。 子供達も、今か今かと、その時を待っています。 お餅を食べよう! 地域(1月9日 学童編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お餅を食べよう! 地域(1月9日 学童編)PART8
1月9日(月)。
この日は、本当にたくさんの人達が、集まりました。 西学童の子供達、南大沢小学校の子供達等、合わせて80人の子供達がいます。 地域のボランティアの方々がお手伝いをしてくださいます。 南大沢小学校に遊びに来ていた子供達が、お餅を食べるのを楽しみにしています。 西学童の前は、大勢の人々で、いっぱいです。 お餅を食べよう! 地域(1月9日 学童編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お餅を食べよう! 地域(1月9日 学童編)PART7
1月9日(月)。
用意された「臼」と「杵」を使って、お餅をつきます。 杵を持ち上げると、その重さに驚きます。 頭の上まで持ち上げ、一気に振り下ろします。 臼の中にある「お米」に、杵が当たります。 “パーン!” とてもおいしそうな音が響きます。 お餅を食べよう! 地域(1月9日 学童編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お餅を食べよう! 地域(1月9日 学童編)PART6
1月9日(月)。
今日は、朝から、とてもいいお天気です。 輝く青空が、一面に広がります。 天気予報によると、日中の最高気温は、10度くらいまで上がるうようです。 朝早い外に出かけると、空気の冷たさを感じます。 今日も、寒い一日になりそうです。 1月6日・金曜日、学童で行われた餅つき大会の様子の続きを、紹介します。 お餅を食べよう! 地域(1月9日 学童編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お餅を食べよう! 地域(1月8日 学童編)PART5
1月8日(日)。
“ペッタン” 子供「よいしょ!」 “ペッタン” 子供「よいしょ!」 杵が臼の中のお米にあたるたびに、音がします。 おいしそうな音が聞こえます。 子供達は、リズムに合わせて、かけ声をかけます。 みんなの目が、臼の中に注がれます。 お餅を食べよう! 地域(1月8日 学童編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お餅を食べよう! 地域(1月8日 学童編)PART4
1月8日(日)。
学童の先生方が、杵を持ちます。 腰をやや落としながら、杵の先を上手に使って、臼の中にあるお米を、つぶしていきます。 臼の周りをゆっくり回りながら、少しずつ少しずつお米をやわらかくしていきます。 子供「あ〜、早く食べた〜い!」 子供「私も!」 学童「今から、お餅にしていくから、待っててね!」 さあ、それでは、お餅つきを始めましょう! お餅を食べよう! 地域(1月8日 学童編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お餅を食べよう! 地域(1月8日 学童編)PART3
1月8日(日)。
地域「さあ、お米が蒸し上がったよ!」 地域「これから、お米をつくよ!」 子供「やった!」 子供「ぼくもやりた〜い!」 臼の中にお米を移すと、湯気が、モワァ〜ッと上がります。 この日の午前中も、寒さは厳しかったのですが、子供達の熱気で、寒さも吹き飛びそうです。 お餅を食べよう! 地域(1月8日 学童編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() お餅を食べよう! 地域(1月8日 学童編)PART2
1月8日(日)。
1月6日・金曜日、午前10時から、南大沢小学校の敷地内にある「西学童」で、お餅つきが行われました。 西学童の前には、すでに大勢の子供達が、待っています。 大きな臼が用意されています。 お餅を食べよう! 地域(1月8日 学童編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() お餅を食べよう! 地域(1月8日 学童編)PART1
1月8日(日)。
今日は、曇り空の朝を迎えました。 青い空には、ところどころに白い雲が見えます。 外に出ると、冷たい空気が体温を一気に下げます。 天気予報によると、日中の最高気温は、8度くらいまでしか上がらないようです。 毎日、寒い日が続きます。 お餅を食べよう! 地域(1月8日 学童編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 毎日、アクセスありがとうございます! 感謝(1月7日 ホームページ編)PART4
1月7日(土)。
保護「色々な情報が載っていますね。」 保護「毎日、楽しみにしていますよ。頑張ってくださいね!」 地域「なかなか学校に足を運べないけど、ホームページを見ると、子供達の様子が、よく分かります。」 海外「こんなに離れているのに、まるで、同じ学校に通っているみたいな気持ちになります。」 海外の学校へ転校した子供や保護者の方も、毎日のように、ホームページをチェックしているそうです。 本当に嬉しくなります。 毎日、アクセスありがとうございます! 感謝(1月7日 ホームページ編)PART4 ![]() ![]() |
|