§給食§1月16日

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、韓国風肉じゃが、アーモンド和えです。
韓国風肉じゃがは、豆板醤を加えて少し辛くしてあります。しっかり味のしみた肉じゃがに出来上がりました。
お残しはほとんどなく、とてもよく食べてくれました。3学期になり、1年生も完食が多くなりました。完食の食缶はとてもうれしいです。これからもしっかりよくかんで、楽しく食べてください。
☆栄養士 小澤☆

§給食§1月13日

画像1 画像1
今日の給食は、チキンカレー、牛乳、福神漬け、フルーツポンチです。

フルーツポンチは、フルーツミックス缶に100%オレンジジュースを教室で混ぜ合わせて配ってもらいます。

カレーライスは色々な種類があります。今日は鶏肉を使ったチキンカレーです。各家庭ではどんなカレーライスをつくられていますか?
放送で、隠し味の話をしました。給食ではりんごを使うことが多いカレーの隠し味ですが、家庭ではチョコレートや、ジャムなどが入ることもあるそうです。「我が家のカレーライスには○○が入っているのよ。」というお話もしてみてください。

☆栄養士 小澤☆

§給食§1月12日

画像1 画像1
今日の給食はチリビーンズサンド、牛乳、野菜のスープ煮、くだものです。
今日のくだものはキウイです。

今日のにんじんとキャベツは八王子産の野菜です。にんじんは小比企町の中西農園さんから、キャベツは谷野町の北原農園さんから届きました。
地産地消の良いところは、配送時間が短く地球にやさしいのはもちろん、ビタミンCなどの、収穫されてすぐから時間と共に少しずつ失われてしまう栄養も、まだまだたっぷり残っているところです。
給食でも続けて使用していきたいと思います。

☆栄養士 小澤☆

§給食§1月11日

画像1 画像1
今日の給食は、赤米ごはん、牛乳、さごちの照り焼き、ごもくきんぴら、ごまめナッツです。
今日から3学期の給食が始まりました!
各クラスをまわり、楽しみにしていてくれたとの声もあり、うれしかったです。

今日は、少しお正月をイメージした献立にしました。
昔の人は、赤い色に魔よけの力があると信じていたので、赤いお米をお祝い事などで食べていたそうです。今でもお赤飯などがありますね。今日は、古代米の赤米を加えたごはんにしました。
おせち料理を食べた人?と聞くと、あまり居ませんでした。伝統行事の食事がなくなっていくのは少し寂しい気がします。ごまめナッツはおせち料理の中の「田作り」のイメージです。
お魚料理の「さごち」は大きくなると「鰆(さわら)」になります。出世魚もお正月に食べると縁起がいいと言われています。
また、きんぴらには、「細く長い」ごぼう、「先の見通せる」れんこんも入っています。

3学期初日、お残しは少〜ししかありませんでした。これからもたくさん食べてもらいたいと思います。

☆栄養士 小澤☆
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31