1月19日(木) 「おおるり展」のお知らせ![]() ![]() 日時は、平成24年1月20日(金)〜24日(火)の午前10時から午後8時までです。(最終日の24日(火)は午後4時(入場は午後3時30分まで)で終了します。) 会場は「そごう八王子店(旭町) 8階特設会場」です。 保護者・地域の皆様には、是非、ご覧いただきますよう、ご案内申し上げます。 1月19日(木) 特設公衆電話用引込配管等工事に係る現地調査実施![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月19日(木) 来年度の新入生の準備![]() ![]() ![]() ![]() 来年度の新入生の皆さん、今やるべきことを真面目にきちんと取り組んでいけば、中学校に入学しても心配はありません。元気で、希望をもって入学されることを期待しています。 1月19日(木) 本日の学校給食![]() ![]() 【ひとくちメモ】 クープイリチーは、沖縄県の料理で、刻み昆布の炒め煮です。 1月18日(水) 本日の学校給食![]() ![]() 【ひとくちメモ】 カレーきんぴらは、ごぼう、糸こんにゃくのきんぴらにカレー粉の風味を加えました。 1月18日(水) 「平成23年度八王子食育シンポジウム」のお知らせ![]() ![]() 今年は基調講演として、現在ベストセラーになっている「タニタ社員食堂レシピ」本で注目されている株式会社タニタの管理栄養士の児玉祐子さんにご講演をいただく他、市内の食育活動団体等の事例発表、シンポジウムを予定していますので、保護者・地域の皆様にお知らせいたします。 1月18日(水) 裁判官講演会【1月21日(土)】のお知らせ
来る1月21日(土)に「裁判官講演会」を午前9時30分から午前10時30分頃まで本校の体育館で開催いたします。講演される裁判官は、東京地裁の三島裁判官にお願いをいたしております。
つきましては、保護者・地域の皆様にも、是非、ご来校いただき裁判所の方の話をお聞きいただければとご案内いたします。体育館は、寒さが大変厳しいので、防寒のご用意をお願いいただければと思います。 なお、裁判所の方よりビデオ・写真等の撮影、ホームページへの写真掲載等は、ご遠慮願いたいとのお願いがございますので、併せて、宜しくお願い致します。 1月17日(火) 本日の学校給食![]() ![]() 【ひとくちメモ】 チキンカツと付け合せのボイルキャベツをパンにはさんで食べましょう。 1月学校朝礼![]() ![]() ![]() ![]() ・忘れてならぬものは恩義・捨ててならぬものは義理 ・人に与えるものは人情 ・繰り返ししてはならぬものは過失 ・通してならぬものは我意 ・笑ってならぬものは人の失敗 ・聞いてならぬものは人の秘密 ・お金で買えぬものは信用。 昔の先人が経験から言い伝えられてきた言葉です。現代でも大切なことです。 これから寒さが厳しくなってきます。「うがい」「手洗い」「換気」等を励行しインフルエンザや風邪などひかないように健康管理をしてください。 1月16日(月) 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日(月) 本日の学校給食![]() ![]() 【ひとくちメモ】 おさつバターは揚げたホクホクのさつま芋に溶かしバターを和えます。 1月16日(月) 学校朝礼![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月13日(金) 本日の学校給食![]() ![]() 【ひとくちメモ】 わかさぎは冬が旬の魚です。凍った湖に穴を開けてわかさぎを釣る姿は冬の風物詩です。 1月12日(木) 1学年スキー移動教室保護者説明会開催![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度のスキー移動教室の実施日は1月30日(月)〜2月1日(水)で、宿泊先は「白樺湖レイクサイドホテル 山幸閣」です。スキー場は「ブランシュたかやまスキー場」です。 1年生全員が元気でスキーが上達できるように頑張ってください。 1月12日(木) 本日の学校給食![]() ![]() 【ひとくちメモ】 マヨネーズを牛乳で溶いてソースにすることで、油分をおさえています。 1月12日(木) 八王子市環境マネジメントシステム監査![]() ![]() 今年度、本校が現場での監査となり、他に鑓水小学校、松が谷中学校の校長・副校長先生がご来校し、口頭監査を行いました。 お陰様で、全校ともLAS−Eの取り組みがきちんと実施されているため無事に監査が終了いたしました。 ご来校いただいたLAS−Eの3人の監査員には、大変ありがとうございました。 1月11日(水) 本日の学校給食![]() ![]() 【ひとくちメモ】 1月11日は鏡開きです。鏡餅をお汁粉やあずき粥にして食べます。給食では小倉白玉を食べます。 1月10日(火) 3学期始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式で校歌合奏を行い、校長先生のお話がありました。次に、表彰を行い、小池生活指導担当主幹の話の後、合唱コンクール実行委員長の3年生の竹内君が3月9日(金)の「パルテノン多摩」で行われる合唱コンクールに向けてのスローガンの募集を行いました。 生徒の皆さん、3学期の目標の実現に向けてスタートしましょう。 校内のようす![]() ![]() ![]() ![]() ★今日から3学期のスタートです!!★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みなさん、新年明けましておめでとうございます。 長かった冬休みも終わり、今日から3学期のスタートです。 冬休み気分を吹き飛ばして、元気に頑張りましょう!! さて、今回は始業式の様子を載せたいと思います。 別所中学校の始業式は校歌の合唱から始まります。 今日の始業式から校歌の指揮者と伴奏者が2年生にバトンタッチしました。 全校生徒の前で指揮や伴奏をするのはとても緊張すると思います。 みんなで元気よく校歌を歌うことで応援していきましょう。 校長先生からは『目標を持って頑張ろう』というお話がありました。 3学期はとても短く、あっという間に過ぎ去っていきます。 しっかりと目標を決めて、なりたい自分に近づけるように頑張りましょう!! 写真は校長先生の書かれた書き初めです。 始業式後には、男子バスケットボール部の表彰が行われました。 毎日のように朝練や放課後の部活動で練習してきた成果だと思います。 本当におめでとう!!さらなる活躍を期待しています!! |