9月9日(金)まだまだ暑さが続きます。

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
今日は、とうがんのスープです。
とうがんは夏にとれる野菜ですが、2〜3か月とっておくことができるめずらしい野菜です。「冬までもつ瓜」で冬瓜(とうがん)と言われています。いつものように1階の事務室前に展示してあります。熊澤さんの畑でとれた地場野菜です。
今朝の集会で給食委員会から食事のマナーについて発表がありました。とてもよい発表ができましたし、聞いている子供たちも、耳を傾けていました。その時使ったポスターが冬瓜のそばの壁一面にはられています。ご来校の折には冬瓜と併せてご覧ください。

【9月9日の献立】
中華うま煮丼
冬瓜スープ
プルーン
牛乳

9月8日 いよいよプールも明日まで。夏が終わります。

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
今日は、エビチリ豆腐です。ご飯の上にエビチリ豆腐をかけて食べます。
「エビチリ」はエビと豆板醤を使った炒め料理のことです。中華料理ではおなじみのメニューです。本場中国では辛い味ですが、日本人の口に合うように辛さを抑えた作り方で広まりました。給食では、ケチャップを使い辛さを抑え、野菜をたくさん入れて作りました。暑い日には食欲をそそる献立です。

【9月8日の献立】
麦ごはん
えびと豆腐のチリソース煮
カリカリサラダ
牛乳(暑い1日となったので、冷たい牛乳はとてもおいしく感じました)

9月7日 今日はプール日和のお天気となりました。

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
今日は、豆腐のグラタンです。大豆から作る豆腐は、お腹に優しく栄養もあり日本人に昔から愛されている食べ物です。今年の夏は暑かったので冷やっこで食べた人も多いでしょう。夏は冷やっこ、冬は湯豆腐にして、そのまま食べるのもおいしいですね。今日の給食では、ミートソースの中にきのことしめじと一緒に入れ、チーズを乗せて焼きました。

【9月7日の献立】

ライトフランスパン
しめじと豆腐のチリソース煮
カリカリサラダ
牛乳

夏休み作品展

画像1 画像1
恒例の夏休み作品展開催中です。中日にあたる9月3日(土)土曜日は、PTAブログにあるように生憎のおてんきでありながら大盛況で喜ばしい限りでした。どれも力作ばかりで、一つ一つ見ていると時の経つのもわすれてしまうほどでした。
作品展に合わせて、9月2日(金)に学校評議員会を行いました。評議員の皆様からは
・見ごたえがある。
・アイデアがよい。
・子供同士見合うことで励みになる。
・作品展の取り組みは学校独自の取り組みでよい。
・家族で協力して作り上げた作品も、またよい。
このような感想をいただいています。

9月6日 朝から日差しがあって暑くなる予感がしていましたが風があり思いのほか涼しいです。

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
今日の給食は、焼き魚 肉じゃがの和食の献立です。魚は北海道で獲れた鮭です。
 鮭は、川で生まれて海で大きく育ち、卵を産むために故郷の川に戻って一生を終えます。昔から頭やアラなどもむだなく利用され、捨てる部分がなく北海道のアイヌの人たちに「上のくれた魚」として大切にされてきました。
 肉じゃがのじゃがいもは、犬目町の坂本さんの畑で採れた地場の野菜です。

【今日の献立】
ごまごはん
鮭の塩焼き
肉じゃが
野菜のおかか和え
牛乳

9月5日(月)台風一過ですが、まだ雨のなごりがありました。

画像1 画像1
新学期の2週目が始まりました。9月の生活目標は「生活のリズムを整えよう」です。
【給食ひとくちメモ】
私たちは、朝・昼・晩と1日3回の食事を通してたくさんの食べ物を食べています。口から入った食べ物は私たちの体の中で、いろいろな働きをしてくれています。だから、元気に遊んだり勉強できたりできるのです。好きなものだけを食べていては体の調子が悪くなってしまいます。
給食は偏らないように考え作られているので大切な食事です。さぁ苦手なものがある人もがんばってしっかり食べましょう。

給食中、放送委員会の子供たちが読んでくれたメッセージを紹介しました。原稿はいつも
栄養士の先生が書いてくださいます。先生の熱い思いが伝わるといいなぁと思っています。

【9月5日の献立】
ナン
キーマカレー
白インゲン豆のポトフ
みかんかん
牛乳

9月2日 栽培委員会の作ったなすと学校畑で採れたなすが給食に使われました!

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
今日の給食は、マーボーナスです。
なすには、きらきらの目にいい紫のパワーがあります。スープは、モロヘイヤの入った卵スープです。モロヘイヤは、さっとゆで、おひたしやスープに使うと、少しトロッとしています。エジプト生まれのモロヘイヤは、クレオパトラが好んで食べたそうです。アラビア語で「王様の食べる野菜」という意味だそうです。

【献立】
ごはん
マーボーナス
ごまめナッツ
モロヘイヤと卵のスープ
牛乳

アルファ化米のリゾットとカンパンが防災の日にちなんだ献立でした。

画像1 画像1
9月1日は、古くから二百十日といって台風が多く来る日とされています。また、関東大震災を忘れないようにと昭和35年より「防災の日」と制定されています。
この9月1日の給食では、八王子市の防災課からいただいたアルファ化米とカンパンを利用しました。アルファ化米というのは水を入れるだけで食べられるお米です。ズッキーニやトマト、にんじん、たまねぎホールコーン、セロリ等の入ったリゾットにすると、とてもおいしかったです。
他にも、カンパンが出されましたが、昔と違って、堅いながらも甘くておいしいという印象を持ちました。
付け合せのガーリックポテトは、犬目町の農家の坂本さんの畑で採れたものでした。

【献立】
野菜リゾット
鶏肉のみそ焼き
ガーリックポテト
カンパン
牛乳

小P連ソフトボール予選大会速報

画像1 画像1
7月17日(日)上壱分方小学校で行われたソフトボール予選大会の結果をご報告します。約5時間の熱闘の末、2勝:上壱分方小学校PTA、1勝:川口小学校PTAとなりました。3位になった第5小学校PTAと上壱分方小学校PTAは1点を争う接戦となるなど、3者の実力は肉薄していました。

この結果を受けて、上壱分方小学校PTAと川口小学校PTAは、10月16日に滝が原グランドで行われる本戦に出場いたします。応援をよろしくお願いいたします。

子ども料理教室がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
7月21日・22日の2日間の午後の1時間半を使い、子ども料理教室がありました。
初日は44名、2日目は45名が参加しました。
3年生以上の子ども達が対象で、テーマは「夏休みに、簡単でおいしい朝ごはんを作ろう」です。メニューはくるくるパン・冷汁・カナッペ・ゆかりごはん・野菜サラダドレッシング・ヨーグルトポンチの6品です。
子供たちの感想文からいくつか紹介します。

・冷汁が、ちょっと苦手かなと思ったけど、食べたらすごくおいしかった。火を使わないで作れる料理がたくさんあることが分かった。おうちで作ろうと思った。

・とくにおいしかったのが、カナッペです。マヨネーズやツナにマーマレード、クリームチーズをのせるのがおもしろかった。私のおすすめは全部のせです。

・家にあるのでこんなにおいしいものが作れるんだと思いました。

・くるくるパンをまくのが楽しかった。

いろいろな感想を書いてくれました。みんな楽しい時間を過ごせたようです。


本日は1学期最後の給食でした。

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
 今日は、子供たちに人気のカレーライスでした。カレーには、元気の出る夏野菜がたくさん入っています。
じゃがいも・・・・・犬目町の農家の畑で採れたもの
いんげん、なす・・・くまざわさんの畑で採れたもの
すいか・・・・・・・三浦半島で採れた小玉すいか

すいかを楽しみにしていた子供もたくさんいたと思います。給食に登場するのは久しぶりです。

【7月15日(金)の献立】
夏野菜のカレーライス
海藻サラダ
牛乳
すいか

吃音のあるお子さんのグループ活動がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の水曜日に吃音のあるお子さんを対象としたグループ活動がありました。

ことばの教室で子供たちが育てた野菜を具材にし、
上壱分方小学校にある窯を使って
ピザを焼きました。

がんばっておいしいピザを焼き上げることができました。

今日も夏空が広がっています。暑さはあいかわらず厳しいのですが、草原から北浅川に時折抜ける風はさわやかです。

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
 今日は、中華料理のジャージャー麺です。
暑いので、麺料理は食べやすく喜ばれます。
肉みそに玉ねぎ、にんじん、たけのこをいっぱい入れ、少し豆板醤で辛みを出しました。

【7月14日(木)の献立】
ジャージャー麺
韓国風肉じゃが
枝豆
牛乳

高尾警察や市、PTAのみなさんと学校職員で通学路の安全点検をしました。

画像1 画像1
横断歩道や白線の薄くなっている線を濃くすること、交差点に信号、水路に柵をと、いろいろお願いいたしました。歩いてみると分かる部分がたくさんありました。道路をよくして子供たちの安全を守ることも大切ですが、保護者や地域の方々にはお世話になっていることも忘れてはいけないことです。地区委員さんを中心に危険個所を10か所定めて、旗振りをしていただいているからこそ、今まで重大事故がなかったのだと思います。歩いて改めて感謝の念を強くしました。

さて【給食ひとくちメモ】です。
きょうの果物は、山梨県で採れたプラムです。中国が原産の「日本のすもも」のことを英語でプラムといいます。甘酸っぱくてジューシーなすももは、今が旬です。皮の周りに白い粉がついているものが新鮮です。おいしさを保つためについているので、食べる直前に洗うといいそうです。食べごろになるといい匂いがします。

【7月13日(水)の献立】
丸パン
ミートローフ
ペペロンチーノ
野菜スープ
牛乳

今日の児童朝会で、校長先生より節電の話がありました。

画像1 画像1
すでにご家庭に「がんばろう日本、節電アクション」という冊子をお配りしたと思います。7月から9月までチェック欄がありますので、ご家族ぐるみで取り組んでいただきますようお願いいたします。

【給食ひとくちメモ】今日は天丼でした。給食にしては、ちょっと豪華なえびとかぼちゃの天丼です。

【7月12日の献立】
えびとかぼちゃの天丼
わかめと豆腐の味噌汁
野菜の甘酢いため
牛乳

梅雨が明けました。その事実だけで、暑さがひとしお厳しく感じられます。

画像1 画像1
 学校は、1学期の終業に向けて大忙しの時期を迎えています。
 今日は風があっていくらかしのぎやすかったです。しかし、外で少し作業をすると汗が滴りおちる厳しい暑さでした。

 学校では、お茶や水筒をもってきていいことになっています。そこに、ひとつまみの塩を入れると熱中症の予防になるそうです。
 また、1時間に1回は水分補給の声かけをしています。
 他に大切なことは、朝ごはんです。少し塩気のあるもの、例えばお味噌汁などを食べさせていただけると大変助かります。もう1つは睡眠です。夜は暑くて寝苦しいのですが、夜更かしをせず体をやすませるようにすると、元気にすごすことができます。ご家庭のご協力をお願いいたします。

さて【給食ひとくちメモ】です。
ゆかりは、赤いシソの葉を乾燥させ、細かく刻んでふりかけにしたものです。「ゆかり」という名前は、紫色がゆかりの色とよばれていたことが由来だそうです。ゆかりご飯は子供たちに人気があります。暑い時期には食欲増進の効果もあります。

根菜煮のじゃがいもは、学校の畑で採れたものです。

【7月11日(月)の献立】
ゆかりご飯
鯵の香草焼き
根菜煮
豆黒糖
冷凍みかん
牛乳

清水移動教室に行ってきました!

 6月23〜24日まで5年生は清水移動教室でした。幸い欠席者もなく95人全員そろって清水に出発しました。八王子〜山梨までは雨でしたが,清水に到着するとさわやかな青空ときれいな海がみんなを出迎えてくれました!
 久能山東照宮では,1159段もの階段を楽しみながら上る子,高い所が怖いと言いながら上る子,疲れて無言で上る子など様々でしたが,上り終わった後は,みんな充実した表情に見えました。
 釣り・ヒラメ放流体験では,地元テレビ局の取材も入っていて子供たちも楽しそうに魚釣りを楽しんでいました。
 2日目は,茶摘み保存会館にて茶摘み・茶もみ体験を行いました。炎天下の中でしたが,しっかりと話を聞いて丁寧に作業を行っていました。
 1泊2日という短い時間ではありましたが,子供たちにとっては貴重な財産になったのではないかと思います。清水で学んだことを今後の生活に生かせると最高です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

移動教室3日目です。6年生が元気に帰ってくるのももう少しです。

画像1 画像1
今頃、観音山古墳を見学していることでしょう。お土産話を、どうぞお楽しみに!

さて【給食ひとくちメモ】です。
チキンビーンズは、鶏肉と大豆、野菜をトマト味で煮込んだ料理です。鶏肉の代わりに豚肉を使えば、ポークビーンズです。豆と野菜がたっぷりとれる料理です。

今日は、パンの献立でしたが、ご飯でもよく合います。豆は、畑のお肉と言われるぐらい栄養があって体にいいので、しっかり食べてほしい食品の1つです。

【7月8日(金)の献立】
ライトフランスパン
チキンビーンズ
とうもろこし
フルーツ白玉
牛乳

日光移動教室便り

日光より連絡が入りました。

本日のハイキング、雨の予定でしたが、よいお天気で無事に終えることができました。参加できなかった子も、途中で合流することができ、光徳牧場でみんなでお昼を食べたそうです。

昨夜の話です。
真っ暗の中、ナイトハイクを経験した子供たちは、終了後「宿の明かりや自動販売機の明かりがまぶしすぎる」と、感想を言っていたそうです。

今日の話です。
戦場ヶ原は、お花がいっぱいだったそうです。
はくさんふうろう
みやまおだまき
日光きすげ
日光あざみ

しかも4頭ほどいたそうです。
他に、全員ではないけれど、この時期にしか食べられない、ぐみに似た「うぐいすがぐち」の実を食べた子もいるそうです。

日光でしか体験できないことを満喫しているようです。



きょうは、七夕です。曇りで風があるので過ごしやすい1日となりました。

画像1 画像1
七夕は、「ひこ星」と「おり姫」が、天の川で1年に1度デートをするというロマンチックな日です。七夕にそうめんを食べるようになったのは、奈良時代からと言われています。「おり姫」が、機織りの姫であることから、そうめんを機織りの糸になぞらえました。

給食でも七夕汁を作りました。
そうめん・・・天の川
にんじん・・・短冊
おくら・かまぼこ(かぼちゃ入り)・・・星
に見立てました。
ごはんはあなごちらしです。蒸したあなごを、甘辛く煮て五目ずしに混ぜました。暑い時に酢飯はさっぱり食べることができ食がすすみます。


【7月7日(木)の献立】
あなごちらし
七夕汁
枝豆
牛乳
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31