わくわくどきどきミルク教室3
白い液をカップに移してバターの出来上がり。パンに、つけて試食です。みんな「おいしー!!」無塩バター大好評!!講師の方から「また、バターづくりやってみたい人?」の問いかけに全員手が上がりました。
わくわくどきどきミルク教室2
いよいよ、子供たちのバター作り体験です。蓋のついたカップに、生クリームを少し入れて蓋がとれないように気を付けながら振り続けます。腕が疲れてきたら、反対の腕にしてひたすら5〜6分程度振っているとクリーム状になったバターがカップ内側につきました。それを、割り箸で集めてかき回していると、白い液体が出てきます。それを小さなカップに移してゴックン!さっぱりした牛乳。カップの周りにバターができました。
わくわくどきどきミルク教室1
1月16日(月)。1〜2年生が“わくわくどきどきミルク教室”の学習をしました。日本乳業協会の講師の方2名においでいただき、3時間目が1年2組、4時間目が1年1組、5時間目が2年生で実施しました。1年2組の学習の様子を紹介します。
講師から、コーラ、オレンジジュース、牛乳のそれぞれの栄養の成分をグラフにしたものを提示され、子供たちは牛乳に含まれる栄養素が他と比べると豊富であることに驚きの声を上げました。そして、牛乳に含まれるカルシュウムは、骨をつくる大切な働きがあることについて児童代表を前に出して、レプリカの子供と大人の腕の骨を示しながら、毎日給食で出される牛乳だけでは、丈夫な大人の骨をつくることはできないこと。好き嫌い無く様々な食品をとること。もちろんお家でも牛乳を飲むこと。等について説明して下さいました。その後、バターづくりで講師がクリームを振ってカップに付いたバターを子供たちに見せてくれました。 1月16日(月) 今日の給食手作りふりかけ ぶりの照り焼き 青菜の煮びたし 浅漬け 牛乳 避難訓練
1月13日(金)。今年初めての避難訓練です。理科室から出火、放送が使えないという想定です。事務職員や教員が手分けして各教室に避難を指示します。知らせを受けた担任は、理科室側の階段を使用しないで子供たちを避難させます。子供たちは、防災ずきんをかぶり、ハンカチなどで鼻と口を押さえて移動。私語が一切無く見事でした。毎月の訓練の成果で手際よい行動がとれました。空気が乾燥しています、くれぐれも火災に留意して下さい。
1月13日(金) 今日の給食いもの子汁 鮭の塩焼き 玉こんにゃくの煮物 牛乳 てこの働き
1月12日(木)。6時間目6年2組が理科室で「てこの働き」の実験をしていました。視点・力点・作用点を学習し、小さな力で重い物を楽に持ち上げるには「てこの働き」をどのように使ったらよいか?それぞれの班毎に実験しました。視点から力点までの距離を長くとると指一本でペットボトルの重りを支えることが出来たり、わざと視点と力点の距離を短くして強い力を出してバランスをとったりと楽しみながら学習が進みました。
1月12日(木) 今日の給食冬野菜シチュウー フルーツポンチ オレンジジュース 1月11日(水) 今日の給食青大豆入り松風焼き ふくめ煮 白玉あずき みかん 牛乳 3学期始業式
1月10日(火)。明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 3学期始業式を行いました。校長先生の「3学期は、それぞれの学年のまとめの学期。新しい年の新たな具体的なめあてをもって、そのめあてを忘れずに努力して下さい。」とのお話の後に、4年生代表児童の「授業中積極的に発言すること。」「苦手なこと嫌なことに立ち向かうこと。」とそれぞれが3学期頑張ることについて力強く発表しました。各自のめあてに向かって頑張りましょう!!
2学期終業式 3
終業式が終わり、冬休みの生活について、生活指導の阿部先生から「おとしだま」でお話がありました。「お」お手伝いをしよう。「と」(道路に)飛び出さない。「し」知らない人について行かない。「だ」(家の人に)黙って外に行かない。「ま」(寒さやインフルエンザにかからない予防をして)負けない。冬休み、健康に気をつけて過ごし下さい。なお、ホームページへの記事の掲載は今年はこれで終わります。1年間、本校の教育活動にご支援ご協力をいただきありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。良いお年を・・・・
2学期終業式 2
その後、全員で寒さに負けることなく元気よく校歌を歌いました。
2学期終業式 1
12月22日(木)。2学期の終業式を行いました。校長先生から、「2学期頑張ったこと、分かるようになったこと、出来るようになったこと等を“あたごの子”をお家の人と一緒に読んで振り返って、3学期のめあてを考えて下さい。」等のお話がありました。その後、2年生代表児童2名が、2学期に出来るようになったことや頑張ったことについて詳しく作文に書いて発表しました。
6年社会科見学4
最後は各自が国会議員として、法案に賛成か反対かをイスの前にあるボタンを押して決めました。体験プログラムの後、国会議事堂を見学してから、記念のカメラにおさまりました。
6年生社会科見学3
次は国会です。今年は参議院特別体験プログラムを受けることができました。愛宕小の代表は厚生労働大臣や各委員になって、ほかの2校の6年生の代表と一緒に、法案の成立までを行いました。
6年生社会科見学2
ガスのコーナーで一瞬で燃える綿の実験を見たり、電磁石のコーナーで音の振動を体験したり、さまざまなコーナーで学ぶことができました。
6年生社会科見学1
12月21日(水)6年生の社会科見学があり、はじめに科学技術館に行きました。各階にある体験コーナーで、大きなシャボン玉の中に入ったり、バイクや車のドライブゲームをしたりしながら、決まった時間に行われる「わくわくプログラム」に参加しました。静電気の実験では、ゴム風船やシャボン玉を使った楽しいパフォーマンスで静電気の性質を学びました。
大根の味噌汁づくり5
みんな揃って、「いただきまーす・・・・」。「美味しい!!」「家のより美味しい!!」「身体が温まる!!」子供たちの満足した様子が伝わりました。子供たちの初めての味噌汁づくりをお手伝いいただき、様々な体験をご支援いただきました保護者ボランチィアの皆様に深く感謝申し上げます。
大根の味噌汁づくり4
次に、大根の葉を入れて火を弱くし、出汁を入れて、味噌を溶いて入れて出来上がり!!
大根の味噌汁づくり3
「大根が柔らかくなったかどうかどうすれば確かめられる?」と聞くと・・・ギブアップ。「どうすれば良いかな?」に「先生に聞く!!」「今日は、毎日美味しいお料理をお家でつくって下さる素晴らしい先生が来て下さっています。」と伝えると「お母さんに聞く!!」との答え。そこで、お母さん方に教えていただいて、お玉に大根をとって、さえ箸を通して確認しました。
|
|