全校朝会
9月12日(月)、2学期に入って初めての「全校朝会」でした。
先週の月曜日は、5年生の移動教室出発の日でしたから 今日が最初の全校朝会なんです。 今週は残暑が厳しくなるとの予報どおり、朝から強い日差しです。 子供の体調面を考え、体育館で行いました。 前にも書いていますが、時間通りに集合することと話を聞く態度は 本当によくなっていると感じます。 さて、今週の校長先生のお話は、やっぱりこれしかないでしょう。 5・6年生の移動教室についてでした。 両方の学年とも「あいさつ」が大変よく、褒められたこと。 また、「後片付け」が大変よかったことを話され、他の学年も ぜひ見習ってくださいとしめくくられました。 その後、生活指導主任の服部先生から今月の生活目標 「すすんで あいさつを しよう」の紹介がありました。 みなさん、あいさつは本当に大事です。 副校長 移動教室アップについて
5年の移動教室アップも6年の日光日記も、どちらも見やすいように
ホームページトップの上部にある「姫木平」と「日光日記」に まとめて移動いたしました。 第1号から見ることができるように並び替えてありますので、 そちらからご覧ください。 副校長 給食試食会
6年生が日光移動教室に出かけている間に、毎年1年生保護者を対象に「給食試食会」を行っています。今日は約20名ほどのお母さん方が参加してくださいました。
まずは、本校の栄養士の石川さんからお話を聞いて、その後実際に給食の準備をしている1年生の様子を見に行きました。お母さん方が見に来ることを知ってか知らずか、 1年生の態度はすごく立派でしたね。最初の頃を考えればすごい成長です。 さて、時間となり家庭科室に戻って試食会。お母さん方にも教職当番を やっていただき配膳いたしました。手伝ってくださった方々ありがとうございました。 本日の献立は、「きのこの炊き込みご飯、田舎汁、イカとインゲンの炒め物、牛乳、 果物」です。 「おいしい」と言って食べていただくことが調理員さん、そして栄養士の 石川さんにとっても一番嬉しいことです。ご参加ありがとうございました。 副校長 プールの授業
9月9日(金)、3年生がプール授業を行いました。
長い夏も終わってみれば早いもの。この水泳指導も、 来週15日(木)をもって今年度終了です。3年生もあと何回入れるのかな。 天気は最高でした。他の学年がうらやましがるくらいに。 今日行った内容は、今年から実施している検定です。簡単に言えば、 水泳の技術がどの程度あるのか、級ごとに判別していくのです。 例えば 10級・・ふしうきができる。 10秒以上 9級・・けのびをして進むことができる。 5m 8級・・バタ足泳ぎで進むことができる。15m と言った具合です。 話を聞いてみると、中には1級:クロール・平泳ぎ(両方)100mも クリアーできる子がいるそうです。聞いてみると、やはりスイミングで 習っているとのこと。納得しました。 今年の自分の級を、来年度ひとつでもあげていけると嬉しいですね。 副校長 9月9日
今日の給食は、きのこのたきこみごはん、いなかじる、いかといんげんのいためもの、プールン、牛乳です。きのこのたきこみごはんは、まいたけをつかいました。和風献立でしたがよくたべていました。今日は、一年生保護者の給食試食会が家庭科室で行われました。和やかな雰囲気で給食を食べていただきました。
観察池を
つい先日9月7日(水)のこと。
校舎東側に「観察池」があるのを皆さんご存知だと思います。残念ながら「観察池」とは名ばかりで、表面近くのものしか見えない状態でした。 そこで、事務の三崎さんと用務の大山さんが、その「観察池」の掃除をやってくれました。すると・・・。 出てくるわ、出てくるわ。ものすごい量の堆積物です。おまけに、石や砂利はもとより鎖や杭、給食の食器まで。この学校に長くお勤めの加瀬先生に聞いてみたら、掃除をした記憶がないとおっしゃるので、この10年ほどはそのままだったと思われます。 たった一日での突貫作業だったので、完全にきれいにすることはできませんでしたが、かなり見やすくなったのは間違いありません。子供たちにもそのことがわかるように、二枚目の写真にある赤い小魚を放しておきました。 ご来校の折には、ちょっと覗いて見てください。 副校長 初めての5時間授業
本校では、1年生の5時間授業を2学期から行っています。
初めての小学校生活、そして1年生の体力面を考慮して、最初の1学期は4時間授業とし小学校生活での基礎・基本を固めていくと言う方針です。 すると「授業時数は大丈夫ですか?他の学校では、1学期から5時間授業を行っているのですが」と言う質問が出てきます。 もっともな質問ですが、授業時数は十分に確保してありますからご心配なく。 いずれの方法をとっても、メリット、デメリットは出てきます。大切なのは、本校の児童の実態を考えて選択すること。そしてまた、選択した方法でのデメリットを承知して、そこにどのような対応策を行っているのか、ということでしょう。 さて、本校の1年生は、今日9月8日(木)が初めての5時間授業でした。 授業を見に行ってみると、子供たちが興味をなくさないようにと、どちらのクラスの先生も音楽で動きを取り入れたり、簡単な体験授業を取り入れたりして子供の学習意欲を刺激していました。 放課後担任の先生に聞いてみると、5時間目が増えたことよりも昼休みが遊べるようになった嬉しさのほうがはるかに勝っていたとのことでした。 ウ〜ン、なるほど。 副校長 9月8日夏の思い出 No3
夏休みの8月20日(土)に、「南大沢子ども祭」がありました。
本来この南大沢で行われるはずのお祭りが、震災等のこともあり本年度は中止になりました。その代わりにと、青少対や柏木会の方々等たくさんの方々が、子供の思いで作りにとこのお祭りを企画してくださいました。 当日は心配された雨もなく、南大沢小学校をスタートし、南大沢中学校、柏木小学校とおみこしを担いで練り歩いていきました。 最後の柏木小学校では、早くからお母さん方が用意してくださった流しそうめんが振舞われました。校庭では、お囃子も披露されたとのこと。 楽しい1日となりました。 副校長 9月7日アルミ缶回収
2学期最初のアルミ缶回収です。
いつものように係りのお母さん方がいらっしゃって、次々ともってくる子供たちの アルミ缶を、手際よく処理してくださいました。 本日は25.8キログラムとのこと。 昨日も給食中に委員会児童から、「明日アルミ缶の回収があります」と放送が入りました。そして、係りのお母さん方が来てくださり、たくさんの児童がアルミ缶を持ってきてくれました。 今までのことが、当たり前のように学期の最初からできると言うことは、すごいことなんです。柏木小学校は、いいスタートとなっています。ありがとうございます。 副校長 9月6日9月5日夏の思い出 No2-2 観察&水やり当番
夏休み中の、植物の観察と水遣りをしている子供たちの写真です。
夏の思い出 No2−1 観察&水やり当番
この夏休みは、毎日水遣り当番の子供たちが来てくれていました。
職員室の日直の先生に、「畑の水遣りに来ました!」といつも元気な声で挨拶してくれました。 2年生の子供たちでしたが、その時野菜がなっていたらとってもよいということらしく、水をやりながらの観察が楽しみなんだそうです。時々、保護者の方が草むしりを行ってくださいました。ありがとうございました。 4年生のゴーヤなどの観察の子達も、夏の日差しに負けずに、しっかり書き記してました。よくがんばったね。 副校長 夏の思い出 No1
これは5年生が育てている田んぼです。この夏休み中に、稲の穂がだんだんと重くなり頭をたれてきました。そうすると、待ってましたとばかりにすずめややその他の鳥がそのお米を頂戴しに参上するのです。
せっかく5年生が育てているお米です。鳥たちに食い荒らされないようにと、先生達で網をかけました。どうです、なかなか見事でしょう。 残る心配は、秋に来る台風かな・・。 副校長 計測・・?
これは、計測???。いったい何年生でしょうか。
そう、これは5年生。来週5日(月)から始まる移動教室のための事前健診なのです。 このとき、お医者さんからの許可が下りなければ参加できないということもあって、ちょっと緊張していました。 しかし、結果全員参加できるとのことでホッと一安心。月曜日からの移動教室に向けて、体調管理と忘れ物がないように準備をよろしくお願いいたします。 副校長 2学期始業式
長い長いと思っていた夏休みもようやく終わり、9月1日(木)今日から2学期スタートです。子供たちの様子を見ていると、やはりなんだか嬉しそう。校長先生との挨拶も、元気いっぱいです。
今学期もまた、変わらぬご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。 さて、学期の始まりはやはり始業式。8時30分より体育館で行いました。校長先生は、この夏の俳句甲子園で優勝した下記の俳句を紹介されました。 「 未来もう 来ているのかも 蝸牛(かたつむり) 」 蝸牛の歩みはとても遅いものです。まったく動いていないのでは・・と思えるほどです。しかし、そのわずかな歩みでさえ、いつの間にか遠くまで移動していることにびっくりしてしまいます。 私たちの日々の積み重ねも、この蝸牛の歩みにも似てごく僅かなものかもしれません。 しかしその積み重ねが、私たちを遠くへと運んでくれるのです。日々の小さな努力を大切にしていきましょう。 それから今回、4年児童の三浦君と白須さんが代表児童として舞台で発表してくれました。1学期の思い出に始まり、今学期の決意で締めくくってくれました。 本当に、今学期もよい学期にしましょう。 副校長 大野さんありがとう
前にも書いたと思いますが、この学校の朝のボランティアを10年以上も続けてくださった大野さんが、この1学期で朝のボランティアから身を引かれることになりました。
今学期途中、児童全員にそのことを伝え、残りの日々は今までの感謝の意味をこめて大野さんと朝の挨拶を行っていました。 この終業式の後の感謝の会では、各学年が思い思いの感謝の気持ちを表したプレゼントを大野さんに手渡しました。保護者を代表して柏木会会長菊地さんからも花束を渡していただきました。 ただ子どもを思っての10年間だったと思います。今までありがとうございました。 副校長 1学期終業式
20日火曜日、1学期終業式です。保護者及び地域の方々のご協力のおかげで、無事この日を迎えられることを本当にうれしく思います。大きな事故や怪我がなかったことが第一ですが、反省点も数多くあります。現在学校評価で回答をいただいておりますので、この結果も参考にしてよりよい方向に改善していきたいと思います。
校長先生は、「この夏に誰もができる親孝行があります。それは、親の言葉に<ハイ>としっかり返事をすることです。」というお話をなさいました。 児童代表の言葉は2年生。運動会や遠足の思い出を話してくれました。 みんな話を聞く態度がよくなったと感じます。姿勢もよくなり無駄話が本当に少なくなりました。学校ではできない様々な経験を積んで、2学期始業式にまた、元気にあいましょう。 副校長 |