恩方四校生活指導連絡会小中一貫校である恩方四校のPTA代表、管理職、生活指導主任、そして、地域の方が集まりました。 恩方地区の児童・生徒の健全育成を願い、情報交換を行いました。 プラネタリウムへ(4年生)今の時期、夜はとてもきれいに星が観察されます。 今日学習してきたことを、是非、実際の夜空で活かしてほしいと思います。 その際は、寒さと回りの安全に十分気を付けてください。 (12月10日の皆既月食では、残念な事故もありました。) 朝会の様子から(12月20日)柳村校長が4年生のプラネタリウム参観を引率したので、平田副校長が話をしました。 12月22日の冬至について話しました。 昼間の時間のことや、大陽の高度のことなどを主にお話ししました。 生活指導のお話が鈴木主任教諭からありました。 12月の生活目標「身の回りの整頓をしましょう」を振り返りました。 「片付けたいと思うところを思い浮かべてください。」 「今、思い浮かべたところを是非片付けてください。」とまとめました。 廊下の掲示から3少人数指導のお隣の教室の廊下には、先日、社会科見学で市内を回った様子の写真が掲示してありました。 「見守り隊(学校警備)」でいらした時や、恩一小にご来校の折には是非ご覧下さい。 3年の学年主任 北原教諭は、よく写真を撮り、そしてそれをきちんとまとめて掲示します。 6年生の日光移動教室に引率した際もきれいにまとめてくれました。 児童たちの生き生きした表情が輝く写真が 多くあります。 やはり担任が撮る写真は違います! 廊下の掲示から2それでも、児童は1・2組を3に分けて、それぞれのコースで頑張っています。 担任の先生プラス、算数少人数指導担当の後藤先生、さらに、アシスタントティーチャーの谷山先生も入って、4人の先生から指導を受けています。 普段だと質問する時間がなくても、算数少人数の時間は、「普段より質問しやすい。」「分かって(教室や家に)帰れる。」と、児童からも評判が良いです。 廊下の掲示から各学年・各学級では、2学期に学習したことのまとめや、2学期の生活の様子を振り返ったりしています。 3階の東側、算数少人数の教室前の廊下には、2学期に学習した内容が、きちんとまとめて掲示してありました。 風花(かざはな)陣馬街道でも見かけたので、「(道路管理者が)塩カル(凍結防止剤)でも撒いたのか。」と思っていましたが、そうではなかったようです。(マンホールの上の白いつぶつぶ。お分かりになるでしょうか? 道路にもうっすらと・・・) 大谷用務主事に聞くと、「風花だなあ。」と言うことでした。 インターネットでひくと 「風花(かざはな、かざばな)は、晴天時に雪が風に舞うようにちらちらと降ること。あるいは山などに降り積もった雪が風によって飛ばされ、小雪がちらつく現象のこと。静岡県やからっ風で有名な群馬県でもよく見られる。 冬型の気圧配置が強まり、大陸から日本列島に寒気が押し寄せてくると日本海側で雪が降るが、その雪雲の一部が日本列島の中央にある山脈を越え、太平洋側に流れ込んできたときに風花が見られる。(ウィキペディアより) 」 と、載っていました。 体育館の温度計も今年初めて氷点下1度となり、寒い朝でした。 持久走大会(低学年)6持久走大会を初めて経験する1年生。最初から猛ダッシュと言った感じでした。 でも、最後まで走り切れて、よくがんばりました。 持久走大会(低学年)5元気一杯の2年生が、横一列に並びスタートの時を待ちます。(写真上) 一斉にスタート!(写真中) 校庭の外周に向かいます。応援のお母様・お父様方もたくさんいらっしゃいました。(写真下) 持久走大会(低学年)4ゴールの後はクールダウン。 クールダウン用に書かれた線の上を歩きながら、呼吸を整えます。 頑張りました! 持久走大会(低学年)3横一列に並び、一斉にスタート! 猛ダッシュと言った感じでした。 持久走大会(低学年)21・2年生は3・4時間目でした。 1年生はちょっと緊張気味にスタートの時を待ちました。(写真下) 持久走大会(高学年)76年生もマイペース。 段突に速く走る人もいれば、のんびりと走る人もいました。 持久走大会(高学年)6勢い良く飛び出していった後、黙々と走っていました。 自分のペースを大切に、歯を食いしばって走りつづけていました。 いつもは笑顔の人も、真剣な表情で走っていました。 持久走大会(高学年)56年生は昨年の経験を生かして自分のペースでどんどん走っていました。 小学校の持久走は、本来「体つくり運動」の中の「体力を高める運動」として取り組んでいます。 しかし、「体つくり運動」と言うよりは、陸上運動、さらにもっと言うと陸上競技として頑張っている児童もいました。 持久走大会(高学年)4次に、正門前を通って、職員室前を折り返します。(写真中) さらに、体育倉庫の近くの北門から校外に出ます。(写真下) 学校の外にある道路も、十分気を付けて路側帯の中を走りました。 持久走大会(高学年)34年生の時と比べ距離も長くなった、高学年コースを走りました。 日ごろから、「同じペースで走る。」事を指導されているので、それぞれが自分のペースを守って走っていました。 持久走大会(高学年)2はじめに、柳村校長からお話がありました。 1・2時間目だったので寒さも心配されましたが、とても良いお天気! 気持ちのよい朝でした。 山口教諭の指導で、準備運動もしっかり行いました。 音楽集会(12月16日)4写真上:2年生の様子です。 写真中:集会委員の演奏の様子です。 写真下:生活指導主任の野崎主任教諭から、生活指導上の話がありました。 「このところ、おうちの方から『うちの子が、まだ、帰ってこない。』と、心配しての連絡を 続けて受けています。」「日暮れが早くなっています。校庭に いつまでも残って 遊んでいないこと。寄り道をしないで通学路を通り、真っ直ぐ帰ること。この二つをしっかり守ってください。」 ご家庭でもお子さんにお話ください。地域の方も、遅くまで遊んでいるようでしたら一声おかけください。 音楽集会(12月16日)36年生、2年生、4年生の様子です。 |