絵手紙を作ろう! 地域(12月29日 6年生編)PART7
12月29日(木)。
「絵手紙作り」先生(地域ボランティア)は、子供達に、いつもやさしく語りかけます。 ボラ「“へたでいい”“へたがいい”」 ボラ「みなさんは、誰に、絵手紙を送ろうと思っていますか?」 ボラ「送りたい人のことを、心の中で思ってください。」 子供達は、じっと目を閉じ、自分の心と向き合います。 絵手紙を作ろう! 地域(12月29日 6年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵手紙を作ろう! 地域(12月29日 6年生編)PART6
12月29日(木)。
少しずつ作品が、仕上がっていきます。 子供「先生! 教えてください!」 ボラ「は〜い!」 「絵手紙作り」の時間の先生は、3人います。 6年生の担任の2人の先生、そして地域ボランティアの先生です。 絵手紙を作ろう! 地域(12月29日 6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 絵手紙を作ろう! 地域(12月29日 6年生編)PART5
12月29日(木)。
この日は、12月20日でした。 子供達の作品の中には、クリスマスをモチーフにした「絵手紙」も、数多く見ることができました。 さすが、6年生の子供達です。 「絵」の対象となった事物、そのものの色に近づけようと、パレットの上で「色を作り」ます。 絵手紙を作ろう! 地域(12月29日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 絵手紙を作ろう! 地域(12月29日 6年生編)PART4
12月29日(木)。
子供達の作品を見て回ります。 子供達は、「絵」の対象をよく見て、丁寧に描いています。 絵筆を上手に使い、しっかり色をのせていきます。 絵手紙に向かう、子供達の眼差しは真剣です。 絵手紙を作ろう! 地域(12月29日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 絵手紙を作ろう! 地域(12月29日 6年生編)PART3
12月29日(木)。
6年生の子供達にとって、この日は、2時間目の「絵手紙作り」の授業でした。 子供達は「絵手紙作り」の1時間目の授業で、下書きを終えています。 今回は、絵手紙に「色」をつけていく作業です。 この日は、6年生の2つのクラスの子供達全員が、視聴覚室に集まりました。 いよいよ授業を始めます! 絵手紙を作ろう! 地域(12月29日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 絵手紙を作ろう! 地域(12月29日 6年生編)PART2
12月29日(木)。
12月20日・火曜日、6年生の子供達が「絵手紙作り」に挑戦しました。 「絵手紙作り」を教えてくださるのは、地域ボランティアの方です。 御自身も、「絵手紙」について勉強している方です。 子供達だけでなく、大人の方にも「絵手紙作り」を教えています。 南大沢小学校の色々な学年の子供達が、地域ボランティアの方に、「絵手紙」「習字」「書き初め」等を、教えていただいています。 絵手紙を作ろう! 地域(12月29日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 絵手紙を作ろう! 地域(12月29日 6年生編)PART1
12月29日(木)。
今日も、朝から、とてもいいお天気です。 青い空が、眩しく見えます。 青い空が、透き通って見えます。 今朝も、とても寒いです。 天気予報によると、日中の最高気温は、10度くらいまでしか上がらないようです。 毎日、寒い日が続きます。 絵手紙を作ろう! 地域(12月29日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ミルク、お待たせ! 飼育(12月28日 4年生編)PART6
12月28日(水)。
子供「ミルク! そろそろお家に、もどる時間だよ!」 子供がフェンスの扉を開けます。 ミルクは、勢いよく飛び出し、小屋まで、走ります。 そのまま小屋の中に入ります。 4年生の子供達のお仕事も、これでおしまいです。 どうもありがとう、4年生のみんな! ミルク、お待たせ! 飼育(12月28日 4年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ミルク、お待たせ! 飼育(12月28日 4年生編)PART5
12月28日(水)。
ミルクは、フェンスに囲まれた広場の中で、太陽の光を浴びています。 目を細めて、気持ちよさそうです。 時折、思い出したように、草をほおばります。 小さな口を、クチュクチュ動かして、おいしそうに食べます。 長い耳は、横になったままです。 子供達がそばにいるので、安心しているのでしょう。 ミルク、お待たせ! 飼育(12月28日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ミルク、お待たせ! 飼育(12月28日 4年生編)PART4
12月28日(水)。
小屋の中をきれいにする子供、えさを入れる皿を洗う子供、えさを持ってくる子供等、それぞれ仕事を分担しながら、てきぱきと進めます。 うさぎの小屋も、きれいになりました。 最後は、ちりとりを使って、落ちているものを全て取り除きます。 ミルク、お待たせ! 飼育(12月28日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ミルク、お待たせ! 飼育(12月28日 4年生編)PART3
12月28日(水)。
まずは、うさぎの小屋の掃除からはじめます。 生き物ですから、食べ物を食べたら、うんちをします。 お部屋の中を、いつもきれいにしておきたいのは、人間と一緒です。 ほうきを使って、うんちを取り除きます。 子供「○○くんは、ミルクを外に出して!」 子供「は〜い!」 子供達どうし、協力し合いながら活動しています。 ミルク、お待たせ! 飼育(12月28日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミルク、お待たせ! 飼育(12月28日 4年生編)PART2
12月28日(水)。
副長「今日は、寒いね。」 副長「うさぎのお世話に来てくれて、ありがとう!」 子供「は〜い!」 子供「全然、寒くないよ。手袋しているもん!」 副長「そうか! 準備もばっちりだね!」 冬休みも、うさぎのために、4年生の子供達は、毎日、学校に来てくれています。 ミルク、お待たせ! 飼育(12月28日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ミルク、お待たせ! 飼育(12月28日 4年生編)PART1
12月28日(水)。
午前9時を過ぎました。 校舎の前にある野菜を観察していると、東の校門から、子供達が歩いてくるのが見えます。 副長「おはよう!」 子供「おはようございま〜す!」 4年生の子供達です。 うさぎ当番の子供達です。 ミルク、お待たせ! 飼育(12月28日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(12月28日 学校編)PART6
12月28日(水)。
二十日大根の他にも、野菜が植えてあります。 青梗菜、ほうれん草、水菜の葉っぱも見つけました。 太陽の光を存分に浴びられるように、野菜達は、葉っぱを大きく開いています。 これからも、まだまだ成長しそうですよ。 朝の風景です! 晴れ(12月28日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(12月28日 学校編)PART5
12月28日(水)。
校舎の裏を回って、もう一度、校庭の方へ出ます。 サッカーチームの子供達の数が、増えています。 指導者(コーチ)の方も、到着しています。 校舎の前には、かわいい「野菜」が、たくさん植えてあります。 下の写真は、二十日大根です。 赤色が、とてもきれいです。 朝の風景です! 晴れ(12月28日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(12月28日 学校編)PART4
12月28日(水)。
東の校門から、校舎の裏に向かいます。 途中には「うさぎの小屋」があります。 今朝も、かなり冷え込んでいます。 『みるく(うさぎの名前です)』は、小屋の奥にある家の中で、丸くなっています。 もうすぐ、飼育当番の子供達がお世話に来てくれるよ! それまで、待っててね! 朝の風景です! 晴れ(12月28日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(12月28日 学校編)PART3
12月28日(水)。
“おはよう!” “おはようございます!” いつもの朝なら、子供達の元気な声でいっぱいの校門も、今朝は静かです。 目の前にある公園にも、子供達の姿は見えません。 今は、午前8時20分です。 子供達は、家の中でのんびりしている時間でしょうか。 朝の風景です! 晴れ(12月28日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(12月28日 学校編)PART2
12月28日(水)。
いつもの朝と同じように、校庭を歩きます。 今朝は、地域のサッカーチームが、校庭で練習をする日です。 すでに子供達が、何人か集まっています。 校庭から東の校門に向かいます。 子供達の姿は、ありません。 学校は、子供達がいないと、とても寂しいところです。 朝の風景です! 晴れ(12月28日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(12月28日 学校編)PART1
12月28日(水)。
今日も、朝から、いいお天気になりました。 うっすらした雲が、空全体を覆っています。 太陽の光が、雲の隙間からまぶしく輝いています。 午前7時30分、外の気温は、−1度でした。 今朝は、風が冷たく感じました。 朝の風景です! 晴れ(12月28日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 図書データベース化です! 第2図書室(12月27日 専門業者編)PART3
12月27日(火)。
専門の業者の方々は、1冊ずつ本を点検しながら、本の冊数も数えていきます。 どのくらいの本を点検するのでしょうか。 本には、1冊ずつバーコードラベルが貼られます。 図書データベース化の作業が終わるのは、来年1月中旬から下旬の予定です。 それまでは、図書室の利用ができなくなります。 図書データベース化です! 第2図書室(12月27日 専門業者編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|