ハロー! ドイツランド! 授業(12月4日 6年生編)PART8
12月4日(日)。
学生「今から、物語を読みます。」 学生「物語に出てくる言葉の中で、ドイツ語だと思う言葉を、メモしておいて下さい。」 子供「は〜い!」 学生「それでは、読みます!」 物語の中には、たくさんの外来語が出てきました。 果たして、どの言葉がドイツ語なのでしょうか! ハロー! ドイツランド! 授業(12月4日 6年生編)PART8 ![]() ![]() ハロー! ドイツランド! 授業(12月4日 6年生編)PART7
12月4日(日)。
学生「それでは、『はちがとぶ』の歌を、ドイツ語で歌ってみます!」 子供「わぁぁあ!」 曲調は、私達がよく知っている、あの「はちがとぶ」です。 歌詞はドイツ語です。 なんとなく、不思議な感じです。 子供達も、興味津々の様子で聞いています。 ハロー! ドイツランド! 授業(12月4日 6年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ハロー! ドイツランド! 授業(12月4日 6年生編)PART6
12月4日(日)。
学生「みなさんは、この歌を知っていますか?」 学生“ブン ブン ブン はちがとぶ お池の まわりに・・・” 子供「知ってる!」 子供「うん! うん!」 学生「この歌は、ドイツの歌なのです。」 子供「えぇぇぇぇぇぇl!」 ハロー! ドイツランド! 授業(12月4日 6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ハロー! ドイツランド! 授業(12月4日 6年生編)PART5
12月4日(日)。
学生「実は、みなさんの身の回りにも、ドイツに関係するものがありますよ!」 子供「えぇぇぇぇ!」 子供「何? 何?」 学生「グループごとに考えてみましょう!」 子供達は、一生懸命に考えます。 一生懸命に考える子供達の表情は、とても楽しそうです。 ハロー! ドイツランド! 授業(12月4日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ハロー! ドイツランド! 授業(12月4日 6年生編)PART4
12月4日(日)。
授業は「ドイツという国が、どこにあるのか」から始まりました。 図書室には、パソコンが持ち込まれました。 インターネットを活用し「ドイツ」をさがします。 ドイツは、ヨーロッパの中にある国の一つであることを、確認しました。 ハロー! ドイツランド! 授業(12月4日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ハロー! ドイツランド! 授業(12月3日 6年生編)PART3
12月3日(土)。
南大沢小学校の保護者の方に紹介していただき、今回の学習を実施することができました。 日本の大学でドイツ語を専攻している大学生(日本人)が、小学生にドイツについて紹介をします。 上手に紹介できた大学生は、ドイツに行くことができるのです! ハロー! ドイツランド! 授業(12月3日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ハロー! ドイツランド! 授業(12月3日 6年生編)PART2
12月3日(土)。
今朝、6時前に『緊急地震速報』が流れました。 テレビをつけていると、突然、聞き覚えのある音とともに、 “緊急地震速報です。緊急地震速報です” というテロップが映し出され、男性の声が流れました。 南大沢小学校の子供達は、地震の揺れを感じましたか? 大きな被害が出ていないことを、願います。 さて、11月22日・火曜日、6年生の子供達が『ドイツ』について、勉強をしました。 ハロー! ドイツランド! 授業(12月3日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ハロー! ドイツランド! 授業(12月3日 6年生編)PART1
12月3日(土)。
今日も、朝から、雨が降っています。 強い雨です。 窓を開けると、雨が道路にぶつかる音がします。 天気予報によると、夕方には、気温も上がるようです。 明日は、お天気になる予報です。 ハロー! ドイツランド! 授業(12月3日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() みなみちゃん! 南小イメージキャラクター(12月2日 みなみ会編)PART3
12月2日(金)。
保護者有志の方々に作成していただいた『ようこそ!! 南大沢小学校へ!』(パンフレット)の中にも、出てくるすてきな「イメージキャラクター」です。 このパンフレットを見た保護者の方が、早速「お人形」と「バッジ」を作ってくださいました。 イメージキャラクターに、そっくりです! 保護者の皆様、本当にありがとうございます。 みなみちゃん! 南小イメージキャラクター(12月2日 みなみ会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() みなみちゃん! 南小イメージキャラクター(12月2日 みなみ会編)PART2
12月2日(金)。
南大沢小学校のイメージキャラクター “みなみちゃん” です。 とっても、かわいい女の子です。 南大沢小学校の保護者の方が、制作してくださいました。 みなみちゃん! 南小イメージキャラクター(12月2日 みなみ会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() みなみちゃん! 南小イメージキャラクター(12月2日 みなみ会編)PART1
12月2日(金)。
さて! ここで問題です。これは、一体何でしょう? よ〜く、考えてみてください! みなみちゃん! 南小イメージキャラクター(12月2日 みなみ会編)PART1 ![]() ![]() 今日の給食 12月2日(金)![]() ![]() 大根サラダ 木の実のケーキ 牛乳 自然があふれる南大沢小学校! 紅葉(12月2日 公園編)PART3
12月2日(金)。
今日から、保護者会が始まります。 学校にお越しの際は、校庭の木々の美しさを、ぜひ御覧ください。 南大沢小学校は、自然に囲まれた、自然があふれる学校です。 自然があふれる南大沢小学校! 紅葉(12月2日 公園編)PART3 ![]() ![]() 自然があふれる南大沢小学校! 紅葉(12月2日 公園編)PART2
12月2日(金)。
緑色の濃淡が、美しいです。 南大沢小学校の木々の色も、本当に美しくなりました。 校庭の木々の色も、美しいです。 赤色の木が、一際目立ちます。 自然があふれる南大沢小学校! 紅葉(12月2日 公園編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 自然があふれる南大沢小学校! 紅葉(12月2日 公園編)PART1
12月2日(金)。
南大沢小学校のすぐそばには、都立小山内裏公園があります。 これまでも何回か、公園にある森の木々が色づいている様子を紹介してきました。 今日は、あいにくの雨模様です。 雨の中でも、木々の色は、濃淡の色合いが、とてもきれいです。 自然があふれる南大沢小学校! 紅葉(12月2日 公園編)PART1 ![]() ![]() 朝の風景です! 雨(12月2日 学校編)PART6
12月2日(金)。
さすがに、今朝は、校庭では、子供達も遊んでいません。 校庭は、ところどころ水でぬれています。 これでは、サッカーもドッジボールもできません。 天気予報では、明日は、18度くらいまで気温が上がるようです。 今日の気温と差が激しいです! 朝の風景です! 雨(12月2日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 雨(12月2日 学校編)PART5
12月2日(金)。
いつもの朝と同じように、犬も、子供達の登校を迎えています。 かわいいレインコートを身にまとっています。 子供「かわいい!」 子供「ぬれているよ!」 子供「いつもより、小さく見えるね。」 朝の風景です! 雨(12月2日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 雨(12月2日 学校編)PART4
12月2日(金)。
道路には、落ち葉が見えます。 落ち葉が、雨にぬれて、光っています。 きれいな、絨毯のようです。 落ち葉の色が、すてきに見えます。 朝の風景です! 雨(12月2日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 雨(12月2日 学校編)PART3
12月2日(金)。
東の校門の前で、子供達が登校するのを迎えます。 こんなに寒い日も、地域の方が、子供達の登校を迎えてくださっています。 地域「おはよう!」 子供「おはよう!」 子供「ねぇねぇ! 聞いてて!」 副長「・・・?」 子供「傘に当たる雨の音が、ちがうんだよ!」 朝の風景です! 雨(12月2日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 雨(12月2日 学校編)PART2
12月2日(金)。
今日も、傘をさしながら、東の校門まで行きます。 午前8時です。 校舎の前で、登校する子供達と会います。 副長「おはよう!」 子供「おはようございます!」 朝の風景です! 雨(12月2日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|