ミルク! あけましておめでとう! 飼育(1月1日 うさぎ編)PART5
1月1日(日)。
午前中に、校長先生がミルクの様子を見に来てくださったです。 ミルクの大好物の大根の葉っぱをたくさん持って来てくださいました。 ミルクは、ちょうどお食事の最中だったようです。 ミルクにも、お正月がやってきたようです。 大好きな食べ物をたくさんもらって、大喜びです! ミルク! あけましておめでとう! 飼育(1月1日 うさぎ編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミルク! あけましておめでとう! 飼育(1月1日 うさぎ編)PART4
1月1日(日)。
ミルクは、大好物の大根の葉っぱを、おいしそうに食べています。 近づいても、逃げる様子はありません。 大根の葉っぱが、たくさんあります。 誰かが、ミルクのために持って来てくれたのです。 副長「そうだ! 今日は、校長先生が、ミルクの様子を見にいらっしゃると・・・。」 ミルク! あけましておめでとう! 飼育(1月1日 うさぎ編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミルク! あけましておめでとう! 飼育(1月1日 うさぎ編)PART3
1月1日(日)。
小屋のカギを開けて、中に入ります。 “ギギギッ” 鉄の扉が開きます。 副長「ミルク、何を食べているの?」 声をかけながら、ミルクに近づきます。 “クチュクチュクチュ” ミルクは、食べるのをやめようとしません。 ミルク! あけましておめでとう! 飼育(1月1日 うさぎ編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミルク! あけましておめでとう! 飼育(1月1日 うさぎ編)PART2
1月1日(日)。
午後4時を過ぎた学校は、気温がずいぶん下がっています。 ミルクがいる小屋まで行きます。 小屋の外から、ミルクに声をかけます。 副長「ミルク! おめでとう!」 副長「あれっ?」 ミルクが、おいしそうに葉っぱを食べています。 ミルク! あけましておめでとう! 飼育(1月1日 うさぎ編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミルク! あけましておめでとう! 飼育(1月1日 うさぎ編)PART1
1月1日(日)。
午後4時を過ぎました。 南大沢小学校に到着しました。 うさぎのミルクの様子を見に行きます。 校舎の上には、白い雲がうっすら見えます。 よく見ると、月も見えます。 ミルク! あけましておめでとう! 飼育(1月1日 うさぎ編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あけましておめでとうございます! 元日(1月1日 学校編)PART4
1月1日(日)。
平成23年4月1日から、南大沢小学校は、柏木小学校・南大沢中学校との3校による地域運営学校としてスタートしました。 今年も、地域・保護者の方々との連携を深めていきたいと考えています。 今年も、どうぞよろしくお願いいたします。 あけましておめでとうございます! 元日(1月1日 学校編)PART4 ![]() ![]() あけましておめでとうございます! 元日(1月1日 学校編)PART3
1月1日(日)。
昭和37年頃の南大沢地区には、もちろん、まだ南大沢小学校は設置されていません。 周りには、田んぼや小高い山がいくつもあったようです。 地域「小学校は、由木中央小学校に通っていました。」 地域「自宅から、30分以上は、歩いて通いましたよ。」 南大沢地区は、大きく変わりました。 あけましておめでとうございます! 元日(1月1日 学校編)PART3 ![]() ![]() あけましておめでとうございます! 元日(1月1日 学校編)PART2
1月1日(日)。
下の写真は、地域の方からお借りした地図です。 この地図は、昔の南大沢地区が描かれています。 昭和37年頃の、南大沢地区の様子を描いています。 あけましておめでとうございます! 元日(1月1日 学校編)PART2 ![]() ![]() あけましておめでとうございます! 元日(1月1日 学校編)PART1
1月1日(日)。
あけまして、おめでとうございます。 今日は、1月1日、元日です。 新しい年の始まりです。 今日も、朝から、とてもいいお天気でした。 気持ちのいい元日の朝を、迎えられました。 あけましておめでとうございます! 元日(1月1日 学校編)PART1 ![]() ![]() ミルクは元気です! 飼育(12月31日 学校編)PART7
12月31日(土)。
いよいよ今年も、今日で終わりです。 明日は、平成24年1月1日です。 新しい1年の始まりです。 地域・保護者の皆様、南大沢小学校のみんな、来年も、いい年になるように、みんなでがんばりましょうね! 来年も、よろしくお願いいたします。 ミルクは元気です! 飼育(12月31日 学校編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミルクは元気です! 飼育(12月31日 学校編)PART6
12月31日(土)。
掃除が終わると、お皿にエサを入れます。 新しい水に取り替えます。 ミルクが、気持ちよく過ごせるように、部屋の中をきれいにします。 ミルクが、食べ物に困らないように、エサを多めに入れておきます。 副長「また来るね!」 ミルクは元気です! 飼育(12月31日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミルクは元気です! 飼育(12月31日 学校編)PART5
12月31日(土)。
“ムシャムシャムシャ” うさぎのミルクは、とてもおいしそうに葉っぱを食べます。 小さな口を一生懸命に動かしながら、器用に葉っぱを食べます。 次々に葉っぱが、なくなっていきます。 ミルクは元気です! 飼育(12月31日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミルクは元気です! 飼育(12月31日 学校編)PART4
12月31日(土)。
小屋の中を清掃する間、ミルクには、プレゼントをあげます。 副長「ミルク! 今日は、これを持って来たよ!」 副長「何だか、分かるかな?」 ミルクのために持って来たのは、二十日大根の葉や茎です。 ミルクは元気です! 飼育(12月31日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミルクは元気です! 飼育(12月31日 学校編)PART3
12月31日(土)。
まず、ウサギの小屋の中を、きれいに掃除をします。 ウサギの「フン」は、色は黒っぽいです。形は、丸くて小さいです。 たくさんの「フン」が、落ちています。 ほうきを使って「フン」を集めます。 床にこびりついた「フン」は、木の棒を使って、こすり落とします。 ミルクは元気です! 飼育(12月31日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミルクは元気です! 飼育(12月31日 学校編)PART2
12月31日(土)。
下の写真は、12月29日・木曜日の午前中の「ミルク」の様子です。 12月29日からは、飼育当番の子供達も、学校には来ません。 副長「ミルクは、どんな様子かな・・・。」 学校に足を運びました。 ミルクは、小屋の中で、じっとしていました。 ミルクは元気です! 飼育(12月31日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミルクは元気です! 飼育(12月31日 学校編)PART1
12月31日(土)。
今日も、朝から、とてもいいお天気になりました。 今週は、毎日、青空を見ることができました。 天気予報によると、日中の最高気温は、9度くらいまで上がるようです。 空気が、乾燥しています。 地域・保護者の皆様、南大沢小学校のみんな、体調には、十分に気を付けてくださいね! 明日から、いよいよ平成24年(2012年)がスタートします! ミルクは元気です! 飼育(12月31日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、来年だよ! 終業式(12月30日 全校児童編)PART3
12月30日(金)。
いよいよ今年も、残すところあと2日です。 1年が経つのは、本当に早いです。 来年も、南大沢小学校の子供達が、毎日、元気に、楽しく、学校に通うことができるように、地域・保護者の方々と学校で協力し合っていきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 また、来年だよ! 終業式(12月30日 全校児童編)PART3 ![]() ![]() また、来年だよ! 終業式(12月30日 全校児童編)PART2
12月30日(金)。
子供達は、足早に自宅に帰ります。 ランドセルを背負っている子、手提げ袋を持っている子等、子供達の姿もそれぞれです。 友達と楽しそうに話をしながら、東の校門に向かいます。 どんなことを話しているのでしょうか。 子供「冬休みは、どこに行くの?」 子供「う〜んとね・・・。」 また、来年だよ! 終業式(12月30日 全校児童編)PART ![]() ![]() また、来年だよ! 終業式(12月30日 全校児童編)PART1
12月30日(金)。
12月22日・木曜日、第2学期の終業式の日です。 終業式、大掃除、学級指導等が終わり、子供達は自宅に戻ります。 午後0時30分です。 東昇降口や西昇降口から、子供達が、次々と自宅に帰っていきます。 また、来年だよ! 終業式(12月30日 全校児童編)PART1 ![]() ![]() 学校をきれいにしよう! 大掃除(12月30日 学校編)PART7
12月30日(金)。
先生「ちりとりに入れたごみは、この袋の中に入れてね。」 子供「は〜い!」 子供「たくさんあるね!」 先生「みんなが、一生懸命に掃除をしてくれたから、たくさんのごみが集まったよ。とってもきれいになったよ!」 担任の先生も専科の先生も用務主事さんも、みんなが、子供達と一緒に掃除をします。 新しい年を気持ちよく迎えられます。 学校をきれいにしよう! 大掃除(12月30日 学校編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|