朝の風景です! 晴れ(1月6日 学校編)PART4
1月6日(金)。
子供達は、どんなお正月を過ごしたのでしょうか。 お餅を食べたり、お雑煮を食べたりしたのでしょうか。 今日は、小寒です。 『寒の入り』です。 これからは、寒さが一段と厳しくなるようです。 体調には十分に気をつけてくださいね。 朝の風景です! 晴れ(1月6日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(1月6日 学校編)PART3
1月6日(金)。
子供達と会うと、嬉しくなります。 子供達とあいさつをし合うと、楽しくなります。 来週、1月10日・火曜日は、第3学期の始業式です。 “いよいよ、3学期が始まるんだなあ〜” 朝の風景です! 晴れ(1月6日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(1月6日 学校編)PART2
1月6日(金)。
校庭に出ます。 外の空気が、ピーンと張り詰めています。 風が吹かないので、体感温度は、それほど寒さを感じません。 校舎の前を通りながら、東の校門に行きます。 子供「おはようございます!」 副長「おはよう!」 西学童の子供達が、校門をくぐります。 朝の風景です! 晴れ(1月6日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(1月6日 学校編)PART1
1月6日(金)。
今日は、雲の多い朝を迎えました。 雲の切れ間から、太陽が顔をのぞかせます。 午前7時30分、外の気温は−1度でした。 天気予報によると、日中の最高気温は、8度くらいまで上がるようです。 今日も、寒い一日になりそうです。 朝の風景です! 晴れ(1月6日 学校編)PART1 ![]() ![]() うさぎ当番です! 飼育(1月5日 4年生編)PART8
1月5日(木)。
子供「うさぎ当番を終わります!」 先生「ご苦労様でした。」 副長「寒い中、ありがとう。」 4年生の子供達のおかげで、ミルクは、今日も、元気です。 ミルクは、野生の生き物と違い、自分で「えさ」を得ることができません。 生き物を飼うということは、その生き物の「命」を預かっていることなのです。 4年生のみんな、毎日、うさぎのお世話をしてくれて、本当にありがとう! うさぎ当番です! 飼育(1月5日 4年生編)PART8 ![]() ![]() うさぎ当番です! 飼育(1月5日 4年生編)PART7
1月5日(木)。
子供「よ〜し、これでオッケー!」 子供「水をとめてもいい?」 子供「いいよ!」 ミルクの部屋は、すっかり、気持ちよくなりました。 子供「ミルク! 部屋にもどるよ!」 うさぎ当番です! 飼育(1月5日 4年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() うさぎ当番です! 飼育(1月5日 4年生編)PART6
1月5日(木)。
うさぎが「フン」をするのは、いつも同じ場所です。 小さな丸い「フン」を取り除きます。 子供「こっちに水をまいて!」 子供「は〜い!」 子供「もっと水を出していいよ!」 子供「分かった!」 こびりついた「フン」を、水で洗い流します。 うさぎ当番です! 飼育(1月5日 4年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() うさぎ当番です! 飼育(1月5日 4年生編)PART5
1月5日(木)。
子供「しばらく、ミルクを遊ばせておこう!」 子供「その間に、掃除をしちゃおう!」 3人の女の子達は、手際よく、掃除を進めます。 ほうきを使う子供、ちりとりを使う子供、ホースで水を出す子供、それぞれ役割分担ができているようです。 うさぎ当番です! 飼育(1月5日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() うさぎ当番です! 飼育(1月5日 4年生編)PART4
1月5日(木)。
広場に入ると、ミルクは、パッと止まります。 止まったまま動きません。 じっとしたままです。 目を少し閉じて、体を丸めています。 太陽の光を浴びて、とても気持ちよさそうです。 うさぎ当番です! 飼育(1月5日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() うさぎ当番です! 飼育(1月5日 4年生編)PART3
1月5日(木)。
子供「さあ、外に出ようか?」 子供「気持ちいいよ!」 女の子達は、ミルクが外に出るように促します。 ミルクは、出口に向かって、ピョンピョンと跳ねます。 小屋から出ると、一目散に、広場に行きます。 うさぎ当番です! 飼育(1月5日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() うさぎ当番です! 飼育(1月5日 4年生編)PART2
1月5日(木)。
“ガチャ” うさぎの小屋の鍵を開けます。外にある扉を開け、続けて中にある扉を押します。 子供「おはよう!」 子供「おはよう! 寒いね〜!」 3人の女の子達は、ミルク(うさぎの名前です)に話しかけます。 うさぎ当番です! 飼育(1月5日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() うさぎ当番です! 飼育(1月5日 4年生編)PART1
1月5日(木)。
1月4日・水曜日から、うさぎ当番の子供達が、学校に来ています。 今日(1月5日・木)も、午前中、3人の女の子達が、うさぎ当番に来てくれました。 子供「あけましておめでとうございます!」 先生「おめでとうございます。」 子供「うさぎ当番、始めます!」 先生「お願いします。」 元気なあいさつから、うさぎ当番の仕事は、始まります。 うさぎ当番です! 飼育(1月5日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(1月5日 学校編)PART5
1月5日(木)。
東の校門から、西の校門に足を延ばします。 西の校門から南大沢小学校の校舎を見上げると、青い空が見えます。 この景色も、とてもすてきです。 子供達の声が聞こえるのも、もうすぐです。 朝の風景です! 晴れ(1月5日 学校編)PART5 ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(1月5日 学校編)PART4
1月5日(木)。
東の校門から、校庭を見渡します。 誰もいません。 西学童の子供達も、午前中中は、お部屋の中で過ごすようです。 いつもは、子供達がサッカーを楽しむ「サッカーゴール」も、今日は、寂しそうです。 校庭にポツンと、取り残されたようです。 子供達がいない校庭は、本当に静かです。 朝の風景です! 晴れ(1月5日 学校編)PART4 ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(1月5日 学校編)PART3
1月5日(木)。
東の校門に到着しました。 まばゆいばかりの太陽の光が、校門の前の坂道を照らします。 午前9時を過ぎました。 少しずつ暖かくなってきました。 来週の火曜日には、子供達が、この坂道を歩いてきます。 早く会いたいな、と思います。 朝の風景です! 晴れ(1月5日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(1月5日 学校編)PART2
1月5日(木)。
今日は、南大沢小学校の校舎の裏側から、東の校門に向かいます。 いつもとは、ちがう道です。 校舎の裏は、日陰になるため、ひんやりとしています。 日陰から日向に出ると、空気が変わります。 空気が暖かく感じます。 太陽の光は、偉大です。 朝の風景です! 晴れ(1月5日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(1月5日 学校編)PART1
1月5日(木)。
今日も、朝から、とてもいいお天気です。 真っ青な空が、どこまでも続いています。 さわやかな朝です。 午前8時30分、外の気温は、0度でした。 空気が、冷たいです。 空気が、乾燥しています。 朝の風景です! 晴れ(1月5日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(1月4日 学校編)PART5
1月4日(水)。
キラキラ輝く霜柱が見えます。 この霜柱が、校庭の土を少し押し上げていたのでしょう。 校庭の上を歩くたびに、押し上げられた土が沈み込んでいたのです。 見上げると青空です。 今日も、一日、がんばりましょう! 朝の風景です! 晴れ(1月4日 学校編)PART5 ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(1月4日 学校編)PART4
1月4日(水)。
校庭の真ん中まで歩きます。 太陽が低いので、陰が長く伸びています。 しゃがみこんで、よ〜く土を見ます。 ありました! きらきら光る霜柱が見えます。 朝の風景です! 晴れ(1月4日 学校編)PART4 ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(1月4日 学校編)PART3
1月4日(水)。
校庭の端から、校庭の真ん中に進みます。 グニュッ、グニュッと、歩くたびに、小さく土が沈みます。 どうやら、霜柱があるようです。 サクツ、サクッという氷を踏みつける音では、ありません。 やわらかいスポンジを踏むような感触です。 朝の風景です! 晴れ(1月4日 学校編)PART3 ![]() ![]() |
|