1年生「プレ百人一首大会」
本日、1年生は体育館にて「プレ百人一首大会」を開催しています。
【1学年】 2011-10-27 11:52 up!
1年生「プレ百人一首大会」
本日、1年生は体育館にて「プレ百人一首大会」を開催しています。
【1学年】 2011-10-27 11:51 up!
1年生「プレ百人一首大会」
本日、1年生は体育館にて「プレ百人一首大会」を開催しています。
【1学年】 2011-10-27 11:50 up!
1年プレ百人一首大会
本日、1年生は体育館にて「プレ百人一首大会」を開催しています。
【1学年】 2011-10-27 11:50 up!
10月26日(水) 進路説明会2
本日の進路説明会は、最初に校長先生から挨拶を行い、次に島崎先生から「都立高校の入試の仕組み」について説明し、最後は、岩越先生から「私立高校の入試」について説明を行いました。入試の仕組みは年々多種多様化になり複雑化しています。まずは、自分で学校見学や学校説明会を聞いたり、体験学習を行ったり、よく調べてください。皆さんが自分にとって、最良の進路決定ができるように祈念しています。
【学校生活】 2011-10-26 15:25 up!
10月26日(水) 進路説明会
本日の5校時に進路説明会を体育館で行っています。生徒は3年生の生徒が対象です。保護者の皆様も一緒に参加されています。いよいよ今年も進路決定の時期が参りました。主役は、3年生の生徒皆さんです。将来に向けての目標に向かって、一人一人の進路を真剣に考えて下さい。先生、保護者、家族の人たちは、君たちのために応援を惜しまないですよ。
【学校生活】 2011-10-26 14:05 up!
10月26日(水) 本日の学校給食
本日の学校給食の献立は「キャロットピラフ・ミートローフきのこソース・ポテトのミルク煮・フレンチサラダ・果物・牛乳」です。
【ひとくちメモ】
ミートローフは、豚肉・豆腐、炒めたたまねぎなどのを混ぜて、のしてオーブンで焼きました。
【学校生活】 2011-10-26 13:12 up!
10月25日(火)本日の給食献立
ゆかりごはん・韓国風肉じゃが・鮭の塩焼き・ひじきの和風サラダ・金時豆の甘煮
ひとくちメモ
金時豆の甘煮は、金時豆をやわらかく茹でて、砂糖を加えてことこと煮ました。
【学校生活】 2011-10-26 07:44 up!
10月24日(月) 本日の学校給食
本日の学校給食の献立は「栗ごはん・鶏肉の竜田揚げ・ほうれん草のソテー・キャベツのツナマヨ和え・京がんものもみじ煮・なめたけ・牛乳」です。
【ひとくちメモ】
栗ごはん、竜田揚げで秋・紅葉をイメージした献立です。煮物にはもみじをあしらいました。
【学校生活】 2011-10-24 12:53 up!
10月24日(月) 生徒会朝礼
本日の午前8時30分から生徒会が企画・運営する生徒朝礼を行いました。生徒会長から「○○の秋」について話があり、別所中学校を盛り上げるように頑張っていく力強い言葉がありました。生徒の皆さんもいろいろなことに協力して別所中学校を発展させていきましょう。
また、今日は表彰がたくさんありました。部活動等でいろいろな生徒が活躍していることを実感いたしました。全校生徒が一人残らず、これからも自分の能力を最大限発揮できるように努力していってください。期待しています。
【学校生活】 2011-10-24 11:07 up!
10月22日(土) 別所フェスティバル2
本日の別所フェスティバルの様子です。雨の中でもスタッフの皆さんは係の仕事に奮闘していました。お懐かしい皆さんのお顔を拝見することができました。皆さん、地域の絆を深めるためにご活躍していました。
【学校生活】 2011-10-22 12:09 up!
10月22日(土) 別所フェスティバル開催
今日の午前10時30分から、生憎の激しい雨の中ですが青少年対策別所地区委員会・別所地区育成指導員会主催の「別所フェスティバル」が秋葉台小学校を会場にして開催されました。今日のプログラムは雨バージョンになりました。別所中学校の生徒十数人がボランティアで午前7時15分からお手伝いに活躍していました。ボランティアの皆さん大変ありがとう。立派な行いです。
写真は開会式の様子です。
【学校生活】 2011-10-22 11:59 up!
10月21日(金) 本日の学校給食
本日の学校給食の献立は「ごはん・天ぷら(いか、さつま芋)、3色ナムル・鶏肉の時雨煮・ごまめナッツ・牛乳」です。
【ひとくちメモ】
ごはんには天つゆをかけているので、天ぷらをのせれば天丼のように食べられます。
【学校生活】 2011-10-21 13:27 up!
10月20日(木) 本日の学校給食
本日の学校給食の献立は「パン・チキンと豆のトマト煮込み・キャベツのガーリック炒め・きのこスパゲティ・果物・コンソメスープ・牛乳」です。
【ひとくちメモ】
コンソメスープは、たまねぎとにんじんが入ったシンプルなスープです。
【学校生活】 2011-10-20 13:00 up!
10月20日(木) 1年食育
本日の3校時から4校時の総合的な学習の時間に、1年生は「食育」を行いました。「私の食が世界・地球をつくる」のテーマのもと、今回は「地球にやさしい食とは? & 鶏肉の価格」について学習しました。
学習内容は、
・地球にやさしい食とは?
・価格調べの結果
・鶏肉が手元に届くまで(寸劇)
・グループ討議「スーパーの店長になってみよう!」
です。寸劇に男性の先生に奮闘してもらいました。
【学校生活】 2011-10-20 12:14 up!
10月19日(水) 本日の学校給食
本日の学校給食の献立は「ごはん・あじの一夜干し・ビーフン炒め・ごぼうのごま和え・鶏と里芋の煮物・ちりめんわかめ・牛乳」です。
【ひとくちメモ】
ちりめんわかめは、カルシウムと鉄分が豊富です。ふりかけのようにごはんにかけて食べましょう。
【学校生活】 2011-10-19 12:55 up!
10月18日(火) 本日の学校給食
本日の学校給食の献立は「ごはん・八宝菜・焼き春巻き・ごぼうのきんぴら・ぶどう豆・牛乳」です。
【ひとくちメモ】
焼き春巻きは、具を一つひとつ皮でつつみ、焼きました。すべて手作りです。
【学校生活】 2011-10-18 12:36 up!
生活委員 2年あいさつ運動
後期生活委員が先週から登校時校門で元気にあいさつ運動を行っています。
先週は3年生、今週が2年生、来週は1年生です。8時から8時20分まで「おはようございます」の声かけをしています。
あいさつを返してくれると気持ちがよくさわやかな一日を過ごせそうですね。
写真は2年生活委員男子と有志の様子です。
【2学年】 2011-10-18 09:02 up!
10月17日(月) 道徳授業地区公開講座意見交換会
本日の午後2時50分から道徳授業地区公開講座の意見交換会(協議会兼学校評議員会)を4階の図書室で行いました。
次第は次の通りです。
1 校長挨拶
2 学年の題材について
1年 : アンパンマンの心(思いやり)
2年 : あるサッカーの試合で(差別・偏見)
3年 : やさしいうそ(困難を乗り切る)
3 授業を行ってみての感想
1年、2年、3年から
4 ご意見・感想
【学校生活】 2011-10-17 16:48 up!
10月17日(月) 道徳授業地区公開講座開催
本日の午後1時30分から道徳授業公開講座を開催いたしました。5校時の道徳授業を各教室で公開いたしました。
各学年の内容は
1年生は「アンパンマンの心」2−(2)
2年生は「あるサッカーの試合で」4−(3)
3年生は「やさしいうそ」1−(2)
です。
【学校生活】 2011-10-17 16:31 up!