朝の風景です! 晴れ(10月11日 学校編)PART4
10月11日(火)。
東の校門に行きます。 子供達が、登校する時刻になりました。 地域「おはよう!」 子供「おはようございます!」 副長「○○くん、おはよう!」 子供「おはようございます!」 さあ、新しい1週間の始まりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(10月11日 学校編)PART3
10月11日(火)。
小山内裏公園へ目を向けます。 森の木々の色が、少しずつ変わってきました。 秋が近づいているのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(10月11日 学校編)PART2
10月11日(火)。
いつもの朝と同じように、校庭を歩きます。 3連休があったので、今日は、3日ぶりに校庭を歩きます。 すっかり秋の気配を感じます。 空気が、とてもさわやかです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(10月11日 学校編)PART1
10月11日(火)。
今日も、朝から、とてもいいお天気になりました。 太陽の光が、まぶしいです。 天気予報によると、日中の最高気温は、24度くらいまで上がるようです。 今日も、過ごしやすい一日になりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今年も豊作です! 稲刈り(10月10日 5年生編)PART14
10月10日(月)。
「稲」が輝いています。 子供達の表情も、満足気です。 「稲」を天日干しした後は、しばらく「稲」を休ませます。 脱穀、精米等、まだまだ作業は続きます。 私達の口に「お米」が入るまでは、まだまだ時間がかかるのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年も豊作です! 稲刈り(10月10日 5年生編)PART13
10月10日(月)。
子供達は、自分達が刈り取った「稲」を手に持ち、プールの脇にある柵の上にのせます。 よく見る風景と同じような光景が、広がります。 太陽の光が「稲」に当たります。 「稲」が輝いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年も豊作です! 稲刈り(10月10日 5年生編)PART12
10月10日(月)。
リヤカーには、たくさんの「稲」が積まれました。 刈り取られた「稲」を、天日干しします。 稲の「実」を、よ~く乾かすのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年も豊作です! 稲刈り(10月10日 5年生編)PART11
10月10日(月)。
子供達は、もう一度、田んぼの中を見渡します。 刈り取っている最中に落ちた「稲」を探します。 稲の先には、「実」がついています。 自分達が育てた大切な「稲」です。 1本も無駄にはしません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年も豊作です! 稲刈り(10月10日 5年生編)PART10
10月10日(月)。
子供達が刈り取った「稲」は、5本ずつ束にします。 5本の束は、リヤカーに積まれていきます。 どんどん、どんどん、積まれていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年も豊作です! 稲刈り(10月10日 5年生編)PART9
10月10日(月)。
子供達は、あっという間に稲を刈り取りました。 稲が刈り取られた田んぼは、久しぶりに太陽の浴びて、気持ちよさそうです。 子供達は、1本1本、稲をしっかり刈り取りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年も豊作です! 稲刈り(10月10日 5年生編)PART8
10月10日(月)。
今回の「稲刈り」には、5年生の保護者の方々も、お手伝いに来てくださいました。 帽子をかぶり、手ぬぐいを首に巻き、やる気満々です。 子供達が行う「稲刈り」を、上手にサポートしてくださいます。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年も豊作です! 稲刈り(10月10日 5年生編)PART7
10月10日(月)。
今回の「稲刈り」には、南大沢小学校の用務主事さんもお手伝いをしてくださいました。 用務主事さんは、種籾を蒔くときから、手伝ってくださいました。 用務主事さんは、子供達と一緒に活動するのが、大好きなのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年も豊作です! 稲刈り(10月10日 5年生編)PART6
10月10日(月)。
5年生の子供達は、腰をかがめます。 稲の根元に、正確に鎌をあてるためです。 子供達が腰をかがめると、その姿は、稲に隠れます。 稲は、大きく大きく生長したのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年も豊作です! 稲刈り(10月10日 5年生編)PART5
10月10日(月)。
子供達は、稲の根元をしっかりつかみます。 そして、鎌を稲の根元にあてて、サクッと刈り取ります。 稲が、気持ちよく、子供達の手の中に収まります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年も豊作です! 稲刈り(10月10日 5年生編)PART4
10月10日(月)。
子供達は、体育着に着替えます。 田んぼの水は、もうほとんどありません。 稲の根が、しっかり張るように、水をぬいてあるのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年も豊作です! 稲刈り(10月10日 5年生編)PART3
10月10日(月)。
10月7日・金曜日は、天気にも恵まれました。 稲刈りを行うには、絶好の日和です。 子供達は、軍手や鎌を用意して、田んぼに入ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年も豊作です! 稲刈り(10月10日 5年生編)PART2
10月10日(月)。
5年生の子供達は、1学期から「米づくり」に挑戦してきました。 今年の「米づくり」は、種籾から育てました。 発芽させ、苗を作るところから始めたのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年も豊作です! 稲刈り(10月10日 5年生編)PART1
10月10日(月)。
今日も、朝から、とてもいいお天気になりましたね。 日中の最高気温も、それほど上がりませんでした。 過ごしやすい一日になりました。 10月7日・金曜日、5年生が、稲刈りを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中一貫教育です! 英語(10月6日 5・6年生編)PART6
10月9日(日)。
今回は、英語の学習での小中一貫教育の連携を実施しました。 小学校と中学校における連携、小学校と小学校における連携等、色々な連携を、色々な場面、学習、行事等において推進していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中一貫教育です! 英語(10月6日 5・6年生編)PART5
10月9日(日)。
一つの教室に、2人の先生方がいます。 2人で協力し合いながら、授業を進めます。 45分の授業は、あっという間に過ぎてしまいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|