12月7日(水) 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特に、今日は避難経路は本番までわからないので、緊急放送による指示に従って素早く避難する訓練を行いました。東階段が火災のため使用できない想定のため、避難が西階段だけになったため、学年によっては避難途中で待ち状態になったため、最終避難完了は4分24秒でした。 次回は、目標の4分を切れるように、階段で学年が合流してもスムーズに避難ができるように工夫・改善して避難できるようにしましょう。 12月7日(水) 本日の学校給食![]() ![]() 【ひとくちメモ】 サルサドッグは、ウィンナーをピリ辛のトマトソースで和えました。パンにはさんで食べます。 12月7日(水) 研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この研究授業は、初任者の五味先生の研修の一環として教育センターの若手育成担当の先生方が授業観察をしてご指導をしていただくものです。若手育成担当の先生方には、ご指導いただきありがとうございました。 12月6日(火) 模範授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(火) 本日の学校給食![]() ![]() 【ひとくちメモ】 ニギスは、高知県ではオキウルメと呼びます。秋から春にかけて土佐湾の沖合で漁獲されます。 12月6日(火) 研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 指導のねらいは、教師による説明より、アクティビティやゲームなどの言語活動を多く取り入れ、「助動詞can」・「Tell me 〜」の使い方を習熟させていました。また、自己表現方法を理解し、積極的に自己表現しようとする態度を身につけさせようとするものでした。 12月学校朝礼![]() ![]() ![]() ![]() さて、先日フェスティーナレンテの方々に皆さんが書いた感想文、撮影したDVD、写真を持ってお礼に伺いました。今朝ほど、5人の方から皆さん宛にメッセージが届いていました。礼には礼を持って返すことが大切です。こういう言葉もあります。「してあげたことは忘れ、やってもらったことは忘れるな!」是非、皆さんも心がけて欲しいと思います。 生徒会長の菅君が演奏会のお礼の言葉の中に「歌の持つ力のすばらしさを教えてくれました。」と語ってくれました。3月にある合唱コンクールに向けて頑張って欲しい。 最後に平成23年がまもなく終わります。今年を悔いのないように締めくくって下さい。 12月5日(月) 本日の学校給食![]() ![]() 【ひとくちメモ】 料理名の八宝や五目は、具材の数ではなく、「たくさんの」という意味です。 12月5日(月) 学校朝礼![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(金) 明日の「スポーツディ」中止のお知らせ
本日の午後に、八王子市青少年対策別所地区委員会の会長の田中美晴様より明日の「スポーツディ」を天候等の関係で中止となることが連絡されました。皆様、残念ですが、宜しくお願い致します。
12月2日(金) 本日の学校給食![]() ![]() 【ひとくちメモ】 海草の仲間のひじきには、カルシウムと鉄分が豊富に含まれています。 12月2日(金) 12/3(土)〜9(金)は障害者週間![]() ![]() 「障害者週間」の期間は、毎年12月3日から12月9日までの1週間です。この期間を中心に、国、地方公共団体、関係団体等においては、様々な意識啓発に係る取組を展開します。「障害者週間」の関連行事については、内閣府において取りまとめて発表していますので、是非、積極的に参加してみてください。 12月2日(金) スポーツディ開催のお知らせ![]() ![]() 明日の天気が微妙に雨模様の予報ですが、ご案内いたします。皆様、天気が良ければ、是非ご参加ください。 12月1日(木) 3年三者面談![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日(木) 本日の学校給食![]() ![]() 【ひとくちメモ】 ミックスフライは、いかとチキンの2種類です。ソースをつけて食べます。 11月30日(水) 柔道着の販売についてのお知らせ![]() ![]() 今回、お申込みをご希望の方は、申し込み締め切り日が12月2日(金)に迫っておりますのでお知らせいたします。なお、販売日は12月16日(金)です。 11月30日(水) 本日の学校給食![]() ![]() 【ひとくちメモ】 磯辺とは、揚げ物や焼き物にのりを巻いた料理です。給食では青のりを衣にまぜています。 11月29日(火) 本日の学校給食![]() ![]() 【ひとくちメモ】 チャプチェは普通、韓国春雨を使いますが、代わりにしらたきを使って作りました。 ★一生の友達となれる本と出会おう その1★![]() ![]() ![]() ![]() 今日の4時間目に1年A、B組でブックトークが行われました。 中央図書館、南大沢図書館の司書の方が来校してくださり、 子どもたちにいろいろな本を紹介してくださいました。 写真は1Aのブックトークの様子です。 私がお邪魔したときには司書の方による読み聞かせが行われていました。 抑揚のつけ方や登場人物の感情の伝え方など、大変勉強になりました。 みんなしっかりと前を向いて、本の世界を味わっていたように思います。 本を読んでもらう・・・中学生になるとなかなかできない経験ですよね。 今回紹介してもらった本をきっかけにして、図書館を利用してみましょう。 本は新しい世界を見せてくれますよ。自分が経験したことがない大冒険などに、 『本を読む』ことで触れてみましょう。きっと夢中になりますよ。 この冬は、一生の友達となれる本に出会ってみましょう☆ 校外学習 上野チェックポイント2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 良い校外学習だったでしょうか? |