朝の風景です! 曇り(12月14日 学校編)PART5
12月14日(水)。
午前8時を過ぎました。 子供達が、登校してきます。 地域の方や、保護者の方々が、子供達の登校を見守ってくださっています。 地域「おはよう!」 保護「おはようございます。」 保護「行ってらっしゃい!」 子供「行ってきま〜す!」 今日は、いつもより、元気にあいさつを返す子供達が、たくさんいます。 朝の風景です! 曇り(12月14日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(12月14日 学校編)PART4
12月14日(水)。
校庭を歩いていると、ジャングルジムに、ジャンパーとトレーナーが、かかっていました。 昨日の休み時間に、遊んでいた時に、置き忘れてしまったのでしょう。 副長「名前は、あるかな?」 副長「あった。あった。」 ちゃんと記名がしてあります。 すぐに、子供に届けられます。 朝の風景です! 曇り(12月14日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(12月14日 学校編)PART3
12月14日(水)。
いつもの朝と同じように、校庭を歩きます。 校庭から、南大沢小学校の校舎を見ます。 今日は、青空も見えますが、雲が多く見えます。 薄い雲が、空全体を覆っています。 朝の風景です! 曇り(12月14日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(12月14日 学校編)PART2
12月14日(水)。
いつもの朝と同じように、校庭を歩きます。 校庭から、南大沢小学校の校舎を見ます。 今日は、青空も見えますが、雲が多く見えます。 薄い雲が、空全体を覆っています。 朝の風景です! 曇り(12月14日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(12月14日 学校編)PART1
12月14日(水)。
今日は、朝から、曇り空でした。 昨日の夜半は、雨も降ったようです。 朝、午前5時30分、地面は、少しぬれていました。 午前7時10分、外の気温は、6度でした。 天気予報によると、日中の最高気温は、12度くらいまで上がるようです。 少し暖かい一日になりそうです。 朝の風景です! 曇り(12月14日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 12月14日(水)![]() ![]() パンプキングラタン 野菜スープ 果物 牛乳 今日の給食 12月13日(火)![]() ![]() 鮭のレモンソースかけ 粉ふきいも 果物 牛乳 すごい熱気です! ドッジボール大会(12月13日 代表委員編)PART10
12月13日(火)。
延長戦の結果、4年生の子供達が勝ちました! 5年生は、悔しそうです・・・。 とても、いい試合でした。 どっちのチームが勝っても、おかしくない試合でした。 試合終了後、大きな拍手が、どちらのチームにも送られました。 すばらしい試合を見せてくれた両チームに、心から拍手を送ります。 よく頑張ったね! すごい熱気です! ドッジボール大会(12月13日 代表委員編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() すごい熱気です! ドッジボール大会(12月13日 代表委員編)PART9
12月13日(火)。
第2試合は、延長戦にもつれ込みました。 どちらのチームも、意地と意地のぶつかり合いです。 “負けるもんか!” どちらのチームのコーンも倒れません。 代委「試合、終了で〜す!」 すごい熱気です! ドッジボール大会(12月13日 代表委員編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() すごい熱気です! ドッジボール大会(12月13日 代表委員編)PART8
12月13日(火)。
5年生対4年生の試合は、白熱しました。 どちらのチームも、一歩も譲りません。 代委「あと30秒で〜す!」 子供「コーンをねらえ!」 味方のチームから、声援が飛びます。 すごい熱気です! ドッジボール大会(12月13日 代表委員編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すごい熱気です! ドッジボール大会(12月13日 代表委員編)PART7
12月13日(火)。
子供達の作戦は、コーンを守る子供達、逃げ回る子供達、コーンを当てる子供達、それぞれ役割を決めることのようです。 子供「○○くんは、コーンを守ってね!」 子供「分かった!」 子供「△△さんは、ボールを見ながら、逃げてね。みんなが、かたまらないようにしてね。」 子供「は〜い!」 子供達は、この日のために、色々と考えているのです。 すごい熱気です! ドッジボール大会(12月13日 代表委員編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すごい熱気です! ドッジボール大会(12月13日 代表委員編)PART6
12月13日(火)。
それぞれのチームには、作戦があるようです。 今回のドッジボール大会では、コートに置かれた2本のコーンを倒した方が勝ちです。 どんなに相手のチームの子供を当てても、コーンが2本倒れたら、その時点で負けです。 そこで、子供達は、チームのメンバーの役割を考えます。 すごい熱気です! ドッジボール大会(12月13日 代表委員編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すごい熱気です! ドッジボール大会(12月13日 代表委員編)PART5
12月13日(火)。
6年生対4年生の試合は、6年生が勝ちました。 さすがは、6年生です。 第2試合は、5年生対4年生の試合です。 今回も、どちらのチームも、子供達はやる気満々です。 代委「それでは、第2試合を始めます。」 代委「ピ〜!!」 笛の合図とともに、第2試合が始まりました。 すごい熱気です! ドッジボール大会(12月13日 代表委員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すごい熱気です! ドッジボール大会(12月13日 代表委員編)PART4
12月13日(火)。
子供「やった!」 子供「すごい! 逃げろ!逃げろ!」 体育館には、大勢の応援団がいます。 同じ学年の子供達もいれば、違う学年の子供達もいます。 子供達は、どちらのチームも、同じように応援します。 勝ち負けよりも、「いい試合」を見たいのです。 すごい熱気です! ドッジボール大会(12月13日 代表委員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すごい熱気です! ドッジボール大会(12月13日 代表委員編)PART3
12月13日(火)。
子供「うりゃ〜!」 代委「アウト!」 さすがは、6年生です。スピードのあるボールを、次々に相手へ投げます。 4年生も、必死にボールをよけます。 子供「いけぇ〜!」 代委「ラインクロス!!」 勢いが強すぎて、コートをまたいでしまいました。 すごい熱気です! ドッジボール大会(12月13日 代表委員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すごい熱気です! ドッジボール大会(12月13日 代表委員編)PART2
12月13日(火)。
今回は、12月12日・月曜日に行われた試合を紹介します。 第1試合は、6年生対4年生の試合です。 体も大きく、体力差もありますが、4年生の子供達は、やる気満々です。 代委「それでは、試合を始めます!」 代委「ピィ〜!!」 笛の合図で、試合が始まりました。 すごい熱気です! ドッジボール大会(12月13日 代表委員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すごい熱気です! ドッジボール大会(12月13日 代表委員編)PART1
12月13日(火)。
12月8日・木曜日から、ドッジボール大会の高学年の部が始まりました。 4年生から6年生のまでの子供達が、試合を行います。 4年生は4チーム、5年生は3チーム、6年生は3チーム出場します。 体育館では、熱い戦いが始まりました! すごい熱気です! ドッジボール大会(12月13日 代表委員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(12月13日 学校編)PART4
12月13日(火)。
子供「おはようございます!」 地域「おはよう!」 保護「おはようございます!」 保護「行ってらっしゃい!」 毎日、子供達は、地域の方や保護者の方々に見守られていることを感じながら、登校します。 さあ、みんな、今日も一日、がんばりましょう! 朝の風景です! 晴れ(12月13日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(12月13日 学校編)PART3
12月13日(火)。
午前8時を過ぎました。 東の校門では、毎朝、同じ時刻に地域の方が、子供達の登校を迎えてくださっています。 副長「おはようございます。」 地域「おはようございます。」 副長「今日は、昨日よりも、すこし暖かいですね。」 地域「そうですね。こうして、毎日、犬の散歩をしながら歩いていると、体はポカポカと暖かいですよ。」 毎日の会話は、朝の楽しい一時です。 朝の風景です! 晴れ(12月13日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(12月13日 学校編)PART2
12月13日(火)。
今日は、校舎の前を通って、東の校門に行きます。 副長「おはよう!」 子供「おはようございます!」 朝は、互いに元気なあいさつをすると、一日が気持ちよく始まります。 あいさつは、心と心のコミュニケーションです。 朝の風景です! 晴れ(12月13日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|