朝の風景です! 晴れ(11月25日 学校編)PART2
11月25日(金)。
午前7時10分、気温は5度でした。 空気が冷たいです。 午前7時45分、いつもの朝と同じように校庭を歩きます。 今日は、校庭の真ん中を歩きます。 校庭の真ん中まで、影がのびています。 太陽が、低いです。 朝の風景です! 晴れ(11月25日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(11月25日 学校編)PART1
11月25日(金)。
今日も、朝から、とてもいいお天気になりました。 透き通るような青空です。 天気予報によると、日中の最高気温は、13度くらいまで上がるようです。 昨日と比べると、ずいぶん気温は下がります。 空気は、冷たいのですが、太陽の光は暖かいです! 朝の風景です! 晴れ(11月25日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会です! ボールリレー(11月24日 集会委員編)PART8
11月24日(木)。
集会「終了で〜す!」 集会委員の合図とともに、ゲームが終わりました。 全てのチームがゴールしました。 集会「今回のゲームの順位を発表します。」 集会「第3位は・・・。」 集会委員のみんな、楽しいゲームを企画してくれて、どうもありがとう。 これからもよろしくお願いします! 児童集会です! ボールリレー(11月24日 集会委員編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会です! ボールリレー(11月24日 集会委員編)PART7
11月24日(木)。
最後は、5・6年生の子供達の出番です。 さすがは、5・6年生の子供達です。 ドリブルが、速いです! 高速ドリブルです! 差が開いてたいチームも、あっという間に追いつきます。 デッドヒートです! 児童集会です! ボールリレー(11月24日 集会委員編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会です! ボールリレー(11月24日 集会委員編)PART6
11月24日(木)。
3年生、4年生の子供達に順番が回ってきます。 子供「よ〜し! 行くぞ!」 子供「たのむよ! ぬかしてね!」 子供「まかせて!!」 3・4年生は、ドリブルを行います。 ドリブルは、走る速さと同時に、ドリブルの技術が重要になります。 児童集会です! ボールリレー(11月24日 集会委員編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会です! ボールリレー(11月24日 集会委員編)PART5
11月24日(木)。
子供「走れ〜!」 子供「もっとスピードを上げて!!」 子供「よ〜し、いいぞ!」 次は、2年生の出番です。2年生も、ボールを抱えたまま、走ることができます。 どの子も、一生懸命に走ります。 その姿が、とても美しいのです! 児童集会です! ボールリレー(11月24日 集会委員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会です! ボールリレー(11月24日 集会委員編)PART4
11月24日(木)。
集会「それでは、始めます!」 集会「よ〜い! スタート!」 笛の合図とともに、子供達が元気に走り出しました。 1番最初に走るのは、1年生です。 1年生は、ボールを小脇に抱えて、走ります。 まだまだ横一直線です。 児童集会です! ボールリレー(11月24日 集会委員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会です! ボールリレー(11月24日 集会委員編)PART3
11月24日(木)。
まず、集会委員の子供達が、見本を見せてくれます。 集会「合図とともに、ボールを持って走ります。」 集会「それぞれ学年によって、走り方がちがうので、気をつけてください。」 子供「は〜い!」 集会「コーンを回ってきたら、次の人にボールをわたしてください。これがバトンタッチのかわりです!」 児童集会です! ボールリレー(11月24日 集会委員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会です! ボールリレー(11月24日 集会委員編)PART2
11月24日(木)。
ルールは、簡単です。 たてわり班ごとに分かれたチームで、ボールを操りながら、コーンを回ってくるのです。 ・1〜2年生:ボールを持ったまま、走ることができます。 ・3〜4年生:行きはドリブル、帰りはボールを持ったまま走ります。 ・5〜6年生:行きも帰りも、ドリブルをしながら走ります。 それぞれ学年のよって、ルールがちがいます。 児童集会です! ボールリレー(11月24日 集会委員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会です! ボールリレー(11月24日 集会委員編)PART1
11月24日(木)。
毎週、木曜日は、児童集会の日です。 今日の児童集会は「ボールリレー」を行いました。 お天気もよく、運動をするには、絶好の朝です。 集会委員の子供達の元気な声が、校庭に響きます。 集会「これから、『ボールリレー』を行います!」 児童集会です! ボールリレー(11月24日 集会委員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 11月24日(木)![]() ![]() チキンサンド もみじポテト ジュリエンヌスープ 果物 コーヒー牛乳 朝の風景です! 晴れ(11月24日 学校編)PART6
11月24日(木)。
昨日は、勤労感謝の日でした。 1週間の真ん中が、休日になりました。 子供達は、久しぶりに学校へ登校したような気持ちでしょうか。 今日も一日、がんばりましょう! 朝の風景です! 晴れ(11月24日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(11月24日 学校編)PART5
11月24日(木)。
子供「わぁ! かわいい!」 子供「○○くん(犬の名前です)、おはよう!」 毎朝、お散歩の途中に、学校に立ち寄ってくださいます。 小犬も、校門の前で、子供達の登校を迎えてくれます。 いつもの朝の風景です。 朝の風景です! 晴れ(11月24日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(11月24日 学校編)PART4
11月24日(木)。
午前8時です。 朝の光の中を、子供達が登校してきます。 校門には、毎朝、地域の方が、子供達の登校を迎えてくださっています。 地域「おはよう!」 子供「おはようございます。」 地域「今日は、寒いから、外で運動をするといいよ。」 子供「校長先生も、同じことを言ってたよ!」 朝の風景です! 晴れ(11月24日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(11月24日 学校編)PART3
11月24日(木)。
校庭の端から、南大沢小学校の全景を見ます。 青い空と白い校舎は、2色が鮮やかに見えます。 美しさを感じます。 校庭の遊具等を点検しながら、校門へ向かいます。 朝の風景です! 晴れ(11月24日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(11月24日 学校編)PART2
11月24日(木)。
いつもの朝と同じように、校庭を歩きます。 昨日の夜半、雨が降りました。 空気が湿っているような感じがします。 校庭は、すでに乾いています。 南大沢小学校の校庭は、水はけが早いのです。 朝の風景です! 晴れ(11月24日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(11月24日 学校編)PART1
11月24日(木)。
今日も、朝から、とてもいいお天気になりました。 今日も、青空がどこまでも続いています。 午前7時10分、気温は、7度でした。 今日も、ぐんと冷え込みました。 空気が、冷たく感じます。 朝の風景です! 晴れ(11月24日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 脱穀しよう! 稲作(11月23日 5年生編)PART14
11月23日(水)。
見てください! 透明のビニール袋には、たくさんの「お米」が入っています。 子供「う〜ん! 重いよ。」 子供「こんなにたくさん取れたんだ!」 これで終わりではありません。 次は、「お米」についている籾を取ったり、ぬかをとるための精米作業があります。 私達の口に入るまでは、長い時間がかかるのです。 脱穀しよう! 稲作(11月23日 5年生編)PART14 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 脱穀しよう! 稲作(11月23日 5年生編)PART13
11月23日(水)。
全ての作業が終了しました。 新しく購入した「脱穀機」のおかげで、短い時間で「脱穀」を行うことができました。 青いビニールシートには、まだまだ「お米」が、飛び散っています。 先生「一粒一粒を大事にしてね!」 子供「は〜い!」 先生「みんなが育てた大事なお米だから、全部、拾ってね!」 脱穀しよう! 稲作(11月23日 5年生編)PART13 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 脱穀しよう! 稲作(11月23日 5年生編)PART12
11月23日(水)。
今回の「脱穀」には、5年生の保護者の方々も、お手伝いに来てくださいました。 ありがとうございました。 保護者の方々にも、「脱穀」を体験していただきました。 田んぼで収穫した「稲」は、全て「脱穀」できました。 脱穀しよう! 稲作(11月23日 5年生編)PART12 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|