展覧会です! 第1日目(11月13日 学校編)PART13
11月13日(日)。
園長「副校長先生! おはようございます!」 副長「おはようございます!」 近隣の保育園の園児達が、展覧会にやって来たのです! 雨が降る中、20名の園児が来てくれました! 展覧会です! 第1日目(11月13日 学校編)PART13 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展覧会です! 第1日目(11月13日 学校編)PART12
11月13日(日)。
11月11日は、あいにく朝から雨が降っていました。 体育館の中は、気温が低いようです。 子供達にとっては、寒さは気にならないようです。 午前10時30分、小さなお客様がやってきました! 展覧会です! 第1日目(11月13日 学校編)PART12 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展覧会です! 第1日目(11月13日 学校編)PART11
11月13日(日)。
11月11日・金曜日、展覧会の第1日目が始まりました。 展覧会の第1日目は、児童鑑賞日です。 時間を区切り、2学年ずつ、作品を鑑賞します。 子供達は、ゆっくり、じっくり作品を鑑賞します。 展覧会です! 第1日目(11月13日 学校編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展覧会です! 前夜(11月13日 学校編)PART10
11月13日(日)。
体育館の2階に上がります。 体育館全体を見ます。 上から見る展覧会も、すてきです。 展覧会です! 前夜(11月13日 学校編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展覧会です! 前夜(11月13日 学校編)PART9
11月13日(日)。
不思議な空間が広がっていました。 さらに階段を上がり、舞台に行きます。 小さな明かりが、たくさん点っています。 あたたかく、やわらかい光です。 展覧会です! 前夜(11月13日 学校編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展覧会です! 前夜(11月13日 学校編)PART8
11月13日(日)。
中に入ると・・・真っ暗です。 いえ! 正確には、光っているものがあります。 まるで、宇宙のようです。 薄暗い中に、白く光るものがあります。 展覧会です! 前夜(11月13日 学校編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展覧会です! 前夜(11月13日 学校編)PART7
11月13日(日)。
体育館の舞台にも、子供達の作品が展示されています。 緞帳が閉められ、中は見えません。 下手には「入り口」の看板があります。 中に入ってみました。 展覧会です! 前夜(11月13日 学校編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展覧会です! 前夜(11月13日 学校編)PART6
11月13日(日)。
子供達の顔が、頭に浮かびます。 副長「こういう色を使うのが好きなんだ!」 副長「こんなに大きな作品を作ったんだ!」 副長「わぁ! こんなに細かい工夫をしている!」 展覧会です! 前夜(11月13日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展覧会です! 前夜(11月13日 学校編)PART5
11月13日(日)。
作品の側には、子供達の名前が書いてある名札があります。 名前を見ながら、もう一度、作品を見ます。 副長「あぁぁ! ○○くんの作品だ!」 副長「□□さんが描いた絵だ!」 展覧会です! 前夜(11月13日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展覧会です! 前夜(11月13日 学校編)PART4
11月13日(日)。
今、体育館は、大きな美術館に変わりました。 子供達が「すてき作品」で埋め尽くされました。 一つ一つの作品に、子供達の「思い」や「願い」が、込められています。 じっくり見て歩きます。 展覧会です! 前夜(11月13日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展覧会です! 前夜(11月13日 学校編)PART3
11月13日(日)。
もうすでに、辺りは真っ暗です。 体育館の中だけに、明かりが点ります。 子供達の作品が、明かりに照らされます。 展覧会です! 前夜(11月13日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展覧会です! 前夜(11月13日 学校編)PART2
11月13日(日)。
11月10日・木曜日、夕方の体育館の様子です。 11月11日・金曜日〜12日・土曜日まで、南大沢小学校では、展覧会が開催されます。 子供達が制作した「すてきな作品」が、すべて、体育館に並びました。 展覧会です! 前夜(11月13日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展覧会です! 前夜(11月13日 学校編)PART1
11月13日(日)。
今日も、朝から、とてもいいお天気になりました。 空が光っています。 天気予報によると、日中の最高気温は、21度くらいまで上がるようです。 温かい一日になりそうです。 展覧会です! 前夜(11月13日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな飾りを作ろう! どんぐり(11月12日 2年生編)PART6
11月12日(土)。
子供達は、とても楽しく「飾り」を作っていました。 子供達の作品を見ていると、なんだか『クリスマスツリー』を思い浮かべました。 まだ11月の中旬です。 子供達の頭の中は、すでに楽しいクリスマスのことで、いっぱいのようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな飾りを作ろう! どんぐり(11月12日 2年生編)PART5
11月12日(土)。
子供「ねぇ!ねぇ!見せて!」 子供「いいよ。」 子供「わぁ! すてき! きれいだね!」 子供達は、同じグループの友達の作品を見合ったり、隣のグループの友達の作品を見たりします。 互いに褒めたり、褒められたりしながら、さらに作品は、いいものに仕上がっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな飾りを作ろう! どんぐり(11月12日 2年生編)PART4
11月12日(土)。
子供「そうだ! 小枝で名前を作ろう〜と!」 子供「いいね!」 子供「いいね! わたしもやろう!」 友達同士の会話の中で、「いいアイデア」は、どんどん真似します。 とても大事なことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな飾りを作ろう! どんぐり(11月12日 2年生編)PART3
11月12日(土)。
子供達は、思い思いに作品を作ります。 子供「ここには、どんぐりを付けよ〜と!」 子供「松ぼっくりに、色をつけてもいいのかな?」 先生「もちろん、いいよ!」 子供達にアイデアは、次々に広がります。 ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな飾りを作ろう! どんぐり(11月12日 2年生編)PART2
11月12日(土)。
先生「今日は、みんなで『秋の飾り』を作ります!」 先生「小山内裏公園や柳沢の池公園で拾った『どんぐり』『松ぼっくり』『小さな枝』等を使って、作りますよ!」 子供「は〜い!」 教室には、どんぐりや松ぼっくり、小さな枝が、たくさん用意されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな飾りを作ろう! どんぐり(11月12日 2年生編)PART1
11月12日(土)。
11月11日・金曜日、3校時、2年生の子供達が、すてきな飾りを作りました。 2年生の子供達は、生活科の学習で散策した小山内裏公園や、全校遠足でゴールを目指した柳沢の池公園等で「どんぐり」「まつぼっくり」「小さな枝」等を拾ってきました。 それらを活用して「飾り」を作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(11月12日 学校編)PART7
11月12日(土)。
子供「副校長先生、今日は土曜日だよね。」 副長「そうだよ。」 子供「今日で、展覧会も終わりだよね・・・。」 副長「そうだね。」 子供「早く、お家に持って帰って、飾りたいんだ!」 子供達にとって、自分が作った作品は「宝物」なのです! ![]() ![]() ![]() ![]() |
|