言葉を作ろう! 児童集会(7月7日 集会委員編)PART8
7月7日(木)。
子供「そうか! だから『な』や『か』が書いてある紙が多かったんだ!」 子供「すごいなぁ!」 子供達も納得顔です。 “かぞくになろう なんしょう” は、前期代表委員のスローガンなのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 言葉を作ろう! 児童集会(7月7日 集会委員編)PART7
7月7日(木)。
集会「それでは、元の場所に、たてわり班ごとに集まってください!」 集会「たてわり班ごとに、どんな言葉ができたのか、発表してください!」 1班から順に、発表していきます。 集会「次は、4班さんお願いします!」 4班「『かぞくになろう なんしょう』です!」 子供「なるほど!」 子供「うぉぉぉぉ!」 周りの班からは、大きな拍手がわきおこります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 言葉を作ろう! 児童集会(7月7日 集会委員編)PART6
7月7日(木)。
た班「なぞなぞ、くま、うし、ししゃも、ぞう、うに、にく・・・。」 た班「なんだか、しりとり遊びみたいだね。」 た班「本当だね!」 子供達は、和気あいあいと楽しそうに、言葉づくりに取り組みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 言葉を作ろう! 児童集会(7月7日 集会委員編)PART5
7月7日(木)。
た班「なぞなぞ、ぞう、うし、うま・・・?」 た班「『かかよし ひょうろんか』・・・?」 高学年の子供達を中心に、たてわり班ごとに、懸命に考えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 言葉を作ろう! 児童集会(7月7日 集会委員編)PART4
7月7日(木)。
集会「ピィィィィィ!」 集会「5分経ちました!」 集会「たてわり班ごとに集まってください!」 た班「たくさん集めたね。」 た班「えぇぇ〜と、これとこれを合わせると・・・。」 た班「『うし』だ!」 た班「『なかよし』にもなるよ!」 子供達は、集めた紙を見ながら、色々と考えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 言葉を作ろう! 児童集会(7月7日 集会委員編)PART3
7月7日(木)。
子供達は、校庭を走り回ります。 子供「あった!」 子供「こんなところにかくしてある!」 子供「この字は・・・『く』だ!」 下の写真のように、紙には、文字が書かれています。 この紙を集めて、言葉を作るのです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 言葉を作ろう! 児童集会(7月7日 集会委員編)PART2
7月7日(木)。
【ルール説明】 ・たてわり班ごとに力を合わせて行います。 ・校庭にかくされている紙を探します。紙には文字が書かれています。 ・5分間、紙を探したら、たてわり班ごとに集まります。 ・紙に書かれている文字を組み合わせて、『言葉』を作ります。 ・一番、上手な言葉を作った班が、優勝になります。 どこの班も、まずは、必死に「紙」を探します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 言葉を作ろう! 児童集会(7月7日 集会委員編)PART1
7月7日(木)。
毎週、木曜日は児童集会の日です。 今日の児童集会は、『言葉づくり集会』でした。 集会委員の子供達から、『言葉づくり集会』について説明がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(7月7日 学校編)PART7
7月7日(木)。
やわらかな光の中を、子供達が登校してきます。 今日は、木曜日です。 今週は、暑い日が続きました。 あと一日です! みんな、がんばろう! ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(7月7日 学校編)PART6
7月7日(木)。
午前8時です。 子供達が、次々と登校してきます。 東の校門の前にある坂道の上から、手を振っている子供がいます。 坂道の下から手を振っている子供がいます。 互いの存在を確認すると、笑顔になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(7月7日 学校編)PART5
7月7日(木)。
いつもと同じように、東の校門に行きます。 子供達が登校してきます。 地域「おはよう!」 子供「おはようございます!」 保護「おはようございます!」 副長「おはよう!」 すでに、『おはよう隊』の方々が子供達を迎えています。 毎朝の光景です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(7月7日 学校編)PART4
7月7日(木)。
校庭から南大沢小学校の校舎を写してみました。 厚い雲に覆われた校舎です。 明日は、晴れるでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(7月7日 学校編)PART3
7月7日(木)。
いつもの朝と同じように、校庭を歩きます。 ジャングルジムのあたりまで来ると、小鳥のさえずりが聞こえてきます。 美しい鳴き声が、朝の校庭に響きます。 南大沢小学校の周りは、たくさんの樹木があります。 小鳥達が、巣を作っているのです。 ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(7月7日 学校編)PART2
7月7日(木)。
校庭の鉄棒のそばにある「あじさい」です。 朝方まで降っていた雨で、あじさいの花に雫が残っていました。 「あじさい」は、「雨」が似合います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(7月7日 学校編)PART1
7月7日(木)。
今日は、蒸し暑い朝を迎えました。 空を見上げると、厚い雲が広がっています。 今日は、曇り空です。 朝方まで小雨が降っていましたが、今は、すっかり上がっています。 天気予報によると、今日の最高気温は30度近くまで上がるようです。 ムシムシとした一日になりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(7月6日 学校編)PART6
7月6日(水)。
地域「おはよう!」 保護「おはようございます!」 今日のように、暑い朝でも『おはよう隊』の方々は、東の校門の前に立ち、子供達の登校を迎えてくださいます。 毎朝、本当にありがとうございます。 感謝、感謝、感謝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(7月6日 学校編)PART5
7月6日(水)。
子供「副校長先生! 見て見て!」 副長「どうしたの?」 子供「ほら! これっ!!」 女の子が手にしていたのは、小さな『せみ』です。 子供「学校に来る途中で、捕まえたんだ!」 子供「ほら! おさえていなくても、飛ばないよ!」 副長「『せみ』も、暑さのせいで、疲れているのかもね。」 子供「向こうの葉っぱの上に、のせてくる!!」 子供達の活動は、登校する時から、すでに始まっているのです! ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(7月6日 学校編)PART4
7月6日(水)。
東の校門まで歩きます。 登校してくる子供達を迎えるためです。 子供「おはようございます!」 副長「おはようございます!」 大きな声で、互いにあいさつをします。 気持ちよく、朝を迎えられます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(7月6日 学校編)PART3
7月6日(水)。
校庭の端には、あじさいが咲いています。 とてもきれいな色です。 むらさき、青、藍・・・。 人間の力ではが作り出すことができない「色」です。 子供「副校長先生! 『カナヘビ』が逃げちゃった!!」 副長「朝から暑いから、日陰に行ったんだよ。」 子供は、必死にカナヘビの後を追いかけていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(7月6日 学校編)PART2
7月6日(水)。
毎朝、校庭を歩きます。 毎朝、空を見上げます。 「空の様子」や「雲の様子」を見ます。 今日の「雲」は“綿菓子”のように、もくもくとした形です。 空に雲があっても、太陽の光は容赦なく、南大沢小学校の校庭を、校舎を照らします。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|