カブトムシ! カミキリムシ! バッタ! 昆虫大集合(7月12日 全校児童編)PART2
7月12日(火)。
子供「ほら! カブトムシだよ!」 副長「本当だ!」 子供「オスのカブトムシだよ!」 副長「角が立派だね。」 子供達が集まっていた理由が分かりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() カブトムシ! カミキリムシ! バッタ! 昆虫大集合(7月12日 全校児童編)PART1
7月12日(火)。
朝、8時10分です。 東の校門の前で、子供達が集まっています。 子供「えぇぇぇ!」 子供「わぁぁぁ!」 副長「なになに?」 子供達が見ていたものは・・・! ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(7月12日 学校編)PART5
7月12日(火)。
子供達が登校してきます。 照り付ける太陽の朝の光の中を、子供達が登校してきます。 さあ、南大沢小学校での生活が始まります! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(7月12日 学校編)PART4
7月12日(火)。
東の校門の前にある坂道の様子です。 いつもと変わらない情景です。 夏の日差しが、木の葉の間からこぼれます。 朝の光は、やさしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(7月12日 学校編)PART3
7月12日(火)。
午前8時です。 子供達が登校してきます。 子供「おはようございます!」 副長「おはよう!」 毎朝の楽しみの一つは、子供達と朝のあいさつを交わすことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(7月12日 学校編)PART2
7月12日(火)。
朝、校庭を歩きます。 東の空を見上げると、綿菓子のような雲が浮かんでいます。 夏らしい雲です。 青空と白い雲もコントラストが、とてもきれいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(7月12日 学校編)PART1
7月12日(火)。
今日も、暑い朝を迎えました。 午前7時10分、気温は27度を超えています。 天気予報によると、今日も猛暑日となるようです。 八王子市では、最高気温が35度近くまであがるようです。 今日も暑い一日の始まりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 7月12(火)![]() ![]() ほきの香り揚げ チャプチェ 大根ときゅうりの南蛮漬け 果物 牛乳 ドッジボール大会の表彰式です! 代表委員(7月11日 代表委員編)PART5
7月11日(月)。
代表「最後に、優勝『バファリンズ テン』チームのみなさん、前に出てきてください。」 代表「優勝、『バファリンズ テン』チーム様。みなさんは・・・。」 代表委員の子供達から、表彰状をもらう各チームのキャプテンは、とても嬉しそうです。 みんな、おめでとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドッジボール大会の表彰式です! 代表委員(7月11日 代表委員編)PART4
7月11日(月)。
代表「4〜6年生の部の結果を発表します。」 代表「準優勝、『ネコちゃんファイターズ』のみなさん、前に出てきてください。」 代表委員の手作りの表彰状が、手渡されます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドッジボール大会の表彰式です! 代表委員(7月11日 代表委員編)PART3
7月11日(月)。
1〜3年生の部の優勝は、「さいきょうチーム」でした! 「さいきょうチーム」は、3年生のチームです。 さすがは、3年生ですね! おめでとうございます! ![]() ![]() ![]() ![]() ドッジボール大会の表彰式です! 代表委員(7月11日 代表委員編)PART2
7月11日(月)。
代表委員の子供達から、準優勝の表彰状が渡されました。 準優勝は、2年生のチームでした。 続いて優勝チームの発表です。 代表「優勝、『さいきょうチーム』!」 代表「『さいきょうちーむ』の人達は、前に出てきてください。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドッジボール大会の表彰式です! 代表委員(7月11日 代表委員編)PART1
7月11日(月)。
代表「これから、ドッジボール大会の表彰式を行います!」 6月の後半から、7月前半にかけて、中休みを使って、ドッジボール大会を行いました。 今日は、その結果の表彰を、全校朝会の最後で行いました。 代表「1〜3年生の部、準優勝、『ストームテン』チームのみなさん、前に出てきてください。」 ![]() ![]() ![]() ![]() 被災地に本を送ろう! 図書委員(7月11日 図書委員編)PART3
7月11日(月)。
図書「本を集めるのは、7月12日から7月19日までです。」 図書「みなさん、御協力をお願いします!」 子供「は〜い!」 被災した地域の子供達のために、私達ができるをお手伝いしたいと思います。 ![]() ![]() 被災地に本を送ろう! 図書委員(7月11日 図書委員編)PART2
7月11日(月)。
図書「できるだけきれいな本を持ってきてください。」 図書「絵本、図鑑等が、特に必要です。」 図書「みなさん、よろしくお願いします。」 私達にできることは、応援したいと思います! ![]() ![]() ![]() ![]() 被災地に本を送ろう! 図書委員(7月11日 図書委員編)PART1
7月11日(月)。
校長先生のお話が終わると、図書委員の子供からお知らせがありました。 図書「図書委員からのお知らせです。」 図書「東日本大震災で被災した学校の図書室と図書館の再建に向けて、本を寄付したいと思います。」 図書「みなさんの家にある本の中から、寄付してもいい本を持ってきてください。」 図書「一人2冊までです。」 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生のお話(7月11日 全校児童編)PART6
7月11日(月)。
校長「今日のように、暑い日は、水分をしっかりとってくださいね。」 校長「あせをかいたら、しっかりふき取ってくださいね。」 これからが本格的な夏の到来です。 南大沢小学校のみんな、遊ぶときも、無理をしないでくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生のお話(7月11日 全校児童編)PART5
7月11日(月)。
校長「今週の木曜日から、6年生は、日光移動教室に行きます。土曜日に帰ってきます。」 校長「6年生がいない間、5年生のみんなが、南大沢小学校をまとめてくださいね。」 5年「はい!」 5年生の子供達の元気のいい返事を聞くことができました。 ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生のお話(7月11日 全校児童編)PART4
7月11日(月)。
校長「なんと! 南極から北海道まで移動する鳥がいました!」 校長「カモメの仲間です。」 校長「12800Kmも移動するのです!!」 子供「すご〜い!」 校長「どうして、こんなに長い距離を飛ぶことができるのか。それは、なぜか!!」 校長「9月の全校朝会でお話をしたいと思います。」 ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生のお話(7月11日 全校児童編)PART3
7月11日(月)。
校長「鳥の足にしるしをつけて、どこまで飛んでいったのか調べたのです。」 校長「なんと! ベトナム、マレーシア、フィリピン等、2000Kmも飛んでいたのです。」 校長「そして、ベトナム等から日本へ、また帰ってきます。」 校長「すごいですね〜!」 校長「校長先生は、もっと、遠くまで飛ぶ鳥はいないかな、と思って、調べてみました。」 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|